忍者ブログ
[hiroic's various Review & Daily Memo] Hiroicによる映画・ドラマ・本・芝居・四方山などに関するれびゅー
80 80 80 80
80 80 80 80
[34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨年も見た『インファナル・アフェア』ですが、また見に行ってしまいました!



今回は事前に展開も注目シーンも知っているので

ドキドキ度は半分ぐらいでしたが・・・いや、途中から同じぐらいまで上がっていたかも。



(以下ネタバレありなので注意)



やはりドキドキしたのは

・最初の警察VSサムの麻薬取引シーンでの情報合戦

・ラウが警視の携帯をつかってヤンに電話をかけて、モールス信号を送るシーン

・警視が死ぬシーン

・ヤンの弟分が死ぬシーン

・ヤンとラウが警察署内で一緒になって、ラウがスパイだってわかるシーン

・サムが追い詰められて携帯を鳴らすと・・・のシーン

などなど。

あいかわらず???だったのがケリーチャンが出るシーンの妙にのほほんとした音楽・・・。



前回はアンディ視点で見ていたのですが今回はかなりトニーに同情的に見てしまいました。

やっぱ、選べない。どっちもいい男や。



ラストのエンドロール。

大抵、ここらで映画館内はざわつき退出する人も多いのだけど

今回はみなじーーーっとエンドロールを見ていました。

あのラストにびっくりしたから?

それとも私と同じように主演二人のデュエットが聴きたいから?(笑)

やっぱあの曲好きだー。CDほしーい。大陸版も聞きたーい。


拍手

PR
・・・でしょう? 今日の内容は。本日の沖田総司は。

いやあ、こう、可愛いよねえ。

子供がつっぱってつっぱって膨れる顔というか。

でも彼が京に上ることが必ずしも幸せなわけじゃないことを予め知っている視聴者側は、あの無邪気な笑顔とその先にあるものについて、考えをめぐらしてしまう。

いやがおうにも大人になってしまうであろう彼を今後も見てみたいなあと。テレビを見ながら思うわけです。



さて、藤原君ですが、実物も大変キュートです。

あの童顔ながら、背もすごく高いし、顔ちっせーって感じだし。

2度ほどかなりよい席で彼の芝居を見たことがありますが

狂気とぎりぎりっていう感じの演技の方が向いていると思われます。

野田MAPより蜷川演劇でのが、しっくりきてた。



全然関係ないのですが、昨日実家で古いビデオをDVDに焼きなおす整理なんかをしていたんだけど

保存していたビデオの後ろの方に、ヒガシが沖田総司をやっているというドラマが出てきて驚き!!!

そのビデオは1991年ぐらいのものなんだけど・・・

何でわたしこんなもんをビデオに録ってたんだろう。謎。

拍手

実家で弟の機械を借りて保存版ビデオをDVD化する作業をちまちまやっています。

保存版と言っても実に何年も見ていないものが大半で

編集が面倒で5本ぐらいになっている実質1時間ぐらいの内容もあり。

(一番面倒なのがですね、エフゲニー・プルシェンコ某君の滑りを1本にまとめる作業です)



今回やったのが『New Kids On The Block』の1991年来日時のビデオ。テレビでやったやつです。

CMはめんどくさいのでカットしませんでしたが。

多分本気で13年ぶりに見た・・・。



実は当時大ファンでした。NewKids。

アメリカの光GENJIみたいに言われていましたが、今見ても音楽だけならこっちのが勝ってるかも。

でも踊りは全然負けてるけど。嵐とかのがよっぽど踊ってるわな。

わたしはジョー・マッキンタイヤー君の大ファンでした!

グループ内最年少、でもボーカル受け持ちも多くジャクソン5でいうならマイケルなポジションでした。

来日時の『STEP BY STEP』というアルバム後にプロデューサーと揉めてメディアから消えてから

復活しようと思って失敗してそのまま消えてしまったNewKids。

わたしが洋楽大好き、英語で歌歌う!みたいになったのってNewKidsのおかげかも。



今見てもライブはすごいカッコいいってのに、今更ながら感心しました。

なんてったってジョーダン・ナイトがカッコいい。踊りも歌もステキ。今でも全然OKだよ。古くない。

でも途中で入るCMや観客の服装は、やっぱびくりするぐらい古い。

干支が1回りするとこんなに文化は変わるのか。



カラオケ行ってNewKid歌いたいなあとしみじみ思った夜中でありました。







今ちょっと懐かしくて調べてみたら、ジョーダンがソロアルバムを出しているらしい。

で、なんと、ジョーが2004年にソロ!

懐かしさのあまり買ってしまいそうな予感・・・。

ダニーまでソロとは・・・(一番目立ってなかったのに。いや、ジョナサンのが駄目か?)

http://www.cdjournal.com/main/news/news.php?nno=6308

拍手

至極の楽しみといえば財布を一切出さず美味しいものをいただくこと!

今回は元会社の先輩にたかって、まんまとゼニなしで美味しいものを食べてきました。

今回また会社組織が恐ろしく変わり、同行していた同じ会社の面々は

まじめに職探しを検討しており、すでに転職していた先輩は楽しげ。

わたしはと言うと、単に転職してもあんま変わらないかもだし、だったら海外へ・・・との思いがまた復活。

うーん悩ましい。

ベルギービール

今回のヒットはベルギービール!

どうやら神楽坂に専門店があるようですが、わたしが行ったのは飯田橋駅近辺のベルギービールバー。

飲んだのはヒューガルデンブロンシュ。

ブロンシュとは「白」。

白いビール。これがまた何と表現していいのやら・・・・とにかく美味しい。

これなら家でも飲みたい。

他にもたくさんベルギービールの種類があるようなので、また来ようっと♪ 今度は自腹でしょうけど。笑

拍手

家にいるといつの間にかネットをしている。
いつの間にかTVを見ている。
いつの間にか夜もとっぷり更けている。よって、寝る。
そいういう繰り返しをしてしまう自堕落な自分たちにムチを打つために
割と定期的に友達と行っているのが『ジョナサン勉強会』。

別にジョナサンのメニューを研究する会ではありませんが、
時にはドリンクバーだけを単品で頼み粘っては辞書と教科書を開く会。
わたしはチャイ語、友達はトルコ語と全く違うものながら
「せめて宿題ぐらいはせんと!」
という悲痛な思いから会は運営されています。

しかしまあ、結局女2人が集れば、いつの間にかおしゃべりの会に化すのも当然至極。
またもや勉強時間が半分以下でしたね・・・。

やはり一番はかどるのが自分1人でファーストフードなんかで勉強するとき。
家だと誘惑が多すぎるけど、外なら他にやることがないから、あまり気が散らない。
とはいえ、マックのように若者が五月蝿い店だけど。

拍手

会社のご近所住まいの面々で集まってキムチ鍋パーティー♪

キムチのほかは、豆腐やらニラやら、トッポギ、きりたんぽやら鳥やら。

カセットコンロがなかったのでキッチンとの往復で2回作ったのだけど

2回目の辛ラーメン入りの方が美味かった。

なぜならそれは辛ラーメンのスープの味がよかったから。

1回目はキムチと適当な調味料、出汁だけでは美味く味がコントロールできなくって唐辛子とか入れたり苦心したので。

安くあがってめちゃ美味しい。鍋っていいねえ。

拍手

いわし姉のマネッ子ってことで!

れすのAll Aboutでびゅうです。

図書券わーい!



[All About/中国語] ★魅力的な映画スター(女優編)★


拍手

この本、大学生ぐらいの時に読んで大爆笑した記憶があるんですが
それからウン年。もっとリアルな意味で苦笑できる年齢になってしまったわたしです。
冴子の母娘草 (集英社文庫)冴子の母娘草 (集英社文庫)
(1996/06)
氷室 冴子

商品詳細を見る

■爆笑も苦笑もありの母娘(ハハコ)像。

とにかく思い込みと固定観念と突飛な行動が面白い氷室冴子の母。
突飛ながらも気が弱く、他人まかせなところもあるこの母親像が、うちの母親とよく似ています。
サークル内政治のために延々電話で誰かの悪口を言ってたり
相続闘争で兄(わたしの伯父)と絶縁騒ぎになるほどことを荒立てたり。自分でやっときながら号泣したり。
昔っからうちの母親ってサザエさんに似てると思ってたし。てか、サザエさんキライなんだが。笑

