忍者ブログ
[hiroic's various Review & Daily Memo] Hiroicによる映画・ドラマ・本・芝居・四方山などに関するれびゅー
80 80 80 80
80 80 80 80
[31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『ホテリアー』15話まで見終わりました。



見ていくうちにわたしの中で芽生えた感情ってのが

「ジニョン、あんたがさっさとホテル辞めれば周囲に迷惑がかからんのでは?!」

でした。



わたしはすっかり総支配人最優先モードですので

テジュンさんの邪魔になりそうな女はいらんのです。笑

普通の方はここいらでドンヒョクの魅力にくらくらなんでしょうけど

わたしはジコチューな他人(つまり自分は結局多少はジコチューなんで除外 笑)が苦手なので

人の気持ちが読めない、周囲への影響を考えられず自分を押し付けてくるドンヒョクは苦手。

あーやっぱわたしはペ・ヨンジュンが好きなんじゃなくって『イ・ミニョン』が好きだったのねーとしみじみ。

総支配人中心主義としては、ジニョンとドンヒョクはとりあえずアメリカにでも行って勝手に暮らせばいいのさ!

という気持ちになってしまいました。

だってジニョン全然仕事してないし。



しかし15話のテジュン、コソ泥になる、ていうのは

いかがなもんかと。

いくらわたしが総支配人中心主義でも、さすがにのけぞりました。

脚本のセンスを疑います。笑

いくらなんでもやっちゃあいけません。

拍手

PR
最近東京MXTVでやっている台湾ドラマ『ラベンダー』を見ています。

見始めた時点ですでに半分以上進んでいたのでストーリーはHPで読んだって感じですが。



オリジナル音声+字幕なんですが、字幕があるおかげでヒアリングもぼちぼちできるって感じ。

続きが気になる!という見方じゃなくて勉強としてみています。

しっかし、結構意訳されてますねー。

主人公女子シュンはわりと典型的な発音なんで聞き取れるけど、トンは全く聞き取れない。

リオはしかし英語をまぜこぜに喋りすぎ!

これって話しかけている相手が理解できてない可能性もあるよな・・・。



この『ラベンダー』、現地ではどの程度ヒットしたんでしょう?

海外ドラマってどういう基準で放送権を買ってるのか謎な時がありますよね。

NHK海外ドラマ枠は基本的にヒット作をやってるので昔から外れがないですが

例えばわたしが中国で見た日本ドラマは『成田離婚』とか『本家の嫁』とか

日本人だって誰が主演してたか思い出せないような低インパクト作品ばかりで

これを日本ドラマだと思われたらシャクよねえって感じだったのですが

逆はどうなのかな、と。

韓国ドラマも最近のべつまくなし主演者で選んで放送してる感はありますよね・・・。


拍手

ますますペ・ヨンジュン@ドンヒョクに関する見せ場が増えてくる『ホテリアー』。

確かにカッコイイ。つーか、プールの姿とかすごいね! 身体の鍛え方がすごすぎていっそ怖い・・・。

あれ、少しは気があるからいいけど、そうじゃなかったら単なるストーカーだよなあ。。。

段々加速度的に面白くなってまいりました。



しかし、依然としてわたしは

「ハン・テジュン総支配人LOVE!」

なのです。



嗚呼なんでわたしはいつもこうマイノリティなんでしょう。

『美しき日々』においては ソンジェ>ミンチョル

『ホテリアー』においては テジュン>ドンヒョク

いつでも恋を奪われる(ように見える)側ばかりに肩入れしている。

自分が弱い立場のが多いからそういう肩入れをしちゃうのか。

でもサンヒョクにはそんな思いはなかったぞー。

単純に、わたしの好みなんだろうなあ・・・。押しが強いタイプが苦手だからさ。



テジュンの「お前からもらうチョコレートだからチョコが好き」発言にはメロメロです。

ストレートにガンガン責めてくるドンヒョクより

こういう、安上がりなんだけど、琴線に触れる発言のが好き。

嗚呼でもやっぱりペヨンジュンに負けちゃうんだろうか。

うー、来週が楽しみ。


拍手

ネタバレありです。

ご用心あれ。。







ということで。

ラスト。死ぬと思ってたのに病気治っちゃうのね!

いやーあれだけひっぱっといてそりゃないでしょって感じ。

すっかり悲劇な気分だったというのに。

この思いの持って行き場のなさってば。。。笑



いくつか疑問というか???な点。

・韓国ってひょっとして骨髄バンクがないんでしょうか。

(そう考えると日本の骨髄バンク創設者の苦労はやはりすごい。たまにドキュメントで見ますが)

・骨髄移植って普通移植前の前処理が数日あって半無菌室とかに入りませんでしたっけ。

思いっきり移植前にあんなばい菌がつきそうな(笑)ことしてていいんでしょうか。

・わたしの知る範囲の知識ではありますが、骨髄移植って別に所謂移植手術じゃなくって輸血みたいなもんですよね。無菌室で。それも数時間で出てこれるもんじゃないですよね。

あのまるで普通の手術に行って帰ってくるみたいなのっていったい・・・何? ミンチョルは何週間も立ってたわけじゃないよねーー。。。



実は上記で相当???であったため、ラストが納得いかなかったんですねえ。。。いくらリアリティなくてもいいけど、こういう点はもうちょっとリアリティがあってもいいのではないでしょうか。

それにだいたい、急性転化してなお入院して化学療法をしてないって、何てこったい。さっさと入院せんかい!?と思ってみていました。



さてミンチョルVSソンジェですが、最後の最後までわたしはやっぱりソンジェが好きだーーー。

あの一見ソフトだが実は非常に男らしいところとか、歌とか! お人よしなところとか好きです。

実生活に側にああいう人がほしーい。

で、わたしの名前を叫んでもらう。



『美しき日々』、全体としてみればやはり面白かった。

地上派でやったら友達にも薦めます!

拍手



ベルリンの壁が崩れたのっていったいいつだっけ・・・?

そんなことを思いながら、映画をみつめていたわたし。

ベルリンの壁が崩れたときの映像はわたしもはっきり覚えている。

が、どういう経緯でそうなったかって全く覚えていない。

子供の記憶なんてそんなものか。

小学校で習った世界地理では西ドイツ・東ドイツが確かにあったし、普通にそう覚えていた。

いつから統一ドイツなんだっけ?

旧東の人がすぐ西の文化に溶け込めたのか、統一後貧富や教育の格差や職業選択における問題はなかったのか?

旧東の人のメンタリティはそんなに簡単に資本主義になれたのか・・・?

仮に今それが南北朝鮮であったら、やっぱり簡単じゃないだろうし、ドイツだって、やっぱりそうだったはずなのだ。。。



そんなことを思いながら鑑賞。

母親のために必死でベルリンの壁崩壊をひた隠しにし、

あの手この手をつかって幻の東ドイツをつくりあげようとする主人公の必死さに愛を感じます。しみじみとした親子愛。

ついにはその嘘を知っていながら、息子の演技に騙されたふりを続けてその幻の国で息を引き取った母親。

懐かしく恋しい幻の国で再び生きることを楽しんだ人々。

しみじみとした映画です。

拍手

今回は6話分先輩から借りて視聴。

でもさすがに6話みたら倒れそうなので4話・・・。

それでもぐったりです。



今のところわたしの中では

ヨンジェ>ミンチョル

これ、すでに先を見ている先輩に言わせると

「いや、ミンチョルのがいい。笑顔が出てくるといいの!!!」

だそうだ。

ただ、今のところヨンジェは料理も出来るし♪おとなしいと見せかけ案外積極的でリードしてくれるし、わたしには合いそう・・・爆 だ、誰もそんなこと聞いてないって?

ミンチョルとわたしだと似たもの同士の自家中毒になりそうなんだよなあって。誰も聞いてないっすね・・・。

今日残りの2話見ます。

で、恐らく明日出勤したらさらに続きのビデオを貸してもらえるはず・・・

嗚呼勉強しなきゃいけないこととか山盛りなのに。



今日気づいたのですが東京MXTVでホテリアーやるんですね。

わーい!

しかしますますHDDレコーダーがほしくなります。

ビデオテープ無事交換できるか自信がありまへん。

拍手

今BS2で再放送している『美しき日々』を会社の先輩が録画しているということで

BSが見られないわたしも借りて見ることができました。



先輩の言葉どおり、最初はつまらん。

ヒロインがあんな姿で交通事故にあっていいんでしょうか!?

女優にあんなことさせるなんて・・・。笑

大映ドラマも大映ドラマな強引な展開、当初は超ぶつ切りの失敗小説を読まされているような展開の仕方にうへーって感じでしたが

3話目ぐらいからちょっと話がうまく転がるようになってきて

面白くなってきました。



しかし、ミンチョル、あれって単なるセクハラオヤジでは・・・笑

拍手

実は何気に以前から好きな『ガイアの夜明け』。

日経スペシャルらしい構成でビジネス的な要素たっぷりにNHKなんかとは少し違う切り口で社会の最先端の動きを紹介するこの番組。

中国での佐川急便・ヤクルトレディの活躍から、町工場、老舗の復活ものまで、幅広い。

今日は『「がんを早期発見せよ」〜最新のがん検査"PET"の全貌〜 』。

メインはガンの画像診断PETという機器。

ブドウ糖とガン細胞の関係を利用して、低襲的にガン検査を行える。

この後に確定診断のために結局生検が必要なのはやっぱイヤですが・・・。

いきなりカメラ飲まされたり入れられたりするよりも、画像診断のがやっぱり楽。

もっと普及しないもんだろうか。

是非がんばってほしい神奈川地区のクリニック。



『「がんを早期発見せよ」〜最新のがん検査"PET"の全貌〜 』

拍手

青山ブックセンター破産申請につき全店閉鎖・・・・

びっくりしました。

先日サイン会に行ったのも青山ブックセンターでした。



悲しいです。椅子とかあって便利だったのに。

新宿の二店舗はいつまであるんでしょう。



追記7/17

いきなり閉店してました・・・@新宿


拍手

今日は大変でした。

何が大変って

選挙に行く

→太極拳に向かう

→しかし渋谷駅で吐き気でダウン

→でも無理に太極拳がんばる

→中華街へ行く

→いわしと合流→あげく、我慢ならずホテルに駆け込みリバース(T_T)

→鳳凰ショー参加(でもカクテル飲めず)

→リバースした結果具合がよくなってアジアンフーズいただく

→ROUROU中華街店でTシャツを買う

・・・という超大作名1日だったからだ。



突然妙なことになってご迷惑をおかけしましたいわし姐、

すんませんでした。

でもあの時吐いておいてよかったっす。涙



そういやあ昨年末のROUROUショーも病気で行けなかったんだった・・・。

拍手



カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア


CheckItOut,please
by arrows

マクロミルへ登録 gooリサーチモニターに登録!

最新CM
[03/19 秘書アズアズ]
[01/06 通りすがり]
[01/05 Hiroic]
[01/05 通りすがり]
[11/26 Hiroic]
最新TB
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
忍者アナライズ
プロフィール
HN:
ひろいっく
性別:
非公開
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]