叶恭子の夢なのか……?
本当は下北沢蕎麦の会に参加する予定だった日曜日。
突然のピンチヒッターにて『NODA・MAP番外公演 THE BEE(日本語Ver.)』に行ってまいりました。
午前中はお役所に行っていたんで仕事は午後から。
そんなわけでランチをと神楽坂の『Akagi Cafe』に行ってきました。
普段は毘沙門天界隈で飲み食いしてるんだけれど、少し足を伸ばしてテクテクと。
途中大好きなル・ブルターニュのランチに心惹かれつつも近日夜行く予定もあるから今回はとりあえず先へ先へ。
神楽坂の途中でふと横を見ると参道があって赤城神社に到着です。
このカフェ、赤城神社内にある2年限定のカフェということで、神社内にある赤城会館の2Fにあります。
神社とカフェのコラボレート! というやつです。
中はレトロな感じで、揃いじゃない椅子とテーブル類、古めかしい引きガラス戸とそれに手で画かれたと思われるいくつもの模様。とてもまったり空間です。
ワタシが座った席は古い足踏みミシンがテーブルでした。
テラス席もあったんだけど、激暑かったのでガラス越しに外が見える場所へ。
ポークジンジャープレート、ま、簡単に言うと生姜焼き定食(笑)を食べてきました。ご飯が黒米だったりして美味しかったですよ。
根っからの神社仏閣好きなんでこういう空間は好き。
夜はアルコールも出てライブなんかもやるらしい。今度夜来て見たいなあ。でも席数少ないからすぐ一杯になりそう。わたしが一番乗りだったので悠々席が選べましたが、その後一時間たたぬ内に満席になっちまいましたし。
食後に一応神社にお参り。
境内には出世稲荷もありました。お狐さんこんにちは!
お隣市谷八幡にも出世稲荷がいらっさるんですが、出世稲荷を見ると猛烈に詣でたくなるのですよワタシは。
姓名判断でも動物占い的結果でも、ワタシは必ず「出世欲がある、いつまでも満足しない」といったことが書いてあるんですが──ええ、自覚済みです。ワタシ、出世欲はすごいありますよ! 会社での出世はホントどーでもいんですが。(笑)
管理職にはなりたくない宣言を面談でしてるぐらいで。でもそれとは別に妙なハングリー精神があるんですよね。
つーことで出世稲荷大神よ、是非ともよしなに……
Amazonプライムに思わず加入してしまいました。
当初は「別に送料なんていつも1500円以上買うからかからないし」と加入する気がなかったのですが、本とか探してて実際に店頭で探す場合は新宿をかなり歩かないといけないとか、日曜日に面倒くさいだとか、でもAmazonで頼んだら届くの軽く3日後だし盛り上がった気分が沈んじゃう、とか思ってたところに、お買い物画面で「Amazonプライムなら明日お届け」とか書いてあったんで思わず揺らめいた。
何せワタシは本はもちろんCDもDVDもゲームも暖房器具もシャンプーもリンスも飲料水もAmazonで買ってるんです。もう超Amazonっ子。間違いなく日通の人には「こいついったい何をこんなに頻繁に頼んでいるんだ」と思われているはず。
本屋は相変わらず好きではあるけど、人ごみはあまり好きじゃないし、本屋で下見して買うのはAmazonとかになってしまっているんですよねえ。
「今欲しい!」のニーズに応えるための3900円/年は高いのか安いのか、これは実に価値観に拠るところなわけだけれど、1年ばかしサービスを受ける対価としてお支払いしてみっかなあという感じ。
やっぱり翌日届くのは嬉しい。夜中0時過ぎに注文してもちゃんと翌日届くんだもん。
今日日、見た目の損得よりもサービスの付加価値ってところでしか儲けの伸びシロはないのかもしれないなあ。
これでシャンプー切れそう、というときにまだほしくもないリンスを頼んだり、まだ余ってるけど配達までの日数逆算して早めに注文しなくてもいいわけだ。
これでマーケットプレイスの送料が100円でも安くなりゃ最高なのだが。出品側としても手数料ごっつ高いしなあ。
先日買った携帯に覗き見防止液晶シートをつけようと思って、いわし姉に「何色買った? どこで買った?」とかヒアリングしてたら、その流れでそういえば新宿にはヨドバシ以外に小田急内のビックがあったことを思い出し。
ついでにカシオから発売される新しい電子辞書に、ずっとほしかった小学館中日辞典の第二版がついに収録されると聞きつけこいつの敵状視察もかねてじゃあビックへ行って見ようかなと。
最初に電子辞書チェック!
わたしが持ってるのはCANONなんだけど、液晶が暗い……あと講談社の中日辞典というのがネック。とはいえこれを買った一年前時点では小学館の中日辞典は第一版しか電子化されておらず、恐らく第二版が組み込まれるのは(これまでの流れからすると)相当先だろうと思っていたんで講談社のを買ってしまったんだけど、辞書としては小学館中日第二版に敵うはずもなく。さすればどうしよう買いなおしちゃおうかしらカシオに! というノリで売り場へ。
結論としては内容はやはり小学館すばらしい! んだけれども、操作性がカシオイマイチ。
次、キヤノン製に小学館の第二版が入るまで待つべし……ということに。
さらにゲームコーナーも覗いて行こうかな♪
などとフロアを上がったらDS Lite入荷の文字と行列が。
聞いてみたらちょっと並べば買えるとか。
本当言うとDS Liteは持ってないけどDSは持ってるんですよ。弟がくれたから。
んで、今FF3をやっているんですがね。
外でゲームをすることはないし、わたしはDSらしいゲームにはほとんど興味がなく、今まで通りRPGかシミレーションしかやらんのでDSを持つ意味はあんまないんですが、SファミやPS版からの移植ものでグレードアップしてるのがあるとなるとやっぱやりたいのがゲーマーのサガなわけで。
別にDSのままでもいいんだけど、機体を縦型にもって遊ぶとあるゲームが欲しいんで、したらば旧DSだと使いにくいんだよなあ……と思っていたところの遭遇。
定価なら、買っとくか!
つーことで買いましたアイスブルー。
ついでにケースやら何やらグッズも買う。
が、液晶保護フィルターはやっぱうまく貼れなくて挫折。ほこりが……気泡が……。
あ、携帯の液晶保護フィルターは結局ラメラメにしました!
赤いボディによく合ってます。
3インチ液晶ゆえに店頭で売っているものでは選択肢がほとんどなかったので、結局ネットでお買い上げ。
最近の覗き見防止フィルターの面白さったらすげーなあ……。
そういやDSってGBAのもプレイできるんだよね。
中古でソフト探すか……。
あ、その前に一ヶ月ほど封印していたPS2のソフトもEDまでやらんと。

新旧DSとガチャピン&ムックケース&プレイ中のFF3(パーティが全滅しかけてフェニックスの尾を使い果たし何ともならなくなって再プレイすることに……)
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |