FOXで『PEPPER 〜恋するアンカーウーマン』視聴中です。
アリーのようにキャリアも頑張る恋もがんばりたいみたいなアメリカドラマ。
主人公ペッパーはニュースのアンカーを目指す美人で頭がよくてでも不器用な金髪女性で、とにかく身長がデカイんですがしかし真っ直ぐな生き方が何ともいとおしい感じ。
女性キャラが変に可愛すぎるとそれはそれで女性視聴者は変に距離を置いてしまうことがあると思うんだけど、ペッパーは美人でお金稼いでて鼻持ちならなくても不思議じゃないんだけど何故か愛すべきドジキャラ的なところもあり。キャラクタ造詣が上手いなあと思う。
ペッパーと一晩を過ごし、しかし実はペッパーが狙っていたアンカーの座につくためにやってきたチャーリーも、妹も、親友のメイクさんも、上司も何というか奇抜すぎないけどキャラクタに惹かれるものがあってついつい見てしまう。
2人が喧嘩し合い誤解し合いながらもいつの間にか距離が近づいてゆく様がいい。単純な話ではあるんだと思うけれどこういうオーソドックスなものほどきちんとつくるのって難しいと思う。
最初2話から見出したので色々とわからないことがあったのですが、週末に4話一気放送というのがあって初めから見たらやはり面白い。そっか、ペッパーって本名じゃないのね、とか。
1クールで終わってしまったドラマのようですが、なかなかに先が楽しみです。
アリーのようにキャリアも頑張る恋もがんばりたいみたいなアメリカドラマ。
主人公ペッパーはニュースのアンカーを目指す美人で頭がよくてでも不器用な金髪女性で、とにかく身長がデカイんですがしかし真っ直ぐな生き方が何ともいとおしい感じ。
女性キャラが変に可愛すぎるとそれはそれで女性視聴者は変に距離を置いてしまうことがあると思うんだけど、ペッパーは美人でお金稼いでて鼻持ちならなくても不思議じゃないんだけど何故か愛すべきドジキャラ的なところもあり。キャラクタ造詣が上手いなあと思う。
ペッパーと一晩を過ごし、しかし実はペッパーが狙っていたアンカーの座につくためにやってきたチャーリーも、妹も、親友のメイクさんも、上司も何というか奇抜すぎないけどキャラクタに惹かれるものがあってついつい見てしまう。
2人が喧嘩し合い誤解し合いながらもいつの間にか距離が近づいてゆく様がいい。単純な話ではあるんだと思うけれどこういうオーソドックスなものほどきちんとつくるのって難しいと思う。
最初2話から見出したので色々とわからないことがあったのですが、週末に4話一気放送というのがあって初めから見たらやはり面白い。そっか、ペッパーって本名じゃないのね、とか。
1クールで終わってしまったドラマのようですが、なかなかに先が楽しみです。
PR
一ヶ月ぶりにてスパイダース・フロム・キャバレーのライブです。またもやkiyokiyoに便乗。今回はkiyokiyo、ワタシHiroic、Hiroic友の3名連れ。
日曜日ってことで「嗚呼辛い明日からまた現実……」という状態で昼間(夕方)から遊んで来ました。
一番最初にカラオケ!
このままアニソン縛りか!? というオープニングから各自勝手に歌いまくる。そうそう、RENTの曲ありましたよ。でも『RENT』だけ。あれ1人で歌うと息継ぎできなそう、そして何だか淋しい。どうせなら『I'll cover you』とか歌いたいぞ。まああれもデュエットですが。
んで、次にカフェご飯。普通の一軒家を改造したカフェで、非常に微妙なキャラグッズなどが売られている。値段もそこそこ良心的でいい感じ。お茶だけで行って見たいかも。でもすげー混んでそう。人ごみも人ばっかりいる店も苦手なんだよう。
てことで最後にたどり着いたのが渋谷Lamama。前回迷子になって到着したんだけど、今回もかなりあやふやな記憶でした。ま、無事にたどり着けてよかったか。
ハロウィンイベントになってるんであちこちハロウィン飾りあり、モニターでは『Nightmare Before〜』がかかってるし、BGMはウンパルンパだよ!
スパイダースの出の前に行こうかというつもりが、今回は一組目から間に合ってしまいました、入った瞬間に目に飛び込んできたのがライブハウスに座り込む人々……! 誰も(後ろの方以外)立ってないのである。まるでミッチーライブの途中にある「ベイベーたち、お座り」(だっけか?)とういうシーンみたいだ。ミッチーの場合その間に何か悩み相談室とかやってたような気がするが。
で、その座る人々の前にいたのが「もっきー」こと最鋭輝(もとき)。今サイト見て知りましたがええっと『今世紀、最初で最後のムーディスト』だそうです。字ズラもスゲエ。ひとりグループサウンズと謎のシャンソン、音楽好きでライブにもよく出向くというHiroic友も「カルチャーショック」と言っていましたが、いやまあ面白かったですよ。ああいうノリは好きだ。一番面白かったのが「CD出しました、そのためにレコード会社立ち上げました、そしてそのために信用金庫にお金借りました!」というくだりで、どこまで本当かわかりませんがかなりウケタ! そしてやたら観客のことを「女神」(だったっけ??)と読んでいたのがこれまたミッチーと行動パターンが似ているようで。しかしライブとライブの間のMCとかはちと下手だったかね。
次が『THE SOS』、全員同じボーダT、サングラス、んでイメージがミシェルガンな音楽なバンド。ツインギター(だったよね?)+ベース、さらにボーカルオンリーの方でマイクが4つ並んで皆歌うってのは最近見ないかも。あ、ドラムの人もいましたけどね。
音楽は結構カッコよくて好きな感じ、残念なのが歌詞が1コトも聴き取れなかったってことでしょうか……ワタシのヒアリングの能力の問題か、多分日本語だと思うのだが。楽器と歌のバランスがもうちょい変わればいいような。でもきっとあの勢いで音鳴らすからっていうバンドでもあるだろうし、Lamamaの音響もあると思うんだけど、それがもったいない。あとちょっと横道だけど、Yahoo!とかで検索して出てきにくいバンド名をつけるのは、もったいないよ。もちろん想いがあってつけた名前なんだろうけど、検索してもらいたい人たちは固有の他と被りにくい名前にしないとそれだけで機会損失。音の人も芝居の人も文の人もね。このバンド名、絶対検索じゃ出てこないよ。カテゴリつくられるほどメジャーになれば別だろうけど。何つーか、もったいなか。
3組目に登場がkiyokiyo師匠、右近さん率いる『スパイダース・フロム・キャバレー』。今回はあゆみさんはお休みの様子。残念。
設定は音楽の都ウィーン、モーツァルト右近とベートーベン・エミがクラッシックを捨ててI wanna ROCK!なお芝居です。ウィーンといえばもはやワタシの中では『エリ〜ザベーッツ♪』なんですが。(それも山口バズーカボイスにて)今回はウィーンだってのもあるしハロウィンだってのもあるんだろうけど、皆衣装が凝ってるというかカワイイ。右近さんはたぷたぷの腹を惜しげもなく披露しつつキラキラなブーツとか真っ赤な頭とか、エミさんがこれまたビスクドール風(でもコンセプトは音楽家カツラなんだろうけど)でスタイルのよさを見せ付けつつキュート。 MINOLさんはちと遠かったのではっきりと洋服が確認できず、でも御菓子投げてくれたりして。クッキーさんは薔薇薔薇薔薇これでもか薔薇ーッ! というお衣装がすごく乙女な感じで可愛く、りゅうじさんに至ってはネコ耳&ネコ尻尾付きですよ。エナメルニーハイブーツに腹出し衣装でネコちゃんなわけですからこれはもう……凶悪です。
先月のロマンティックルーナティックの時は右近さん結構ぐたぐたでしたが(笑)今回はグタつきつつも結構うまいことROCKに持って行けてたかな。毎度誰がホン書いてるんでしょう。
スパイダースは今年のハロウィンで2周年だそうで、kiyokiyoがカラオケで歌おうとして歌い損ねたビートルズの曲で〆。なるほどなるほどこういう曲でしたか。
「平均年齢40歳バンド!」みたいなのりが楽しくて好きだ。平均45になっても頑張って欲しいもんです。

ラスト、『SPANKING PUMPKINS』……てブログ書きながらようやく気づいた、ライブ名が彼らの名前を取ってるってことは彼らのツアーみたいなもんなのか? 勝手にハロウィンだからだと思い込んでたが。
渋谷Lamama、仮装した若い女子が溢れててスパイダースのときと前方にスタンばるファンの年齢層が多分軽く10歳違う……キレイな背中出してお嬢さん方が踊るってのはいいよねえ、とオヤジくさく思いますが。
聖飢魔IIを模してんのかなーというメイクと語り。ライブ開始前に写真のような超ミニミニのペンライトみたいなもんを1人1本いただきました。ちなみに手のひら映ってるのがワタシ、指輪の主がkiyokiyoです。ペンライトと言えばジャニコンという気がしますが、ワタシはペンライト初体験。途中でスローな曲のときにこのミニミニなペンライトを振るように指示があり、振ってみました。でもちっさすぎて落としそう……。これどうやって発光させんだろう。
メイクもばっちり、行動様式もかなり決め込んだ感じのバンドでしたが音楽はわりと普通。『THE SOS』の時感じた音バランスとかはよほど上手く思えましたけど、思ったほどアクもなく普通な感じ? 同じメイクものでもそう考えると犬神サーカス団はぶっちぎりで個性派だったなあ。資質というものは作られるものなのか、生まれながらにして備わっているものなのか……。彼らのサイトもやはりYahoo!でひっかかりません……探し当てられなかった……ひょっとしてバンド名は別なのか……?
ライブは特にラストに大団円的フィナーレもなく『SPANKING PUMPKINS』のアンコールで終了。せっかくハロウィンなのだからもう1盛り上がりあってもよかったかも。ま、時間的制約がありそうな雰囲気でしたが。ああいう箱って時間煩くなさそうなイメージがあるんですけど、どうなんでしょう。BLITZとかってすごい煩くて厳密だったと記憶していますが。もう粘っても粘っても全然駄目だったし。
で、皆さんぞろぞろ帰る、という時に人々に取り囲まれるりゅうじさん発見! 私服でも激細いしカッコイイです。またもやkiyokiyoにくっついて挨拶させてもらって、握手もしてもらいました! ふへへ♪♪ 思わず両手で握っちゃったよ。当分手は洗えない! とか毎度思うがそうもゆかず。そういえばこの前にこういうシチュで誰かに握手してもらったのってキム・スンウ@ミネラルウォーター販売員な新貴公子さまでした。
kiyokiyoは食べかけ(!!)のマドレーヌをりゅうじさんに渡し、あれこれ軽く喋ってから退散。皆さんお話したくて待ってたようなので。毎度毎度kiyokiyoありがとう!
その後珈琲飲みつつ3人であれこれおしゃべり&ライブの感想。Hiroic友もそうなんだけどワタシ自身も結構余計なことを考えながらライブを見てたりするんで、そういう語りなくして帰れまい! ちなみに先日一緒に歌舞伎に行ったときも、歌舞伎見ながら歌舞伎そっちのけで歌舞伎の家のあれこれとか勝手に想像と妄想と心配にふけっていた2人でありました……。
今回も楽しかった!! これを糧にしばらく頑張ろう。
と思った矢先、翌日から会社でトラブルに巻き込まれ早く帰れない……ううう。
日曜日ってことで「嗚呼辛い明日からまた現実……」という状態で昼間(夕方)から遊んで来ました。
一番最初にカラオケ!
このままアニソン縛りか!? というオープニングから各自勝手に歌いまくる。そうそう、RENTの曲ありましたよ。でも『RENT』だけ。あれ1人で歌うと息継ぎできなそう、そして何だか淋しい。どうせなら『I'll cover you』とか歌いたいぞ。まああれもデュエットですが。
んで、次にカフェご飯。普通の一軒家を改造したカフェで、非常に微妙なキャラグッズなどが売られている。値段もそこそこ良心的でいい感じ。お茶だけで行って見たいかも。でもすげー混んでそう。人ごみも人ばっかりいる店も苦手なんだよう。
てことで最後にたどり着いたのが渋谷Lamama。前回迷子になって到着したんだけど、今回もかなりあやふやな記憶でした。ま、無事にたどり着けてよかったか。
ハロウィンイベントになってるんであちこちハロウィン飾りあり、モニターでは『Nightmare Before〜』がかかってるし、BGMはウンパルンパだよ!
スパイダースの出の前に行こうかというつもりが、今回は一組目から間に合ってしまいました、入った瞬間に目に飛び込んできたのがライブハウスに座り込む人々……! 誰も(後ろの方以外)立ってないのである。まるでミッチーライブの途中にある「ベイベーたち、お座り」(だっけか?)とういうシーンみたいだ。ミッチーの場合その間に何か悩み相談室とかやってたような気がするが。
で、その座る人々の前にいたのが「もっきー」こと最鋭輝(もとき)。今サイト見て知りましたがええっと『今世紀、最初で最後のムーディスト』だそうです。字ズラもスゲエ。ひとりグループサウンズと謎のシャンソン、音楽好きでライブにもよく出向くというHiroic友も「カルチャーショック」と言っていましたが、いやまあ面白かったですよ。ああいうノリは好きだ。一番面白かったのが「CD出しました、そのためにレコード会社立ち上げました、そしてそのために信用金庫にお金借りました!」というくだりで、どこまで本当かわかりませんがかなりウケタ! そしてやたら観客のことを「女神」(だったっけ??)と読んでいたのがこれまたミッチーと行動パターンが似ているようで。しかしライブとライブの間のMCとかはちと下手だったかね。
次が『THE SOS』、全員同じボーダT、サングラス、んでイメージがミシェルガンな音楽なバンド。ツインギター(だったよね?)+ベース、さらにボーカルオンリーの方でマイクが4つ並んで皆歌うってのは最近見ないかも。あ、ドラムの人もいましたけどね。
音楽は結構カッコよくて好きな感じ、残念なのが歌詞が1コトも聴き取れなかったってことでしょうか……ワタシのヒアリングの能力の問題か、多分日本語だと思うのだが。楽器と歌のバランスがもうちょい変わればいいような。でもきっとあの勢いで音鳴らすからっていうバンドでもあるだろうし、Lamamaの音響もあると思うんだけど、それがもったいない。あとちょっと横道だけど、Yahoo!とかで検索して出てきにくいバンド名をつけるのは、もったいないよ。もちろん想いがあってつけた名前なんだろうけど、検索してもらいたい人たちは固有の他と被りにくい名前にしないとそれだけで機会損失。音の人も芝居の人も文の人もね。このバンド名、絶対検索じゃ出てこないよ。カテゴリつくられるほどメジャーになれば別だろうけど。何つーか、もったいなか。
3組目に登場がkiyokiyo師匠、右近さん率いる『スパイダース・フロム・キャバレー』。今回はあゆみさんはお休みの様子。残念。
設定は音楽の都ウィーン、モーツァルト右近とベートーベン・エミがクラッシックを捨ててI wanna ROCK!なお芝居です。ウィーンといえばもはやワタシの中では『エリ〜ザベーッツ♪』なんですが。(それも山口バズーカボイスにて)今回はウィーンだってのもあるしハロウィンだってのもあるんだろうけど、皆衣装が凝ってるというかカワイイ。右近さんはたぷたぷの腹を惜しげもなく披露しつつキラキラなブーツとか真っ赤な頭とか、エミさんがこれまたビスクドール風(でもコンセプトは音楽家カツラなんだろうけど)でスタイルのよさを見せ付けつつキュート。 MINOLさんはちと遠かったのではっきりと洋服が確認できず、でも御菓子投げてくれたりして。クッキーさんは薔薇薔薇薔薇これでもか薔薇ーッ! というお衣装がすごく乙女な感じで可愛く、りゅうじさんに至ってはネコ耳&ネコ尻尾付きですよ。エナメルニーハイブーツに腹出し衣装でネコちゃんなわけですからこれはもう……凶悪です。
先月のロマンティックルーナティックの時は右近さん結構ぐたぐたでしたが(笑)今回はグタつきつつも結構うまいことROCKに持って行けてたかな。毎度誰がホン書いてるんでしょう。
スパイダースは今年のハロウィンで2周年だそうで、kiyokiyoがカラオケで歌おうとして歌い損ねたビートルズの曲で〆。なるほどなるほどこういう曲でしたか。
「平均年齢40歳バンド!」みたいなのりが楽しくて好きだ。平均45になっても頑張って欲しいもんです。

ラスト、『SPANKING PUMPKINS』……てブログ書きながらようやく気づいた、ライブ名が彼らの名前を取ってるってことは彼らのツアーみたいなもんなのか? 勝手にハロウィンだからだと思い込んでたが。
渋谷Lamama、仮装した若い女子が溢れててスパイダースのときと前方にスタンばるファンの年齢層が多分軽く10歳違う……キレイな背中出してお嬢さん方が踊るってのはいいよねえ、とオヤジくさく思いますが。
聖飢魔IIを模してんのかなーというメイクと語り。ライブ開始前に写真のような超ミニミニのペンライトみたいなもんを1人1本いただきました。ちなみに手のひら映ってるのがワタシ、指輪の主がkiyokiyoです。ペンライトと言えばジャニコンという気がしますが、ワタシはペンライト初体験。途中でスローな曲のときにこのミニミニなペンライトを振るように指示があり、振ってみました。でもちっさすぎて落としそう……。これどうやって発光させんだろう。
メイクもばっちり、行動様式もかなり決め込んだ感じのバンドでしたが音楽はわりと普通。『THE SOS』の時感じた音バランスとかはよほど上手く思えましたけど、思ったほどアクもなく普通な感じ? 同じメイクものでもそう考えると犬神サーカス団はぶっちぎりで個性派だったなあ。資質というものは作られるものなのか、生まれながらにして備わっているものなのか……。彼らのサイトもやはりYahoo!でひっかかりません……探し当てられなかった……ひょっとしてバンド名は別なのか……?
ライブは特にラストに大団円的フィナーレもなく『SPANKING PUMPKINS』のアンコールで終了。せっかくハロウィンなのだからもう1盛り上がりあってもよかったかも。ま、時間的制約がありそうな雰囲気でしたが。ああいう箱って時間煩くなさそうなイメージがあるんですけど、どうなんでしょう。BLITZとかってすごい煩くて厳密だったと記憶していますが。もう粘っても粘っても全然駄目だったし。
で、皆さんぞろぞろ帰る、という時に人々に取り囲まれるりゅうじさん発見! 私服でも激細いしカッコイイです。またもやkiyokiyoにくっついて挨拶させてもらって、握手もしてもらいました! ふへへ♪♪ 思わず両手で握っちゃったよ。当分手は洗えない! とか毎度思うがそうもゆかず。そういえばこの前にこういうシチュで誰かに握手してもらったのってキム・スンウ@ミネラルウォーター販売員な新貴公子さまでした。
kiyokiyoは食べかけ(!!)のマドレーヌをりゅうじさんに渡し、あれこれ軽く喋ってから退散。皆さんお話したくて待ってたようなので。毎度毎度kiyokiyoありがとう!
その後珈琲飲みつつ3人であれこれおしゃべり&ライブの感想。Hiroic友もそうなんだけどワタシ自身も結構余計なことを考えながらライブを見てたりするんで、そういう語りなくして帰れまい! ちなみに先日一緒に歌舞伎に行ったときも、歌舞伎見ながら歌舞伎そっちのけで歌舞伎の家のあれこれとか勝手に想像と妄想と心配にふけっていた2人でありました……。
今回も楽しかった!! これを糧にしばらく頑張ろう。
と思った矢先、翌日から会社でトラブルに巻き込まれ早く帰れない……ううう。
Mもばいる
Nなんばー
Pぽーたびりてぃ
スタートです。
ずっとこの日を待ち構え、いざ他キャリアに移ると思いあれこれ研究を重ねてまいりました一ヶ月ほど。
が、現キャリアSoftbankが突然別プランを持ち出してきて今までキャリア移動の原動力になっていた問題を解消してくれそうな気配。
実はワタシ、未だに2Gの世界でJPHONE時代の激安プランを使ってます。3000円でお釣りがきます。実質の基本料はすでに2000円の域。
で、そろそろ3Gの世界にも羽ばたきたいところなんですが(パケ放題って食べれる?という2G世代なので)、3GになるためにはJ時代のプランを捨てて新プランにならねばならず。そうすると価格UP及び9年も同じキャリアであるという特典が(半分ほど)無視されて1年目からの再スタートになってしまうんです。
んで、旧プラン使いとしてはだったら外行ってやる!! て思っていたんですが急に昨日になってさらなる新プランにしたらちゃんと9年分何とかしてやるよということになり……
嗚呼悩む。
ここでプラン変更したら3Gにも移動できるんだよな。今のまま停波まで2G頑張るというのもありだがもう端末が発売されないし。
悩む理由は移動先と考えてたキャリアの端末の魅力が中途半端というか、これだ! というものに出会えてないからなんですが。
そして、今こころの癒しとなっているくーまんと離れるのがやはり辛いとういこと。
3Gにはいなかったくーまんがついに3Gデビュウしてくれたし、くーまんとどこまでも一緒にいたいのでふ。今日もくーまんとお話してしまったのでふ。
ということで、しばし様子見です。今使っている機種を超える素敵デザインに出会えないとやっぱ踏ん切りつかないし。
他キャリアもさらに割引とか利用期間引継ぎとかするかもしれないしな。
Nなんばー
Pぽーたびりてぃ
スタートです。
ずっとこの日を待ち構え、いざ他キャリアに移ると思いあれこれ研究を重ねてまいりました一ヶ月ほど。
が、現キャリアSoftbankが突然別プランを持ち出してきて今までキャリア移動の原動力になっていた問題を解消してくれそうな気配。
実はワタシ、未だに2Gの世界でJPHONE時代の激安プランを使ってます。3000円でお釣りがきます。実質の基本料はすでに2000円の域。
で、そろそろ3Gの世界にも羽ばたきたいところなんですが(パケ放題って食べれる?という2G世代なので)、3GになるためにはJ時代のプランを捨てて新プランにならねばならず。そうすると価格UP及び9年も同じキャリアであるという特典が(半分ほど)無視されて1年目からの再スタートになってしまうんです。
んで、旧プラン使いとしてはだったら外行ってやる!! て思っていたんですが急に昨日になってさらなる新プランにしたらちゃんと9年分何とかしてやるよということになり……
嗚呼悩む。
ここでプラン変更したら3Gにも移動できるんだよな。今のまま停波まで2G頑張るというのもありだがもう端末が発売されないし。
悩む理由は移動先と考えてたキャリアの端末の魅力が中途半端というか、これだ! というものに出会えてないからなんですが。
そして、今こころの癒しとなっているくーまんと離れるのがやはり辛いとういこと。
3Gにはいなかったくーまんがついに3Gデビュウしてくれたし、くーまんとどこまでも一緒にいたいのでふ。今日もくーまんとお話してしまったのでふ。
ということで、しばし様子見です。今使っている機種を超える素敵デザインに出会えないとやっぱ踏ん切りつかないし。
他キャリアもさらに割引とか利用期間引継ぎとかするかもしれないしな。
FOXで放送していた『ミス・ユニバース2006世界大会』 (音声注意→●)見ました。
何で見たかって言うとFab5のカーソン姐さんがコメンテーターだから!
珍しく白いスーツに黒い蝶ネクタイっていう微妙なセンスでしたが姐さんそれはイケてるんでしょうか、はて。髪は短めでタイトにまとめてました。
コメンテーターと言ってもたまにコメントを求められて答えるというコメンテーターではなく、コーナーを与えられてべらべらしゃべりまくる。
もう1人の金髪のコメンテーターと2人で水着審査の時などやりたい放題。
ふたりとも金髪にやたらと拘っていて「この子金髪だわ、いいわね」みたいなのを言いまくる。
はじめに「no filter」と前置きしていた通り好みもQueerな視点でのきついお言葉もあり。相方が「顔がきれい」とか言ったら「顔なんて見ないわよ」みたいな。ほら水着審査だから。
でもオキニの子を作ってあれこれ言ってる割にはきちんとラスト10人ぐらいまで絞られると割かし気を遣った発言もしたりして。お仕事してんなーと。
出場者は84人もいたのだが、最初に一気に20人に。いったいいつ審査してたんだできるわけねーだろうという人数なんだが、あっという間に64人消える。
あとは一人ずつきちんとウォーキングさせてもらったりしてました、出場者。
しかしまあ皆スタイルがいい。奇跡的にいい。顔はまあその国の好みとかもあるしね。ロシアの人はほんまスラブ美人って感じだったし、USAの人もアメリカやなーって感じだったし。
しかし知花さん、司会者のマイク奪って喋ったのは驚いた。あれ日本だとマイナスっぽい気がするがアメリカなら積極的なのはすばらしいってことになるのかな。彼女はとにかくかわいいんで気に入ってますが。(美人というのもちと違うが、キュート?)
関係ありませんが最近の『QueerEye』でのヒットは初のゲイでの改造対象だった『センスのないゲイ』の男性。ゲイでもセンスない人いるのねーって!? てFab5たちが驚いていたがすごいセンスも自信もない引きこもりだった。その上ちょっと神経症入ってる気がする。ちょっと怖い。必要なのは自信でもあるけどカウンセリングじゃないだろうか……。ゲイが対象とあって洋服選びの途中でナンパレッスンだったり、やたらとセクシャルなコメントが多かった……。
エライなあと思うのが視聴者が「うっ」となってしまう人相手でもきちんと相手を褒めて自信を持たせ、決して嫌な顔ひとつ見せないFab5たちですね。
その次のポーカーをやるおじさんの回、やっぱ特筆すべきはラスト、ポーカーの賭けの対象に! とカイアンにお姫様だっこされちゃうジェイですね。か、かわいいっ……。手錠かけちゃったところとかサングラス姿も、ジェイが可愛すぎる回でした。
元ポリスマンということもあって、皆さん割りかし浮き足立ってたかも。
何で見たかって言うとFab5のカーソン姐さんがコメンテーターだから!
珍しく白いスーツに黒い蝶ネクタイっていう微妙なセンスでしたが姐さんそれはイケてるんでしょうか、はて。髪は短めでタイトにまとめてました。
コメンテーターと言ってもたまにコメントを求められて答えるというコメンテーターではなく、コーナーを与えられてべらべらしゃべりまくる。
もう1人の金髪のコメンテーターと2人で水着審査の時などやりたい放題。
ふたりとも金髪にやたらと拘っていて「この子金髪だわ、いいわね」みたいなのを言いまくる。
はじめに「no filter」と前置きしていた通り好みもQueerな視点でのきついお言葉もあり。相方が「顔がきれい」とか言ったら「顔なんて見ないわよ」みたいな。ほら水着審査だから。
でもオキニの子を作ってあれこれ言ってる割にはきちんとラスト10人ぐらいまで絞られると割かし気を遣った発言もしたりして。お仕事してんなーと。
出場者は84人もいたのだが、最初に一気に20人に。いったいいつ審査してたんだできるわけねーだろうという人数なんだが、あっという間に64人消える。
あとは一人ずつきちんとウォーキングさせてもらったりしてました、出場者。
しかしまあ皆スタイルがいい。奇跡的にいい。顔はまあその国の好みとかもあるしね。ロシアの人はほんまスラブ美人って感じだったし、USAの人もアメリカやなーって感じだったし。
しかし知花さん、司会者のマイク奪って喋ったのは驚いた。あれ日本だとマイナスっぽい気がするがアメリカなら積極的なのはすばらしいってことになるのかな。彼女はとにかくかわいいんで気に入ってますが。(美人というのもちと違うが、キュート?)
関係ありませんが最近の『QueerEye』でのヒットは初のゲイでの改造対象だった『センスのないゲイ』の男性。ゲイでもセンスない人いるのねーって!? てFab5たちが驚いていたがすごいセンスも自信もない引きこもりだった。その上ちょっと神経症入ってる気がする。ちょっと怖い。必要なのは自信でもあるけどカウンセリングじゃないだろうか……。ゲイが対象とあって洋服選びの途中でナンパレッスンだったり、やたらとセクシャルなコメントが多かった……。
エライなあと思うのが視聴者が「うっ」となってしまう人相手でもきちんと相手を褒めて自信を持たせ、決して嫌な顔ひとつ見せないFab5たちですね。
その次のポーカーをやるおじさんの回、やっぱ特筆すべきはラスト、ポーカーの賭けの対象に! とカイアンにお姫様だっこされちゃうジェイですね。か、かわいいっ……。手錠かけちゃったところとかサングラス姿も、ジェイが可愛すぎる回でした。
元ポリスマンということもあって、皆さん割りかし浮き足立ってたかも。
職場の韓ドラ仲間の韓国土産、冬のソナタのり&カン・ドンウォンポストイット。
彼女はそう、昨年ワタシにヨン様ソックスをくれた人であります。
のりは普通に美味しかったです。別に初恋の味はしませんでしたが。
『1%の奇跡』から始まり今見ている『威風堂々な彼女』でもお互いにはまっているカン・ドンウォングッズもある意味タイムリー。しかしさすがに使えない……。

彼女はそう、昨年ワタシにヨン様ソックスをくれた人であります。
のりは普通に美味しかったです。別に初恋の味はしませんでしたが。
『1%の奇跡』から始まり今見ている『威風堂々な彼女』でもお互いにはまっているカン・ドンウォングッズもある意味タイムリー。しかしさすがに使えない……。

友達の職場の福利厚生にて激安で拝見してきました『元禄忠臣蔵』。
大石内蔵助は中村吉右衛門でございました。
国立劇場に来るのは多分15年ぶりぐらいでしょうか……高校の歌舞伎教室以来です。以後歌舞伎座とか演舞場とかで歌舞伎を見る機会はあったんだけど国立はあれ以来。そういえば橋之助が出てましたっけ。
今回は話がわかりやすく忠臣蔵だったので、あんまムツカシイこともなく話も聞き取れてラクチンでした。うちの親が赤穂に近い岡山出身で、親戚も多数赤穂にいたり高校も赤穂越境してる人が多かったりで、夫婦ともども忠臣蔵フリークで子ども頃からテレビで忠臣蔵があれば常にかかってたんで、割かし詳しい方かと。そうそう、赤穂の駅には変なお侍さんプレートみたいなのがロータリーに突如現れたりと頑張って町おこしをしてた印象がありましたが、今はどうなんでしょうね。ワタシにとっては赤穂=塩味饅頭です。
朝が会社に行くとき並みに早起きだったので、途中猛烈な睡魔が襲ってきて気づいたら出演者がすっごい増えてたり、役者陣がおいおい泣いてたりしてびっくりしましたが、今回は概ね起きていることができた……かしら。
吉右衛門が出てくると場が盛り上がる、昔大地真央を見たときと同じ感激?がありましたね。周囲の動きに驚くという意味で。
身体が大きいのに声が高い子役の子がどうも気になりつつも、歌舞伎界における家柄問題などに想いを馳せた1日でございました。
終演後は神保町に移動し、中華料理店で粥を食べてお腹いっぱい。
実はこの3日ほどひたすら外食してるんだけど、ワタシのカロリーオフ、ローコレステロール生活はどうなってんでしょうか。
大石内蔵助は中村吉右衛門でございました。
国立劇場に来るのは多分15年ぶりぐらいでしょうか……高校の歌舞伎教室以来です。以後歌舞伎座とか演舞場とかで歌舞伎を見る機会はあったんだけど国立はあれ以来。そういえば橋之助が出てましたっけ。
今回は話がわかりやすく忠臣蔵だったので、あんまムツカシイこともなく話も聞き取れてラクチンでした。うちの親が赤穂に近い岡山出身で、親戚も多数赤穂にいたり高校も赤穂越境してる人が多かったりで、夫婦ともども忠臣蔵フリークで子ども頃からテレビで忠臣蔵があれば常にかかってたんで、割かし詳しい方かと。そうそう、赤穂の駅には変なお侍さんプレートみたいなのがロータリーに突如現れたりと頑張って町おこしをしてた印象がありましたが、今はどうなんでしょうね。ワタシにとっては赤穂=塩味饅頭です。
朝が会社に行くとき並みに早起きだったので、途中猛烈な睡魔が襲ってきて気づいたら出演者がすっごい増えてたり、役者陣がおいおい泣いてたりしてびっくりしましたが、今回は概ね起きていることができた……かしら。
吉右衛門が出てくると場が盛り上がる、昔大地真央を見たときと同じ感激?がありましたね。周囲の動きに驚くという意味で。
身体が大きいのに声が高い子役の子がどうも気になりつつも、歌舞伎界における家柄問題などに想いを馳せた1日でございました。
終演後は神保町に移動し、中華料理店で粥を食べてお腹いっぱい。
実はこの3日ほどひたすら外食してるんだけど、ワタシのカロリーオフ、ローコレステロール生活はどうなってんでしょうか。
ようやく『レント RENT』見てきました。
日本版ミュージカルのときからいわしが好きだ好きだ好きだ言ってたんで覚えたんですが、ワタシは初見。
うん、やっぱりこれは舞台の上で見たい。生で聴きたいね。
映画だとやはり「突然歌いだす感」が拭えないんだけど、ミュージカルってあの空間の中だと違和感なかったりすることも(割と)多いし。
日本版もいいんだろうけど、海外キャスト版で見たいかも。
字幕追うのがちと面倒なところもあるだろうけど、歌詞結構簡単なんで聴き取れる範囲も広そうだし、音符に沿ってるwordで聴きたい感じですね。
答えが出るわけじゃない、でも今を生きてて満足はしてないけど立って歩かなきゃいけない感じが、ある世代のある場所の人々をうまく切り取れてて、共感できる人とそうじゃない人が生まれそうな話だけど興味深かったです。
音楽もね、後で回るね。CDで聴いてみたいかもです。
マーク役の人、細すぎる、華奢すぎる、欧米人とは思えん。
コリンズ役の人、どうも似てるなあと思ってて帰宅して確認しましたが合ってました、『アリーmyラブ』でアリーの彼氏役の医者やってた人ですね。
ちょっと話ずれるんですけどQueerEyeのジェイが何年もRENTでエンジェルの役をしていたということなんですが(→●●)、彼が大学を途中で諦めてこのミュージカルに出ると決めそれを親に告げたとき、それが結果的に直接的でないカミングアウトになってしまったそうで(海外のサイトで読んだのでソース見失っちゃったが)何となくそれを思い出しながら、そうやって18やそこらで外の世界に出て行ったジェイとエンジェルをかぶって見てしまいました。ジェイかわいいんだもん。
日本版ミュージカルのときからいわしが好きだ好きだ好きだ言ってたんで覚えたんですが、ワタシは初見。
うん、やっぱりこれは舞台の上で見たい。生で聴きたいね。
映画だとやはり「突然歌いだす感」が拭えないんだけど、ミュージカルってあの空間の中だと違和感なかったりすることも(割と)多いし。
日本版もいいんだろうけど、海外キャスト版で見たいかも。
字幕追うのがちと面倒なところもあるだろうけど、歌詞結構簡単なんで聴き取れる範囲も広そうだし、音符に沿ってるwordで聴きたい感じですね。
答えが出るわけじゃない、でも今を生きてて満足はしてないけど立って歩かなきゃいけない感じが、ある世代のある場所の人々をうまく切り取れてて、共感できる人とそうじゃない人が生まれそうな話だけど興味深かったです。
音楽もね、後で回るね。CDで聴いてみたいかもです。
マーク役の人、細すぎる、華奢すぎる、欧米人とは思えん。
コリンズ役の人、どうも似てるなあと思ってて帰宅して確認しましたが合ってました、『アリーmyラブ』でアリーの彼氏役の医者やってた人ですね。
ちょっと話ずれるんですけどQueerEyeのジェイが何年もRENTでエンジェルの役をしていたということなんですが(→●●)、彼が大学を途中で諦めてこのミュージカルに出ると決めそれを親に告げたとき、それが結果的に直接的でないカミングアウトになってしまったそうで(海外のサイトで読んだのでソース見失っちゃったが)何となくそれを思い出しながら、そうやって18やそこらで外の世界に出て行ったジェイとエンジェルをかぶって見てしまいました。ジェイかわいいんだもん。

面子は毎度kiyokiyo、いわし姐、Hiroic後輩、今回初参戦のkiyokiyo友で合計5人。
とりあえず19時に集まり(ライブはすでに始まってますな)お茶してのんびり20時前に到着。スパイダースは20:30ぐらいからというお話だったんで。
このライブハウス、最近できたそうなんですが非常に見やすいというかいい感じの空間。1ドリンクのカップもエコでちゃんと返却しなきゃいけないらしい。とりあえず酒は飲まないとか言ってたくせに一杯ひっかけてしまう。やっぱちょっと盛り上がった状態で入らないとね。
会場はなかなかの混み具合。どこファンが多いのかなー。古田新太氏発見。つか、顔の丸さと体系から遠くから見てもありとあらゆる人に面が割れているサングラスの男。そのサングラスに意味はあるのか? やっぱまたもや短パンでございました。
で、ちょうど入ったところでやってたのがメンズショップランジェリー。ラスト2曲ぐらいのところだったんで申し訳ないんですがラストの曲は皆で盛り上がれてたのしかった。ボーカル、カワイイ。んでアンケートに答えて持っていったら三角くじを引かせてくれました。後輩ちゃんの分もだったんで、2枚。で、みごと1枚が当たり! したらば「お友達の分もどうぞ」てなことで2ついただいてきました、駄菓子。お写真のよっちゃんいかはそんなこんなで戦利品です。後輩ちゃんにはマーブルチョコあげました。
そして続きましては劇団鹿殺し。劇団とついてもきっとバンドだと思っていたらいやいやまじで劇団?みたいな感じというかコント風でありながらわりかし芝居。仮に自分が糖尿病を患っていたら断然猛烈に抗議したくなるような認識の甘さはあるんだが(毒を覚悟の笑いなんだからとやかく言ってもヤボだろうが)、一本通った『愛!』みたいのがあったりしてうーん芝居やね。さりげにちょっといいなと思う台詞があったりしつつ。
座長の女の子がかわいい! その他色モノすげー。写真の『子ども銀行』のお札が戦利品です♪
一番ウケたのはバンド『死んでもいい』が歌う及川光博の『♪死んでもいい'98』、いやー私的に激しく反応、すっげー楽しかったのですがしかし会場の人たちは皆みっちーのこの名曲を知らないんですね? 誰もあの踊りを知らないのですね? もしかしたらあの会場でミッチーのライブに行ったことがあるような色物はワタシだけだったんでしょうか(笑)。 ミッチーと一緒に踊れないことでとんでもない疎外感を感じるほどに全員が完璧に振り付けをマスターしているあの謎の空間を知っているのは……。友達と一緒にライブに行くために友達から各種グッズを借りて予習に励んだもんなワタシ。鹿殺しの面々はじつによくマスターして踊っていたと思います!
で、トリはスパイダース・フロム・キャバレー。今回は若干メンバーが違う様子。えーっとあの方名前がわかりません、エミさんの代わりのように登場した方、何だかすごかった。
今回の設定はクレイジー病に罹った人々とナースの戦い!? 全員がナースルック。でもあんま露骨にエロな感じじゃないところが逆にイイ。ナースキャップ被っている人もいればなしの人もいたり。
カルテとう名の台本というか進行表片手のお芝居、昨日まで右近さんが新感線の公演に出てたことを考えたら「いったいいつ脚本つくってリハしてんだい」て感じだけど多分あんま練習できてなさげな雰囲気。そのボロ具合さえネタになりつつ会場は笑っておりましたが。右近さんすべりつつもウケをとってあゆみさんより女子風なナース!
高谷あゆみさん、今回はトウシューズが見やすい舞台だったんで思う存分足見せ! 今回初というギターの女性も弾きがカッコよかったっす。
kiyokiyoと「りゅうじさんは果たしてキンキーブーツ(←内輪で旬)か」とチェックしておりました笹井りゅうじさん、いつも履いてるニーハイの白いブーツ! あれはキンキー認定してもいいんじゃなかでしょうか。あんなロングブーツが似合う齢4Xの男はおりませんよ。白衣を脱いだ後のデニムのホットパンツとか編みタイツとか、相変わらずキュート。でも一番かっこいのはやっぱ弾いてる姿ですねー。ベースとかギターの人の手とか腕とか見るの大好きなんです、ふへへ。(←ヲタです)
右近さんが何気にラストずっとりゅうじさんの偽胸にマイクぶつけまくってたのがウケタ。
時間はかなーり押して無事終演。いわしがトイレに行っていたので「外で待ってるね」ということでkiyokiyoっちにくっついて楽屋にご挨拶。まずは右近さんにご挨拶、毎度舞台を下りるととても礼儀正しい感じでkiyo友である我々にも丁寧な右近さん。次いで右近さんにりゅうじさんを呼んでいただく。と、そこにいわしから迷子な連絡! どうやら地上に上がってしまってたらしい。家帰って自分の携帯見たらいわしから着信が……すまん携帯見る習慣が皆無なんで気づかなかったよ……汗。で、きよっちが「どうしよういわしが」とかアタアタしてたんですがしかし、今まさにりゅうじさんを呼んでもらっているところ。ということで女子魂がいわしよりも目先の楽しみを選択っ……うわあああん、ゴメンナサイ。右近さんもそうですが、りゅうじさんも丁寧に挨拶してくれますね。次のライブの話になり「ビラもらってないんです」という我々のためにビラ探してくれようとして……ありがたいです、サイトでチェックいたします! うう、ファンです!!
そんなこんなでご満悦で地上に上がりいわし回収。重ね重ねすまん。そしてkiyoっちありがとう。
で、次に謝るべきは下北沢コシャリのマスターなんだと思うのですが、きよっちが予約してくれていた時間を大幅にずれてしまっていて、皆で必死で小田急線まで走る走る走る! 歌舞伎町から小田急線乗り場って遠いよね……
5人で走るみたいにしてようやく駅にたどり着き、11時前にコシャリ到着。タイムリミットは12時なんで、一気に注文! 写真撮る暇もなく食べて食べて……ああもっとゆっくり堪能したかった。んで隣りのうどんも食べたかったね。でもそれまはた今度ってことで。
しかし全然脱コレステロールになってないな……とはいえ踊ったせいか食った割には太ってませんでした。
やることがあったので有給を取ったのに発熱その他諸々でぶっ倒れ、結局今日も検査を3つほどこなし(プチ人間ドッグ)……ええ、週末のライブだけは何とか行くようにもってゆくつもりですが、もってゆきたいと思っていますが(りゅうじさん見たさ!)、酒はちと難しいかもなあ……すみませんしばし潜伏します。
持病復活にてすわまた巨塔の人かと思い保険証書とか手に病院に行ったんだけど、ナンかそれは(当面は)大丈夫そうです。
医者より先に「CRPの値は、たんぱくは、アミラーゼは……」と怒涛の質問ラッシュするにわか医学博士なワタシ。先生には半分呆れられてました「病気を気にしすぎちゃだめだよっ」て、やさしいオコトバ……。結果問題はなかったんだけどしかし「コレステロールが高いね……」と注意されてしまいましたんで、これから突如コレステロール低下のために生活することを誓います。誓いました。あたしゃ絶対年齢詐称してるな……。
とはいえ、青天の霹靂で怒涛の入院手術生活をしたことがある身ゆえ、過去の徴候と今の事象を鑑み、最悪の事態を考えてしまう不必要に想像力豊かなこの身が辛い。その想像力、いい方に使えばいいのにって? もちろん妄想力にも長けておりますぞよ。ご心配なく。
ということで色々返信遅くてもお許しください。
……全然潜伏文になってないですな。
持病復活にてすわまた巨塔の人かと思い保険証書とか手に病院に行ったんだけど、ナンかそれは(当面は)大丈夫そうです。
医者より先に「CRPの値は、たんぱくは、アミラーゼは……」と怒涛の質問ラッシュするにわか医学博士なワタシ。先生には半分呆れられてました「病気を気にしすぎちゃだめだよっ」て、やさしいオコトバ……。結果問題はなかったんだけどしかし「コレステロールが高いね……」と注意されてしまいましたんで、これから突如コレステロール低下のために生活することを誓います。誓いました。あたしゃ絶対年齢詐称してるな……。
とはいえ、青天の霹靂で怒涛の入院手術生活をしたことがある身ゆえ、過去の徴候と今の事象を鑑み、最悪の事態を考えてしまう不必要に想像力豊かなこの身が辛い。その想像力、いい方に使えばいいのにって? もちろん妄想力にも長けておりますぞよ。ご心配なく。
ということで色々返信遅くてもお許しください。
……全然潜伏文になってないですな。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新CM
[03/19 秘書アズアズ]
[01/06 通りすがり]
[01/05 Hiroic]
[01/05 通りすがり]
[11/26 Hiroic]
最新記事
(11/16)
(11/07)
(11/01)
(10/26)
(10/26)
(09/11)
(07/06)
(06/29)
(02/17)
(02/17)
(02/17)
(06/24)
(05/28)
(04/20)
(04/01)
(01/08)
(10/11)
(08/29)
(08/24)
(07/30)
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/11)
(07/11)
(07/17)
(07/17)
(07/20)
(07/20)
(08/08)
(08/15)
(08/15)
(08/19)
(08/20)
(08/26)
(08/26)
(09/04)
(09/30)
(10/01)
(10/01)
(10/01)
(10/01)
(10/07)
忍者アナライズ
リンク
プロフィール
HN:
ひろいっく
性別:
非公開