テレビで東京スター銀行の頭取を見る。
改革、改革って感じでいいっすね。外国人頭取。
日本の銀行も(いや、東京スター銀行は東京相和なので日本の会社だけど)爪煎じて飲めって感じです。
東京スター銀行。ちょっと前から気になる存在。それは外貨預金のあの金利。
預金保険機構対象外だからあんま大それたことはできないけど10万ぐらいの単位で運用したいな〜。
でもぜーんぜん金融わかんないし数字超弱いしお手上げなのです。
今東京スター銀行でやってる外貨預金キャンペーン、300万入れたらユーロで10%!
実質金利は8%らしいんだけど、24万だよ24万。
電卓はたいてくらくらしちゃった。
300万が最低預金額ってのが痛いんだけどさ。
軽く夢見ました。くらくら。
改革、改革って感じでいいっすね。外国人頭取。
日本の銀行も(いや、東京スター銀行は東京相和なので日本の会社だけど)爪煎じて飲めって感じです。
東京スター銀行。ちょっと前から気になる存在。それは外貨預金のあの金利。
預金保険機構対象外だからあんま大それたことはできないけど10万ぐらいの単位で運用したいな〜。
でもぜーんぜん金融わかんないし数字超弱いしお手上げなのです。
今東京スター銀行でやってる外貨預金キャンペーン、300万入れたらユーロで10%!
実質金利は8%らしいんだけど、24万だよ24万。
電卓はたいてくらくらしちゃった。
300万が最低預金額ってのが痛いんだけどさ。
軽く夢見ました。くらくら。
PR
イメルダ・ヒロイック。それがわたしの名前──
ええええ、やっちまいましたよ。バーゲン!
すでに週中に軽くトゥモローランドでお買い物をすませており、もうバーゲン終了、今月の被服費終了だったはずが。
ルミネバーゲン初日、わざわざふらふらと中国語の後新宿によりガリャルダガランテにより、やっちまいました。
最近のわたしが欲しくて色々見ていたのが革のスニーカー。
会社に行くちょっときちんとめの格好でも合う黒系のもの。
手持ちのスニーカーはNIKEとかなのであまりに合わず、もう1つもっている革のスニーカーはベージュのスエードなのでカジュアル。
黒系のきちんとしつつ、歩きやすそうな靴欲しいなあと物色していました。
何故歩きやすさに拘るのかというと、駅まで歩くのを習慣化したいから。
今まで毎日自転車だったんだけどね。
あまりに運動しないので、運動代わりに。
さすればやっぱり歩きやすくないと。
どうせ会社に置き靴しているので、履き替えればいいんだし。
つーことでルーディックライター買っちまった。
色は紺とカーキで悩みましたが先日買った靴も緑だったし手持ちに緑があと2足あるんで、紺にしました。
紺にオレンジのラインが入っているやつ。
本日の黒いパンツでも違和感がなく、恐らくジーンズでもOK。
スカートもいいとは思うけど、まあ、多分スカートのときはサンダルなのではなかいだろう。
しかし悩むのはこの靴の多さ!
まさにイメルダ夫人。ほんと、なんか靴が好きなの。靴とカバン。
なぜでしょう。前世で靴が買えないバレリーナとかだったんでしょうか。裸足で路上生活でもしてたんでしょうか。
もちろんkiyocoさん宅のトイレに積まれていた靴箱をわたしは見落としていない。
ああ仲間がいる! とまじで思ったので。
しっかしバーゲン予算オーバー・・・何売ろうかな。
売れるものは山ほどあるような気もするのだがケチって売れない。いざヤフオクらねば。
ええええ、やっちまいましたよ。バーゲン!
すでに週中に軽くトゥモローランドでお買い物をすませており、もうバーゲン終了、今月の被服費終了だったはずが。
ルミネバーゲン初日、わざわざふらふらと中国語の後新宿によりガリャルダガランテにより、やっちまいました。
最近のわたしが欲しくて色々見ていたのが革のスニーカー。
会社に行くちょっときちんとめの格好でも合う黒系のもの。
手持ちのスニーカーはNIKEとかなのであまりに合わず、もう1つもっている革のスニーカーはベージュのスエードなのでカジュアル。
黒系のきちんとしつつ、歩きやすそうな靴欲しいなあと物色していました。
何故歩きやすさに拘るのかというと、駅まで歩くのを習慣化したいから。
今まで毎日自転車だったんだけどね。
あまりに運動しないので、運動代わりに。
さすればやっぱり歩きやすくないと。
どうせ会社に置き靴しているので、履き替えればいいんだし。
つーことでルーディックライター買っちまった。
色は紺とカーキで悩みましたが先日買った靴も緑だったし手持ちに緑があと2足あるんで、紺にしました。
紺にオレンジのラインが入っているやつ。
本日の黒いパンツでも違和感がなく、恐らくジーンズでもOK。
スカートもいいとは思うけど、まあ、多分スカートのときはサンダルなのではなかいだろう。
しかし悩むのはこの靴の多さ!
まさにイメルダ夫人。ほんと、なんか靴が好きなの。靴とカバン。
なぜでしょう。前世で靴が買えないバレリーナとかだったんでしょうか。裸足で路上生活でもしてたんでしょうか。
もちろんkiyocoさん宅のトイレに積まれていた靴箱をわたしは見落としていない。
ああ仲間がいる! とまじで思ったので。
しっかしバーゲン予算オーバー・・・何売ろうかな。
売れるものは山ほどあるような気もするのだがケチって売れない。いざヤフオクらねば。

ここ2回連続、そして毎回3チャンレンジしてるのですが、みごとにダマダマ失敗・・・・
あんなにラクチンに作れたクリーム作りに難航中です。
オイルと乳化ワックス混ぜて水を入れる・・・とこの段階でチーズ状のだまになってしまう。
この原因はオイルとワックスが十分混ざっていないためなのだが、もちろん意識してがんばって混ぜている。
なのに、なぜ。
ああ6回分もオイルを無駄にしてしまった。食用オイルで試すしかないのか。
あとは水の温度。今ちょっと温度計が行方不明になっているのですごい適当になっているのです。
前はちゃんと温度測ってたんだけど。
60度以上じゃないとやっぱこれまた乳化しないらしくて・・・。
慣れのせいでいい加減になるからでしょうね・・・反省。
もう今日は疲れたからやめる。つくらない。オイルを顔に直に塗るよ。その方が意外といいのかも。
化粧水のほうは全然問題ないんだけどなー。
クリーム作りは再度温度計を発見してからのトライとします。嗚呼。
あんなにラクチンに作れたクリーム作りに難航中です。
オイルと乳化ワックス混ぜて水を入れる・・・とこの段階でチーズ状のだまになってしまう。
この原因はオイルとワックスが十分混ざっていないためなのだが、もちろん意識してがんばって混ぜている。
なのに、なぜ。
ああ6回分もオイルを無駄にしてしまった。食用オイルで試すしかないのか。
あとは水の温度。今ちょっと温度計が行方不明になっているのですごい適当になっているのです。
前はちゃんと温度測ってたんだけど。
60度以上じゃないとやっぱこれまた乳化しないらしくて・・・。
慣れのせいでいい加減になるからでしょうね・・・反省。
もう今日は疲れたからやめる。つくらない。オイルを顔に直に塗るよ。その方が意外といいのかも。
化粧水のほうは全然問題ないんだけどなー。
クリーム作りは再度温度計を発見してからのトライとします。嗚呼。
某ファーストフード店にて。
わたしがポテトを食らいながら某復習にいそしんだり手帳みたりとぼーっとしていたところ
斜め前の席に1人の女性が座った。
なぜその人がわたしの目を引いたかというと・・・すごいミニスカートから伸びる足が、なんだか筋肉質だったから。
気になって見る手の指の節とかも、なんか、なんかごついような・・・。
髪は茶髪、超ギャル系ファッション、手元でめくっているのも変なギャル雑誌、すんげー高いヒール靴。色は日焼けして人工的に黒
い。
顔は、位置的にどうしても見えない。
・・・・・・男?
なぜだかわたしは直感的にそう思ったのでした。
根拠はなく、なんとなく雰囲気。
ライフで馴らされていてだいぶ一般感覚から狂っているんだけど、たとえばふなぞうの女装なら気づかないけど
ならやんの女装なら体格でなんとなく気づく・・・みたいな。(顔は別よ)
胸はあってもなくても、そんなの関係ないしなー。
場所柄、他よりそういう人がいる可能性も高いんだよなあ。
最後までかなりまじまじ、じーっと見続けましたが結局わからず。
いや、別に男だったっていいんだけど、自分のこのひっかかりを、謎を解きたかったんだよね。
声が聞ければ一発だったろうけど。
なんだか気になる、男か、女か・・・。
わたしがポテトを食らいながら某復習にいそしんだり手帳みたりとぼーっとしていたところ
斜め前の席に1人の女性が座った。
なぜその人がわたしの目を引いたかというと・・・すごいミニスカートから伸びる足が、なんだか筋肉質だったから。
気になって見る手の指の節とかも、なんか、なんかごついような・・・。
髪は茶髪、超ギャル系ファッション、手元でめくっているのも変なギャル雑誌、すんげー高いヒール靴。色は日焼けして人工的に黒
い。
顔は、位置的にどうしても見えない。
・・・・・・男?
なぜだかわたしは直感的にそう思ったのでした。
根拠はなく、なんとなく雰囲気。
ライフで馴らされていてだいぶ一般感覚から狂っているんだけど、たとえばふなぞうの女装なら気づかないけど
ならやんの女装なら体格でなんとなく気づく・・・みたいな。(顔は別よ)
胸はあってもなくても、そんなの関係ないしなー。
場所柄、他よりそういう人がいる可能性も高いんだよなあ。
最後までかなりまじまじ、じーっと見続けましたが結局わからず。
いや、別に男だったっていいんだけど、自分のこのひっかかりを、謎を解きたかったんだよね。
声が聞ければ一発だったろうけど。
なんだか気になる、男か、女か・・・。
今日は大変長い一日だった。
もとを正せば0時になった段階からもう混みこみといいましょうか。
なんといっても夜中は『女神の恋』を見ながら翌日のチャイ語の予習。
でも眠いし全然はかどらない。
とりあえず3時ぐらいには寝て翌日7:30に起床。
なんと今日はOZオフの関係で10:00からレッスン。
遅刻しそうになりつつすべりこみセーフでレッスンに行くものの
とにかく熱いし、今週大小含めて落ち込むことが多すぎてテンション低いし
朝弱いのに朝っぱらから睡眠不足のままレッスンなので久々に落ち込むほどデキが悪かった。
なんてったって面倒でついつい日本語で答えちゃうし、なんだかぼーっとしているので聞き取れない。
音がわかんないっていうより頭の中で全然変換されないし。
不思議と脳がクリアだとわかったりするもんなので。
先生にもそれは明らかに伝わってたし、時間もなかなか過ぎないし、深く反省です。
そして13:45、ついに代官山到着! ROUROUに直行です。
すでにそこにはとんとんさん、kiyocoさんがおりました。
スタッフは陽蘭ちゃんとワシオさん。
ワシオさん、具合悪くて洋服保管のバックスペースで座り込んでいたらしく、途中で物音とともに現れたのでびっくりでした。
お身体お大事に。休めないのかしら・・・? といらぬ心配をしてしまいました。
今日のテーマは『kiyocoさんにROU服を買わせる』だったのですがもう大満足ぐらいに目標は果たせました。
一人ファッションショー状態で色々着ては悩む悩む。
ウロコキャミが似合う女・・・すげえ。
私的ショックだったのが、買おうと思っていたリーフ唐草カーディガンのグレイ
がわたしが来る前に立て続けに売れたとかで在庫がなかったこと。
一応ブルーを試着してサイズを確認してきましたが、結局ネット通販です。
若干グレイの方が売れ行きがいいそうです。
わたしは手持ちにブルーの五部丈カーデがあるのでやっぱグレイが欲しいの。
チャイナプリーツスカートは試着しましたが、これはすごく可愛いと思う。
サイトの写真ほどテカテカ光っていないけどほどよく光沢だし、ジャガード織り?部分がセンスいいし、色がいい。
お勧めです。
会社で一切スカートをはかないので今回はあきらめましたが。
とんとんさんもお買い上げしておりました。
15:00。代官山駅で落ち合った麻紀さん&くずみ嬢とカフェに移動。オフ2つ目開始。
皆がケーキとかワッフルとか食べているところをわたしはハンバーガー。これがまたサイズでかかった!
でもわたしお昼食べてないし夜もないのでと思って食事をしたのです。
結局OZ後に食べたのでえらいこっちゃなのですが。
16:30。サンモール近くでお茶。ちょっとだけminaさん。ようこさんも合流。
胃をたぷたぷにしてから17:30過ぎに入場。
OZは軽く3時間ありました。
前半はひたすらタルく、時計ばかりを見てしまいましたが後半はそこそこテンポよく進んだと思います。
毎度、アンバランス・・・。
さて終演後。
わたし的にはもうご飯はって感じだったのだけど皆はお腹すいているとかで結局ご飯に。
御苑近くの北京料理屋に入る。
皆がビールとか頼んでるのに一人プーアル茶をポットでもらって飲み続けるわたし。
脂肪を排出しないと!
だって目の前のご飯は美味しそうだったから食べたいんだもん!
5人だったのでお会計1500円。安い。美味しい! また使いたいです。
そして帰宅・・・家遠すぎる。涙。
とりあえずリーフ唐草カーディガングレイ注文しました。
だってとんとん&kiyocoペアが買っているのが羨ましかったんだもん!
もとを正せば0時になった段階からもう混みこみといいましょうか。
なんといっても夜中は『女神の恋』を見ながら翌日のチャイ語の予習。
でも眠いし全然はかどらない。
とりあえず3時ぐらいには寝て翌日7:30に起床。
なんと今日はOZオフの関係で10:00からレッスン。
遅刻しそうになりつつすべりこみセーフでレッスンに行くものの
とにかく熱いし、今週大小含めて落ち込むことが多すぎてテンション低いし
朝弱いのに朝っぱらから睡眠不足のままレッスンなので久々に落ち込むほどデキが悪かった。
なんてったって面倒でついつい日本語で答えちゃうし、なんだかぼーっとしているので聞き取れない。
音がわかんないっていうより頭の中で全然変換されないし。
不思議と脳がクリアだとわかったりするもんなので。
先生にもそれは明らかに伝わってたし、時間もなかなか過ぎないし、深く反省です。
そして13:45、ついに代官山到着! ROUROUに直行です。
すでにそこにはとんとんさん、kiyocoさんがおりました。
スタッフは陽蘭ちゃんとワシオさん。
ワシオさん、具合悪くて洋服保管のバックスペースで座り込んでいたらしく、途中で物音とともに現れたのでびっくりでした。
お身体お大事に。休めないのかしら・・・? といらぬ心配をしてしまいました。
今日のテーマは『kiyocoさんにROU服を買わせる』だったのですがもう大満足ぐらいに目標は果たせました。
一人ファッションショー状態で色々着ては悩む悩む。
ウロコキャミが似合う女・・・すげえ。
私的ショックだったのが、買おうと思っていたリーフ唐草カーディガンのグレイ
がわたしが来る前に立て続けに売れたとかで在庫がなかったこと。
一応ブルーを試着してサイズを確認してきましたが、結局ネット通販です。
若干グレイの方が売れ行きがいいそうです。
わたしは手持ちにブルーの五部丈カーデがあるのでやっぱグレイが欲しいの。
チャイナプリーツスカートは試着しましたが、これはすごく可愛いと思う。
サイトの写真ほどテカテカ光っていないけどほどよく光沢だし、ジャガード織り?部分がセンスいいし、色がいい。
お勧めです。
会社で一切スカートをはかないので今回はあきらめましたが。
とんとんさんもお買い上げしておりました。
15:00。代官山駅で落ち合った麻紀さん&くずみ嬢とカフェに移動。オフ2つ目開始。
皆がケーキとかワッフルとか食べているところをわたしはハンバーガー。これがまたサイズでかかった!
でもわたしお昼食べてないし夜もないのでと思って食事をしたのです。
結局OZ後に食べたのでえらいこっちゃなのですが。
16:30。サンモール近くでお茶。ちょっとだけminaさん。ようこさんも合流。
胃をたぷたぷにしてから17:30過ぎに入場。
OZは軽く3時間ありました。
前半はひたすらタルく、時計ばかりを見てしまいましたが後半はそこそこテンポよく進んだと思います。
毎度、アンバランス・・・。
さて終演後。
わたし的にはもうご飯はって感じだったのだけど皆はお腹すいているとかで結局ご飯に。
御苑近くの北京料理屋に入る。
皆がビールとか頼んでるのに一人プーアル茶をポットでもらって飲み続けるわたし。
脂肪を排出しないと!
だって目の前のご飯は美味しそうだったから食べたいんだもん!
5人だったのでお会計1500円。安い。美味しい! また使いたいです。
そして帰宅・・・家遠すぎる。涙。
とりあえずリーフ唐草カーディガングレイ注文しました。
だってとんとん&kiyocoペアが買っているのが羨ましかったんだもん!
原作/樹なつみ
脚本・演出/倉田淳
ReviewWriteDate:2003/6/16
LastUpdate:2003/6/16
Cast:
笠原浩夫(1019)/及川健(フィリシア)/岩崎大(ムトー)/曽世海児(リオン)/林勇輔(ヴィアンカ/スペンサー大尉 他) /高根研一(ネイト 他)/舟見和利(1024)/佐野孝治(ピーター)/船戸慎士(カーク/メイスン 他)/小野健太郎(1025 他)/寺岡哲(1030 他)/奥田努(1032/サイレント軍兵士 他)/有島一騎(サイレント軍兵士 他)/篠田仁志(サイレント軍兵士 他)/下井顕太郎(1021/1031 他)/牧島進一(フランコ/サイレント軍兵士 他)/深山洋貴(リオン少年 他)/山崎康一(ケイシー/スカイルズ/バツー)/石飛幸治(ルパート・エスプタイン/プライス/アラモスの娼婦)/倉本徹(アラモスの老人/コービン 他)/藤原啓児(ダンドリー/ピーターの父/ミスト少佐)/河内喜一朗(ムトー老人)
2003/6/4~18 @シアターサンモール
Date:
2003/6/14 18:00 L列
ヒトコトReview:
--------------------------------------------------------------------------------
忘れられぬネギボウズの風景・・・笑
--------------------------------------------------------------------------------
さっさと書かないと忘れるので
まとまりととりとめがないんですが、感想だけでも。
そもそもあんまりまとまった感想が出るようなモノでもなかったんだよね。。。
■原作との差異と1幕について
わたしは高校時代からの樹なつみファンです。
ファンはファンなりに樹なつみという人を分析させてもらうと
・華やか
・ド派手
・ビジュアル
・勢い
・多国籍
な作家さんです。
深遠さなどとは基本的に無縁です。
『OZ』はほぼすべてリリース順に読んだんですが、まあ上記内容はほぼクリアしていますね。
実はわたしが一番好きな樹作品は『花咲ける青少年』!
いまだ一番好きなキャラは倣立人! 今ようやく立人初登場シーンの台詞がわかって喜んでいるぐらいだし。
忘れられぬキャラ作りには定評がある・・・と思います。
そう、樹作品はキャラクターが命。
そのキャラクターの行動発言ビジュアルすべてでキャラ立ちしています。
それは裏を返せば「他の漫画家が同じストーリーで書いてももしかしたらヒットしないかも」であります。
ストーリーは結構単純というかオーソドックスな範囲を出ません。
そこがまあ予定調和感があっていいのかもしれませんが、すごいダイナミックな世界観、発想ていうのは特に感じない。
同時期にLaLaで連載していた清水玲子の『月の子』なんかは、しっかりと世界観があり物語世界があります。
さて、じゃあをれを舞台化したら──
樹キャラが樹キャラとしてキャラ立ちして演じられなければ、下手すりゃすごい空っぽになるわけです。
ページを捲るように丁寧に描けばOKの萩尾作品の舞台化とはちと違う。(あっちはストーリーも綿密ですからね)
ライフ風になってもいいから、しっかりキャラクターで見せないと、単なるオズの魔法使いのエセパロディ、よくある第三次世界大戦ネタ、核戦争後ネタになってしまいかねない。
ということで──。
原作ファンにはなんというかひらべったい、うすっぺらい、そんな感じがした一幕でした。
ということで、1幕はひたすら状況説明とかに費やされたあげく
キャラ立ちすることもなく進むので、原作を知っているととーにーかーく冗長。
何度時計を見たことか。
別に原作と同じである必要はないけど、魅力的ではあってほしい。
1幕が終わるあたり、ここで終わりか? 終わりか? と何度も思ったが何度も終わらず。
ぐったりでした。
■ちょっとお目覚めの2幕
話が転がり始めてからの2幕は、わりと快調でした。
死の泉で城に行き始めるぐらいとかと似てるか。物語が大胆に動いてはじめてなのか?
曽世さんが登場してから・・・という気もするのだけど、まあOZが全貌?を見せ始めてからといったらよいのかな。
場面展開がぱっぱと動いていくし、見るほうもその勢いに乗せられる。
なんでライフっていつも2幕からしか話が動かないんだろう。
3時間もだらだらやらないで休憩ナシの2時間ぐらいにしたらどのあたりから話が動き出すんだろう。
なんとなく1幕2幕=3時間に甘えてんじゃねーの? とも思うので、一度短い時間で濃度の濃いもので見せてほしい>倉田女史よ。
2幕の主役はまあ19なのかなー?
あと岩崎ムトー。
あとやっぱ曽世さん~。首くっとやるとことかどっかイッチャッてそうでいい。顔も何かもとからちょっと変わっているし。笑(好意的な意味で!)
まあ、2幕はなんとか納得できる、面白いと言えなくもないといった感じかな。
手放しにはもちろん褒められません。原作知ってるから。
ただまあ、夢中になるって感じもなく、ちょっと他所事っぽくもあり、トーマとかと比べてはいけないのだけど掘り下げが甘く表層的なので、誰か特定な人のファンだったりキャラのファンになったりしないと、がーーっとははまらないだろうな。
で、やっぱりわたしも思ったのですが
「人の愛が欲しかった笠原ドラキュラ、そして人の心が欲しい笠原19。てーかおんなじジャン!」
てこと。
ドラキュラのあのテーマが脳裏を過ぎります。
倉田さんは何が気に入って『OZ』がやりたかったんだろうね、やっぱこれかね。
わたしは舞台を作る人じゃないからわかんないんだけど
原作ある人の借り物やってて飽きないのかなー?
何かを読んで触発された時、自分の中から出てくる物語=オリジナルで勝負って全くする意欲がないのかなー?
わたしライフって『WHITE』ぐらいしかオリジナル見たことないです。
あ、『ブギトゥ~』もそうか?
原作だと結局借り物なので、それを通して倉田女史が何を言いたいのか伝わりにくい。
『トーマ』とかはまあわかるんだけど、『OZ』は掘り下げ甘いと伝わるものはあんまないよね。
元があんまりそういう書き方されてないところもあるからさ~。
■各キャストについて
笠原さん@19。
まあ、何が笑えるかっていうと、笠原19が笠原パメラになるあたりで、
パメラ的には石飛さんのが合ってるなあって感じなのだが、パメラが男でも女でもなく不気味で笑えた。
登場の瞬間からあのツンツン立った金髪で笑えたのですが。
とりあえず漫画の19のイメージは最初から捨てて見ました。
だってどう間違ってもぞっとするぐらいの美形じゃないんだもの。女顔でもないしさ。
ラストの麦畑もわたしは「うげっ、ネギボウズ」て思ったので、感動よりも笑いでした。あれで感動する人っているの!? 笑わずに画面できる人がいるの!?
原作ではわたし、ささやかな19とムトーの恋とも言わぬ恋心が好きだったのですが、笠原王子にかかるとそれはもっとナルシスティックなものに変化してゆくような気がします。
なんかあの切ない感じが全くなかったです。
岩崎君@ムトー。
失礼なんだけど、最初岩崎君が出てきたとき「岩崎君が上手く思えるほど新人たちが下手すぎるのか!」とびびったのですが
岩崎君本人が上手になっていたようです。
ほんと、昔に比べたら格段!
ただし女役やらせたら同じなんだろうなあという気もするので、年相応の男子をやる分にはうまくなったとでもいえばいいのでしょうか。
アートやっててもムトーやってても、キャラの差わかんないもの?
及川君@フィリシア。
評判的にも一番悪かったよな~。確かに。
及ちゃんは子供体版リオンが一番合っていると思います。性格悪そうなところ含め。
なんだろう、女の子じゃないしなー。
唐突にムトーに恋心を抱くあたりはまあ原作も十分「え?」て思ったのでまあ仕方ないし、演出家のせいでもあるんだけど
「何故ムトーよこんな女に」
みたいに思ってしまうのだった・・・笑
でもこれも原作でもそう思いました。ヴィアンカ派だし。
心はあいつにやったから云々のくだりとか、「それは保護欲を誤解しているわ!」とかつっこみたくなる。
でも男はこういう女のが好きかもしれません。
高根さん@ネイト。
まあ私的にはネイトのイメージでもなかったけど、1つの役としして見るなら結構まとまっていてよかったような。
最近人気らしいじゃないすか、高根さん。
わたしにとっては永遠に「ホストみたいで怖い」という第一印象のままなのですが。笑
全然関係ないのですがネイトが24にキスするところとか、最後のシーンとか、わたしは脳裏にコマ割りが浮かびました。
なんでちょっと見せ方足りんわよ! てな思いです。
舟見くん@24。
まあ、やっぱイメージじゃないよな。
がんばっていたけど、まあ、すごく上手になるには、ひとつ壁がある気がします。
ボロボロのへたくそ学芸会だった時代は過ぎて、すごく上手くなったふなぞう。
あと1つ壁を越えるためには、もっと役に没頭できる人になることじゃないかな。
いや、すでに没頭してんのかな? わかんないけどなんかちょっと演じてるってのが伝わるんだよなあ。
ふなぞう、見守っているよ~!
青木君のが見てみたかったっす。
曽世さん@リオン。
いやあ、やっぱ曽世さん好きだわ。変人な役でもなんかはまっている。
あのけったいな仕草がよい。
深山くん@子供リオン。
子供・・・て言われて違和感のない背丈の深山君もそろそろおいくつなんだろう・・・?
あんま変わらなかったような気がするのだが。
できれば、曽世さんの演じたリオンと同じ仕草をやってほしかった。
なんか、そのあたり演出?のぬるさを感じた。
子供役が似合う深山君・・・10歳でもOKでした。
林さん@ヴィアンカ。
開演前に林さん初見のくずみ嬢に向かって
「この人は顔は不細工系だけど(←ひどい (;_;))すごい演技が上手いの、声がいいの!」
と薦めていたわたし。
やっぱ、機微があってよかったよな~。
しかしラストに美しくなったヴィアンカも見たかったよ。
何でカーテンコールでヴィアンカじゃないの??
結構主要キャストだよ? あんまりだよ!!!
その他・・・てことで。
一番可哀想な使われ方だったやまさきさん。
何故? 何故? さっき殺されたのに今度は味方として出てくんのかよ! みたいな。
なんか都合のいい男。都合のいい役者。一時期の楢原さんを思い出します。
彼ももうユーリを演じることはないわけだし、今後、どこでどういう風に続けてゆくのかいかないのか、しっかり考えた方がいい時期なのかもしれません。
わたしは好きなんだけどね。。。
石飛さん。もうあの娼婦だけで満足! 素敵! あの二の腕・・・笑
フレッシ、ほぼ判別つかず。
姜くんの代はえーっとJr.5になるのかな?(Jr.3=岩崎くんの代だったよね・・・あれれえ? 記憶が)
その代も正直埋没してましたね。
最初岩崎ムトーがフィリシアを助けに出てくるあたりのチンピラ系でも、驚くほど学芸会みたいでした。
小野君も姜くんと同じJUNON出身なのに、差が出たね~。上手い下手じゃなくて、立場の。
姜くんは舞台に立たせると観客をのけぞらせるぐらいに下手なことが多いんだけど、小野君は一見器用にこなしつつも台詞が一本調子だからなんか成長ないよな~。
(姜くんはブギトゥー~はよかったです。生き生きしてて下手だとは思わなかった。ほどよく魅力的でした)
そういえばJr.3って・・・出てない人多かったよね。皆の将来が心配です。
資格とか持ってるの? 職務履歴書書ける? みたいな。
脚本・演出/倉田淳
ReviewWriteDate:2003/6/16
LastUpdate:2003/6/16
Cast:
笠原浩夫(1019)/及川健(フィリシア)/岩崎大(ムトー)/曽世海児(リオン)/林勇輔(ヴィアンカ/スペンサー大尉 他) /高根研一(ネイト 他)/舟見和利(1024)/佐野孝治(ピーター)/船戸慎士(カーク/メイスン 他)/小野健太郎(1025 他)/寺岡哲(1030 他)/奥田努(1032/サイレント軍兵士 他)/有島一騎(サイレント軍兵士 他)/篠田仁志(サイレント軍兵士 他)/下井顕太郎(1021/1031 他)/牧島進一(フランコ/サイレント軍兵士 他)/深山洋貴(リオン少年 他)/山崎康一(ケイシー/スカイルズ/バツー)/石飛幸治(ルパート・エスプタイン/プライス/アラモスの娼婦)/倉本徹(アラモスの老人/コービン 他)/藤原啓児(ダンドリー/ピーターの父/ミスト少佐)/河内喜一朗(ムトー老人)
2003/6/4~18 @シアターサンモール
Date:
2003/6/14 18:00 L列
ヒトコトReview:
--------------------------------------------------------------------------------
忘れられぬネギボウズの風景・・・笑
--------------------------------------------------------------------------------
さっさと書かないと忘れるので
まとまりととりとめがないんですが、感想だけでも。
そもそもあんまりまとまった感想が出るようなモノでもなかったんだよね。。。
■原作との差異と1幕について
わたしは高校時代からの樹なつみファンです。
ファンはファンなりに樹なつみという人を分析させてもらうと
・華やか
・ド派手
・ビジュアル
・勢い
・多国籍
な作家さんです。
深遠さなどとは基本的に無縁です。
『OZ』はほぼすべてリリース順に読んだんですが、まあ上記内容はほぼクリアしていますね。
実はわたしが一番好きな樹作品は『花咲ける青少年』!
いまだ一番好きなキャラは倣立人! 今ようやく立人初登場シーンの台詞がわかって喜んでいるぐらいだし。
忘れられぬキャラ作りには定評がある・・・と思います。
そう、樹作品はキャラクターが命。
そのキャラクターの行動発言ビジュアルすべてでキャラ立ちしています。
それは裏を返せば「他の漫画家が同じストーリーで書いてももしかしたらヒットしないかも」であります。
ストーリーは結構単純というかオーソドックスな範囲を出ません。
そこがまあ予定調和感があっていいのかもしれませんが、すごいダイナミックな世界観、発想ていうのは特に感じない。
同時期にLaLaで連載していた清水玲子の『月の子』なんかは、しっかりと世界観があり物語世界があります。
さて、じゃあをれを舞台化したら──
樹キャラが樹キャラとしてキャラ立ちして演じられなければ、下手すりゃすごい空っぽになるわけです。
ページを捲るように丁寧に描けばOKの萩尾作品の舞台化とはちと違う。(あっちはストーリーも綿密ですからね)
ライフ風になってもいいから、しっかりキャラクターで見せないと、単なるオズの魔法使いのエセパロディ、よくある第三次世界大戦ネタ、核戦争後ネタになってしまいかねない。
ということで──。
原作ファンにはなんというかひらべったい、うすっぺらい、そんな感じがした一幕でした。
ということで、1幕はひたすら状況説明とかに費やされたあげく
キャラ立ちすることもなく進むので、原作を知っているととーにーかーく冗長。
何度時計を見たことか。
別に原作と同じである必要はないけど、魅力的ではあってほしい。
1幕が終わるあたり、ここで終わりか? 終わりか? と何度も思ったが何度も終わらず。
ぐったりでした。
■ちょっとお目覚めの2幕
話が転がり始めてからの2幕は、わりと快調でした。
死の泉で城に行き始めるぐらいとかと似てるか。物語が大胆に動いてはじめてなのか?
曽世さんが登場してから・・・という気もするのだけど、まあOZが全貌?を見せ始めてからといったらよいのかな。
場面展開がぱっぱと動いていくし、見るほうもその勢いに乗せられる。
なんでライフっていつも2幕からしか話が動かないんだろう。
3時間もだらだらやらないで休憩ナシの2時間ぐらいにしたらどのあたりから話が動き出すんだろう。
なんとなく1幕2幕=3時間に甘えてんじゃねーの? とも思うので、一度短い時間で濃度の濃いもので見せてほしい>倉田女史よ。
2幕の主役はまあ19なのかなー?
あと岩崎ムトー。
あとやっぱ曽世さん~。首くっとやるとことかどっかイッチャッてそうでいい。顔も何かもとからちょっと変わっているし。笑(好意的な意味で!)
まあ、2幕はなんとか納得できる、面白いと言えなくもないといった感じかな。
手放しにはもちろん褒められません。原作知ってるから。
ただまあ、夢中になるって感じもなく、ちょっと他所事っぽくもあり、トーマとかと比べてはいけないのだけど掘り下げが甘く表層的なので、誰か特定な人のファンだったりキャラのファンになったりしないと、がーーっとははまらないだろうな。
で、やっぱりわたしも思ったのですが
「人の愛が欲しかった笠原ドラキュラ、そして人の心が欲しい笠原19。てーかおんなじジャン!」
てこと。
ドラキュラのあのテーマが脳裏を過ぎります。
倉田さんは何が気に入って『OZ』がやりたかったんだろうね、やっぱこれかね。
わたしは舞台を作る人じゃないからわかんないんだけど
原作ある人の借り物やってて飽きないのかなー?
何かを読んで触発された時、自分の中から出てくる物語=オリジナルで勝負って全くする意欲がないのかなー?
わたしライフって『WHITE』ぐらいしかオリジナル見たことないです。
あ、『ブギトゥ~』もそうか?
原作だと結局借り物なので、それを通して倉田女史が何を言いたいのか伝わりにくい。
『トーマ』とかはまあわかるんだけど、『OZ』は掘り下げ甘いと伝わるものはあんまないよね。
元があんまりそういう書き方されてないところもあるからさ~。
■各キャストについて
笠原さん@19。
まあ、何が笑えるかっていうと、笠原19が笠原パメラになるあたりで、
パメラ的には石飛さんのが合ってるなあって感じなのだが、パメラが男でも女でもなく不気味で笑えた。
登場の瞬間からあのツンツン立った金髪で笑えたのですが。
とりあえず漫画の19のイメージは最初から捨てて見ました。
だってどう間違ってもぞっとするぐらいの美形じゃないんだもの。女顔でもないしさ。
ラストの麦畑もわたしは「うげっ、ネギボウズ」て思ったので、感動よりも笑いでした。あれで感動する人っているの!? 笑わずに画面できる人がいるの!?
原作ではわたし、ささやかな19とムトーの恋とも言わぬ恋心が好きだったのですが、笠原王子にかかるとそれはもっとナルシスティックなものに変化してゆくような気がします。
なんかあの切ない感じが全くなかったです。
岩崎君@ムトー。
失礼なんだけど、最初岩崎君が出てきたとき「岩崎君が上手く思えるほど新人たちが下手すぎるのか!」とびびったのですが
岩崎君本人が上手になっていたようです。
ほんと、昔に比べたら格段!
ただし女役やらせたら同じなんだろうなあという気もするので、年相応の男子をやる分にはうまくなったとでもいえばいいのでしょうか。
アートやっててもムトーやってても、キャラの差わかんないもの?
及川君@フィリシア。
評判的にも一番悪かったよな~。確かに。
及ちゃんは子供体版リオンが一番合っていると思います。性格悪そうなところ含め。
なんだろう、女の子じゃないしなー。
唐突にムトーに恋心を抱くあたりはまあ原作も十分「え?」て思ったのでまあ仕方ないし、演出家のせいでもあるんだけど
「何故ムトーよこんな女に」
みたいに思ってしまうのだった・・・笑
でもこれも原作でもそう思いました。ヴィアンカ派だし。
心はあいつにやったから云々のくだりとか、「それは保護欲を誤解しているわ!」とかつっこみたくなる。
でも男はこういう女のが好きかもしれません。
高根さん@ネイト。
まあ私的にはネイトのイメージでもなかったけど、1つの役としして見るなら結構まとまっていてよかったような。
最近人気らしいじゃないすか、高根さん。
わたしにとっては永遠に「ホストみたいで怖い」という第一印象のままなのですが。笑
全然関係ないのですがネイトが24にキスするところとか、最後のシーンとか、わたしは脳裏にコマ割りが浮かびました。
なんでちょっと見せ方足りんわよ! てな思いです。
舟見くん@24。
まあ、やっぱイメージじゃないよな。
がんばっていたけど、まあ、すごく上手になるには、ひとつ壁がある気がします。
ボロボロのへたくそ学芸会だった時代は過ぎて、すごく上手くなったふなぞう。
あと1つ壁を越えるためには、もっと役に没頭できる人になることじゃないかな。
いや、すでに没頭してんのかな? わかんないけどなんかちょっと演じてるってのが伝わるんだよなあ。
ふなぞう、見守っているよ~!
青木君のが見てみたかったっす。
曽世さん@リオン。
いやあ、やっぱ曽世さん好きだわ。変人な役でもなんかはまっている。
あのけったいな仕草がよい。
深山くん@子供リオン。
子供・・・て言われて違和感のない背丈の深山君もそろそろおいくつなんだろう・・・?
あんま変わらなかったような気がするのだが。
できれば、曽世さんの演じたリオンと同じ仕草をやってほしかった。
なんか、そのあたり演出?のぬるさを感じた。
子供役が似合う深山君・・・10歳でもOKでした。
林さん@ヴィアンカ。
開演前に林さん初見のくずみ嬢に向かって
「この人は顔は不細工系だけど(←ひどい (;_;))すごい演技が上手いの、声がいいの!」
と薦めていたわたし。
やっぱ、機微があってよかったよな~。
しかしラストに美しくなったヴィアンカも見たかったよ。
何でカーテンコールでヴィアンカじゃないの??
結構主要キャストだよ? あんまりだよ!!!
その他・・・てことで。
一番可哀想な使われ方だったやまさきさん。
何故? 何故? さっき殺されたのに今度は味方として出てくんのかよ! みたいな。
なんか都合のいい男。都合のいい役者。一時期の楢原さんを思い出します。
彼ももうユーリを演じることはないわけだし、今後、どこでどういう風に続けてゆくのかいかないのか、しっかり考えた方がいい時期なのかもしれません。
わたしは好きなんだけどね。。。
石飛さん。もうあの娼婦だけで満足! 素敵! あの二の腕・・・笑
フレッシ、ほぼ判別つかず。
姜くんの代はえーっとJr.5になるのかな?(Jr.3=岩崎くんの代だったよね・・・あれれえ? 記憶が)
その代も正直埋没してましたね。
最初岩崎ムトーがフィリシアを助けに出てくるあたりのチンピラ系でも、驚くほど学芸会みたいでした。
小野君も姜くんと同じJUNON出身なのに、差が出たね~。上手い下手じゃなくて、立場の。
姜くんは舞台に立たせると観客をのけぞらせるぐらいに下手なことが多いんだけど、小野君は一見器用にこなしつつも台詞が一本調子だからなんか成長ないよな~。
(姜くんはブギトゥー~はよかったです。生き生きしてて下手だとは思わなかった。ほどよく魅力的でした)
そういえばJr.3って・・・出てない人多かったよね。皆の将来が心配です。
資格とか持ってるの? 職務履歴書書ける? みたいな。
久しぶりに風呂に入りながら防滴ラジオを聴く。ちょうどチャイ語タイムだったので。
そこで刺身が食えるかどうかという例文があったので講師がゲスト(て言っても毎回いる)に
「刺身と納豆が食えるか」
と質問。
2人も大好きだと答える。
で、講師が
「中国人は大抵日本食が好きではないが、わたしの経験からすると日本語の上手い中国人は大抵日本食好き。
さあ、みなさん中華料理を食べたら中国語がうまくなるかもしれないですよ。
語学と料理には深い関係がありそうですね」
みたいなことを言った。
わたしは中華料理は好きなのだけど普段あんまり食べてない。中華料理といっても、やはり北方のものが好きんだけどね。
トルコ語やっているKちゃん、やっぱトルコ料理食いまくろう。
りょうさんは現地でフランス料理?食いまくってるかい?
Nyaom嬢もやっぱ毎日イタリアンって言ってたなあ。
ああ、あれこれ食べたくなってきました。これもそれも語学のため。別にわたしが食いしん坊というわけでは・・・・。
いやいや。
そこで刺身が食えるかどうかという例文があったので講師がゲスト(て言っても毎回いる)に
「刺身と納豆が食えるか」
と質問。
2人も大好きだと答える。
で、講師が
「中国人は大抵日本食が好きではないが、わたしの経験からすると日本語の上手い中国人は大抵日本食好き。
さあ、みなさん中華料理を食べたら中国語がうまくなるかもしれないですよ。
語学と料理には深い関係がありそうですね」
みたいなことを言った。
わたしは中華料理は好きなのだけど普段あんまり食べてない。中華料理といっても、やはり北方のものが好きんだけどね。
トルコ語やっているKちゃん、やっぱトルコ料理食いまくろう。
りょうさんは現地でフランス料理?食いまくってるかい?
Nyaom嬢もやっぱ毎日イタリアンって言ってたなあ。
ああ、あれこれ食べたくなってきました。これもそれも語学のため。別にわたしが食いしん坊というわけでは・・・・。
いやいや。
本日は1日が長かった。
12時にいわし姉と待ち合わせ、シアターコクーン付近の食事どころに行く。
東京カフェマニアというページからいわし姉がみっけてきたお店。
特徴はその器。全部オーナーの奥さんが作っている陶芸らしい。
実は今うちの母親が陶芸にはまっていて、家でロクロをまわしている。
いわし姉の食べたタイ風カレーの器が面白くって、家に帰ってから言ったら
「どうして写真撮ってこなかったんだ」
と言われた。いや、撮ろうかなとも思ったんだけどさ。
その後シアターコクーンに移動して、NODA MAP『オイル』観劇。
最近頭悪くなっているので色々とわからないところがありましたが、まあ詳しくは後日。
観劇終了後新宿に移動し、チャイ語3時間。
今日はあんま自分の言葉で話せなかったです。もっと練習しないと。
帰宅したら、夜10時でございます。ねむ。
12時にいわし姉と待ち合わせ、シアターコクーン付近の食事どころに行く。
東京カフェマニアというページからいわし姉がみっけてきたお店。
特徴はその器。全部オーナーの奥さんが作っている陶芸らしい。
実は今うちの母親が陶芸にはまっていて、家でロクロをまわしている。
いわし姉の食べたタイ風カレーの器が面白くって、家に帰ってから言ったら
「どうして写真撮ってこなかったんだ」
と言われた。いや、撮ろうかなとも思ったんだけどさ。
その後シアターコクーンに移動して、NODA MAP『オイル』観劇。
最近頭悪くなっているので色々とわからないところがありましたが、まあ詳しくは後日。
観劇終了後新宿に移動し、チャイ語3時間。
今日はあんま自分の言葉で話せなかったです。もっと練習しないと。
帰宅したら、夜10時でございます。ねむ。
この4月から月曜日はついついNHK語学講座の日と化しています。
あのGOGAKUな女たち、みたいのはかなり鬱陶しいですが。
言語ごとのキャラというか、番組の作りこみ方が面白くて、特に勉強してるわけでもない語学も見ています。
■11:00 中国語講座
一応本命。去年から引き続きの相原先生と慮思さん、今年からのチェッコリコ清水ゆみ、李浩(リ・ハオ)の4人。
番組としてのおしゃれ度、スキッドの面白さ、展開のよさは月曜日4語学の中で一番!
素直に面白いです。
著名人へのインタビューも豪華だし(趙薇(ジャオ・ウェイ)、陳凱歌と続きました)
現地からの王風レポートもよい。
スキッドで王風クンを演じている許双クンがやってるんですけどやっぱいい男です。
まだ現役の北京電影学院の表演系所属。
趙薇も北京電影学院在学中に台湾のドラマに出て大ブレイクしましたし、彼も今後注目。
慮思さんと李浩のかけあい漫才みたいなのもすごく面白い。李浩も注目。
去年の放送から、ネット上では慮思さん萌え(いやな感じな言葉だ)な男性が大量発生していて
「なぜこんなに慮思さんがモテている? わたしゃその前の陳寿さんのが好きだぞ」
と思っていたのですが最近男性陣の気持ちがわかるようになりました。
男心をくすぐる愛らしさってやつですね。陳寿さんは女受けするタイプだから正反対かも。
なんでも慮思さんが中国語講座をやっているらしいんですが、レポート読むと20人ぐらいのコースが男だらけだそうで。
わたし、中国語の講座で男ってほっとんど見たことないんだけど。
明らかに学習目的じゃなくて、慮思さん目的なのね。ていうか、自分が慮思さんだったら不気味に感じていることだろう。
最近この慮思さんもロウラーであることが発覚。
■11:30 フランス語講座
ひたすらまったり、ゆっくり、半端におしゃれな不思議な空気。
先生がちょっと女っぽくて面白くてその先生とリヒトが組むこと多数。
毎度変なオチでかけあいをしてる。
リヒト「先生、ボインについて教えてください」
先生「ボ、ボイン!?」(どぎまぎ)
リヒト「母音です」
先生「あ、母音ね、びっくりした〜」
みたいな。
アシスタントの女の子は池澤春菜さんという声優さんで、声がアニメ声。でもフランス語に合っている?
リヒトも春菜さんも最初っから妙に発音がいいんだよね。
春菜さん家は[福永武彦(祖父・作家) 池澤夏樹(父・作家) ]てことらしい。
リヒトがフランス語の勉強しながら作る男の料理ってのも美味そうでした。
料理趣味らしいし。
ていうかリヒトはいつデザイナーになったんだ。モデルじゃなかったのか。
■12:00 イタリア語講座
某巨大掲示板やその他イタリア語関係の掲示板で祭りに近い反応を生んでいるアシスタント、土屋アンナ。
つーか、ぶっとび。
去年のロシア語あんじへの批判を大きく超えているかもしれない。
思ったことはすぐ態度に出すし、口に出すし、日本人的道徳を重んじる人には最悪に見えるらしい。
つーか、ハーフだからね、この子。
でもわたしはこの土屋アンナが面白くて見ている。
なんかジローラモのこと嫌いなのかっていう態度が見え見えなアンナ、これからどうなるのか?
顔はすんごい可愛いんだけど、お下品な英語が出てくるのが似合いそうな・・・不思議な子です。
イタリア語の発音は堂に入ってて、すばらしいと思うんだけどなー。
センスがいいっていうか。
今度どうなっていくか注目です。
多分NHKに電話講義とかたらふく行っているだろうしねえ。
■12:30 ロシア語講座
激しくマイナー感漂う講座、それがロシア語。
語学としてマイナーってのもそうなんだけど、番組的にもそのマイナーの匂いがしっかりしていて、そこがよい。
傑出のキャラとしては『ただすけ』である。
ていうかただすけって誰? てな感じですが、音楽家らしいです。
明らかにアシスタントの女の子より目立っています。
オープニング、ただすけがロシア民謡をオルガンみたいのを弾いてはじまるのですが
このロシア民謡がまたえらく寂寥感にあふれてて、こう、どっぷりマイナー感にひたれます。
何弾いても曲調暗いし、ロシアの大地って感じだし、いやあ、暗い。
スキッドも意味不明。
ただすけに癒されるとの声多数のロシア語講座、静かなブームかもしれません。
あのGOGAKUな女たち、みたいのはかなり鬱陶しいですが。
言語ごとのキャラというか、番組の作りこみ方が面白くて、特に勉強してるわけでもない語学も見ています。
■11:00 中国語講座
一応本命。去年から引き続きの相原先生と慮思さん、今年からのチェッコリコ清水ゆみ、李浩(リ・ハオ)の4人。
番組としてのおしゃれ度、スキッドの面白さ、展開のよさは月曜日4語学の中で一番!
素直に面白いです。
著名人へのインタビューも豪華だし(趙薇(ジャオ・ウェイ)、陳凱歌と続きました)
現地からの王風レポートもよい。
スキッドで王風クンを演じている許双クンがやってるんですけどやっぱいい男です。
まだ現役の北京電影学院の表演系所属。
趙薇も北京電影学院在学中に台湾のドラマに出て大ブレイクしましたし、彼も今後注目。
慮思さんと李浩のかけあい漫才みたいなのもすごく面白い。李浩も注目。
去年の放送から、ネット上では慮思さん萌え(いやな感じな言葉だ)な男性が大量発生していて
「なぜこんなに慮思さんがモテている? わたしゃその前の陳寿さんのが好きだぞ」
と思っていたのですが最近男性陣の気持ちがわかるようになりました。
男心をくすぐる愛らしさってやつですね。陳寿さんは女受けするタイプだから正反対かも。
なんでも慮思さんが中国語講座をやっているらしいんですが、レポート読むと20人ぐらいのコースが男だらけだそうで。
わたし、中国語の講座で男ってほっとんど見たことないんだけど。
明らかに学習目的じゃなくて、慮思さん目的なのね。ていうか、自分が慮思さんだったら不気味に感じていることだろう。
最近この慮思さんもロウラーであることが発覚。
■11:30 フランス語講座
ひたすらまったり、ゆっくり、半端におしゃれな不思議な空気。
先生がちょっと女っぽくて面白くてその先生とリヒトが組むこと多数。
毎度変なオチでかけあいをしてる。
リヒト「先生、ボインについて教えてください」
先生「ボ、ボイン!?」(どぎまぎ)
リヒト「母音です」
先生「あ、母音ね、びっくりした〜」
みたいな。
アシスタントの女の子は池澤春菜さんという声優さんで、声がアニメ声。でもフランス語に合っている?
リヒトも春菜さんも最初っから妙に発音がいいんだよね。
春菜さん家は[福永武彦(祖父・作家) 池澤夏樹(父・作家) ]てことらしい。
リヒトがフランス語の勉強しながら作る男の料理ってのも美味そうでした。
料理趣味らしいし。
ていうかリヒトはいつデザイナーになったんだ。モデルじゃなかったのか。
■12:00 イタリア語講座
某巨大掲示板やその他イタリア語関係の掲示板で祭りに近い反応を生んでいるアシスタント、土屋アンナ。
つーか、ぶっとび。
去年のロシア語あんじへの批判を大きく超えているかもしれない。
思ったことはすぐ態度に出すし、口に出すし、日本人的道徳を重んじる人には最悪に見えるらしい。
つーか、ハーフだからね、この子。
でもわたしはこの土屋アンナが面白くて見ている。
なんかジローラモのこと嫌いなのかっていう態度が見え見えなアンナ、これからどうなるのか?
顔はすんごい可愛いんだけど、お下品な英語が出てくるのが似合いそうな・・・不思議な子です。
イタリア語の発音は堂に入ってて、すばらしいと思うんだけどなー。
センスがいいっていうか。
今度どうなっていくか注目です。
多分NHKに電話講義とかたらふく行っているだろうしねえ。
■12:30 ロシア語講座
激しくマイナー感漂う講座、それがロシア語。
語学としてマイナーってのもそうなんだけど、番組的にもそのマイナーの匂いがしっかりしていて、そこがよい。
傑出のキャラとしては『ただすけ』である。
ていうかただすけって誰? てな感じですが、音楽家らしいです。
明らかにアシスタントの女の子より目立っています。
オープニング、ただすけがロシア民謡をオルガンみたいのを弾いてはじまるのですが
このロシア民謡がまたえらく寂寥感にあふれてて、こう、どっぷりマイナー感にひたれます。
何弾いても曲調暗いし、ロシアの大地って感じだし、いやあ、暗い。
スキッドも意味不明。
ただすけに癒されるとの声多数のロシア語講座、静かなブームかもしれません。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新CM
[03/19 秘書アズアズ]
[01/06 通りすがり]
[01/05 Hiroic]
[01/05 通りすがり]
[11/26 Hiroic]
最新記事
(11/16)
(11/07)
(11/01)
(10/26)
(10/26)
(09/11)
(07/06)
(06/29)
(02/17)
(02/17)
(02/17)
(06/24)
(05/28)
(04/20)
(04/01)
(01/08)
(10/11)
(08/29)
(08/24)
(07/30)
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/11)
(07/11)
(07/17)
(07/17)
(07/20)
(07/20)
(08/08)
(08/15)
(08/15)
(08/19)
(08/20)
(08/26)
(08/26)
(09/04)
(09/30)
(10/01)
(10/01)
(10/01)
(10/01)
(10/07)
忍者アナライズ
リンク
プロフィール
HN:
ひろいっく
性別:
非公開