やはり一番ウケルのが娘(氷室冴子)の実名を出して娘の結婚相談をテレビでしちゃうところでしょう!
うちの親はそこまではしないが、延々と訴えてくる内容はひじょーに似ている。笑
わたしの場合、氷室冴子のような経済基盤がないのがイタイのだが。
空港のトイレで嗚咽して
『つまり、つまりお母さんはぜんぜん、あたしを認めてなかったのね。
大学出てからこっち、十年以上のあたしの人生はいいがなかったと。そういうことなのねーっ』
て思うくだりなんて、もう、他人事とは思えませんな。近いことありましたよほんと。
ああ、親にとってはわたしの人生常に空っぽ意味無しなのね。結婚してないという一点で、みたいな。。。

娘からの絶縁状への返事の手紙の文章もまた、縷々としてある意味情感に溢れ笑っちゃう面白さ。
嗚呼確かに蜻蛉日記ですなー。みたいな。


■先達の足跡

実はこれ、図書館で借りた本なのだけど、ところどころに鉛筆による「」(カギカッコ)でチェックが入っている。
それが結構笑えるところにかかってて
『お母さんはね、あたしを心配してるんじゃないの。
心配している自分の気持ちを、わからせようとして、こういうことするの。』
とか
『見合い、結婚、出産関係の話題を口にしてはいけない……という、これまでの彼女の人生で、
ほとんど初めてといっていい禁欲をかかえこんだ母は』
とか。
前借りた人が心のメモ書きとしてペンを入れちゃったのか、はたまたこれでレポートでも書いたのか(ありえねぇ)
よくわかりませんが、他人が注目している箇所をもう一度さらうってのは、別視点で本が読めて面白い。
先達はあらまほしきことなり、ですね。笑


■今は何する人ぞ・・・

氷室冴子が本を出さなくなって下手したら10年ぐらい経っているかもしれない。
何となく、結婚して子育てとかしてんじゃないかと思ったりするのだがどうなのでしょう。
したらまた母娘の怒涛の闘いが待っていそうで、ちょっと想像するだけで面白いですが。

彼女はわたしの小学生・中学生時代のスーパーヒーロー。
小学生時分にくだらない、今思えば赤面必至な内容のファンレターを送ったことがあるのですが
3年後ぐらいにひょっこり返事が来てすごいびっくりした記憶があります。
嬉しいやら、呆れるやら。笑 小学六年生が中3になっとりますよー、もう、みたいな。
なんて丁寧な方なんだろうって子供ながらに思った記憶があります。
あんなどーしょーもない手紙(それも長文。当時から筆まめ)をちゃんと読んで、
通りいぺんとうでない返答をくれるなんて、すごい『大人』だと思います。

今は書ける環境じゃないのかもしれないけど、未完の本とか、気になるからいつの日か絶対復活してほしい・・・と
切に願うのでありました。

拍手

ある日ニラを買った。ニラ結構好きなんですね、具材として。

147円の1束ほどはいらないので74円ぐらいの半束を買う。

さてその晩、家計簿ソフトに向かって本日のお買い物を打っていたら

なんと、なんと、ニラが147円とな!

がーん。ショック。レジうち間違えられている。○友のバカーーー!!!!

さすがに生ものだし、今から交換ってのも疲れるだけだし、ああでもこのショックを何と言い表そう。

これだったらニラ一束買っておくのだった・・・。

これからはレジ打ち直後にレシートと中身をチェックします。

まるで中国のようね。中国だとレジ終了後全員が一斉にレシートチェックをするんですよ・・・。



そして昨晩のこと。今度はしめじ事件。今度は自分の落ち度。

買ったことをすっかりわすれていたしめじ君。しまった、今日エリンギ君買ってきちゃったじゃないか!

きのこ好きなのですが、炒め物とスープ系にするの以外、きのこの使用用途がみつかりません。

何か美味しいレシピないかしら。


拍手

お昼に職場の近所を歩いていたら目の前から初老の男性がやってきた。

がつがつした様子のないちょっと品のある感じの男性の左手には

風呂敷につつまれた箱(恐らくお菓子)が、カーキ色の一澤帆布のトートに入って

運ばれていた。

なんって、粋なの。て、感激するわたし。

一澤のトートってこういうとき妙にはまる。トートバッグだけど風呂敷とあっさり同化。

手持ちの一澤もカッコよくもちたいなあ!

拍手



カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア


CheckItOut,please
by arrows

マクロミルへ登録 gooリサーチモニターに登録!

最新CM
[03/19 秘書アズアズ]
[01/06 通りすがり]
[01/05 Hiroic]
[01/05 通りすがり]
[11/26 Hiroic]
最新TB
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
忍者アナライズ
プロフィール
HN:
ひろいっく
性別:
非公開
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]