最近お気に入りなのがオーガニックジンジャー
。
いつも炭酸水を常備していてフルーツ酢で割ったりしているのですが、最近は半分はこれで消化しています。
レビューなどにもあるように、下手すると咳き込むほどに濃い!
ぴりぴり具合は本物です。
自作ジンジャーエール?がお手軽に飲めて美味しい。
ちょっと高い気もするのだが、オーガニック、仕方なし。
あと、思ったより回数は飲めるかな。
いつも炭酸水を常備していてフルーツ酢で割ったりしているのですが、最近は半分はこれで消化しています。
レビューなどにもあるように、下手すると咳き込むほどに濃い!
ぴりぴり具合は本物です。
自作ジンジャーエール?がお手軽に飲めて美味しい。
ちょっと高い気もするのだが、オーガニック、仕方なし。
あと、思ったより回数は飲めるかな。
PR
またもや一週間も過ぎてしまった過去日付ブログです。
八月納涼大歌舞伎 野田歌舞伎 愛陀姫行ってきました。
チケは相変わらず歌舞伎といえばのくずみ嬢より。
野田歌舞伎は『鼠小僧』以来です。
この日、わたしはコンディションが最悪でした。
まずもって激務のせいで色々ぐらぐらきていたところに急に寒くなったせいかくしゃみが止まらない!
歌舞伎座でぶひゃんぶひゃんやるわけには行かないでしょ?
とういことでとりあえず風邪薬。
でも効かない。
よくないとわかりつつも鼻炎薬も投入。
もう、グロッキーなわけですわ。相変わらず鼻はおかしいし。
ふらんふらんになりながら銀座到着。
教文館カフェでタンネちゃんを食いつつおしゃべり。
野田芝居とは……みたいなことを語る。笑

最初は『紅葉狩』という踊りメインの歌舞伎。
勘太郎VS橋之助で惑わすもの、惑わされるもの、紅葉場での踊りです。
ストーリーは事前に読んでおいたのでなんとかわかりあとは踊りを楽しむという感じ。
途中扇を落っことしてしまうハプニングはありましたが見ごたえありの踊りでございました。
さて本題、野田歌舞伎『愛陀姫』。
さて、またもや予習まったくなしのわたしですが今回の『愛陀姫』はオペラ『アイーダ』の歌舞伎版だそうで。
まずもって元を知らない状態で本歌取り見てどうすんだという話ではありますね。
一度オペラシティの大ホールへ行ってみたい。
この頃すっかり鼻炎薬の抗ヒスタミン剤の影響下におかれてしまったわたし、とにかく身体がだるいしとにかく眠い!
必死で自分を叱咤しながら観劇です。
歌舞伎座で大くしゃみを避けられただけマシだと思うことにしますが。
七之助演じる愛陀姫は織田の姫だが、それを秘したまま斎藤道三のもとに囚われ、勘三郎演じる濃姫に仕えているのですが愛蛇姫・濃姫ともに橋之助演じる駄目助左衛門に恋をしている。
とはいえ愛蛇姫と駄目助左衛門は最初から想いが通じ合っていて
そこに濃姫が割ってはいるという感じの三角関係。
最初からここまでの設定を明かしてスタートさせるところは
上手いなあと思う。確かに尺(とは言わないのかな)からしてのんびりはできないわな。
最終的に恋する二人は牢で死を待ち、
濃姫は信長のもとへ嫁ぐために去ってゆく。
史実を一部つかったつくりはいつもの野田節なんだけどだったら半端に歌舞伎じゃなくて野田地図新作で見たかったかなあ。
歌舞伎でやるほどの意味があんまない、ちょっと毛色の変わった歌舞伎、といった程度だったのがもったいなかった。
『鼠小僧』が歌舞伎座という場所の利点を使い尽くした芝居だったから
今回は何となく物足りなく。
福助演じる祈祷師がすばらしい!
嘘が真になってゆく、人のこころとに添う言葉こそが神託になってゆく。
野田秀樹らしい捕らえ方を見事に体現しておりました。
しっかし、眠かった……恨むぞくしゃみ。
八月納涼大歌舞伎 野田歌舞伎 愛陀姫行ってきました。
チケは相変わらず歌舞伎といえばのくずみ嬢より。
野田歌舞伎は『鼠小僧』以来です。
この日、わたしはコンディションが最悪でした。
まずもって激務のせいで色々ぐらぐらきていたところに急に寒くなったせいかくしゃみが止まらない!
歌舞伎座でぶひゃんぶひゃんやるわけには行かないでしょ?
とういことでとりあえず風邪薬。
でも効かない。
よくないとわかりつつも鼻炎薬も投入。
もう、グロッキーなわけですわ。相変わらず鼻はおかしいし。
ふらんふらんになりながら銀座到着。
教文館カフェでタンネちゃんを食いつつおしゃべり。
野田芝居とは……みたいなことを語る。笑
最初は『紅葉狩』という踊りメインの歌舞伎。
勘太郎VS橋之助で惑わすもの、惑わされるもの、紅葉場での踊りです。
ストーリーは事前に読んでおいたのでなんとかわかりあとは踊りを楽しむという感じ。
途中扇を落っことしてしまうハプニングはありましたが見ごたえありの踊りでございました。
さて本題、野田歌舞伎『愛陀姫』。
さて、またもや予習まったくなしのわたしですが今回の『愛陀姫』はオペラ『アイーダ』の歌舞伎版だそうで。
まずもって元を知らない状態で本歌取り見てどうすんだという話ではありますね。
一度オペラシティの大ホールへ行ってみたい。
この頃すっかり鼻炎薬の抗ヒスタミン剤の影響下におかれてしまったわたし、とにかく身体がだるいしとにかく眠い!
必死で自分を叱咤しながら観劇です。
歌舞伎座で大くしゃみを避けられただけマシだと思うことにしますが。
七之助演じる愛陀姫は織田の姫だが、それを秘したまま斎藤道三のもとに囚われ、勘三郎演じる濃姫に仕えているのですが愛蛇姫・濃姫ともに橋之助演じる駄目助左衛門に恋をしている。
とはいえ愛蛇姫と駄目助左衛門は最初から想いが通じ合っていて
そこに濃姫が割ってはいるという感じの三角関係。
最初からここまでの設定を明かしてスタートさせるところは
上手いなあと思う。確かに尺(とは言わないのかな)からしてのんびりはできないわな。
最終的に恋する二人は牢で死を待ち、
濃姫は信長のもとへ嫁ぐために去ってゆく。
史実を一部つかったつくりはいつもの野田節なんだけどだったら半端に歌舞伎じゃなくて野田地図新作で見たかったかなあ。
歌舞伎でやるほどの意味があんまない、ちょっと毛色の変わった歌舞伎、といった程度だったのがもったいなかった。
『鼠小僧』が歌舞伎座という場所の利点を使い尽くした芝居だったから
今回は何となく物足りなく。
福助演じる祈祷師がすばらしい!
嘘が真になってゆく、人のこころとに添う言葉こそが神託になってゆく。
野田秀樹らしい捕らえ方を見事に体現しておりました。
しっかし、眠かった……恨むぞくしゃみ。
→2009SSネタはこちら
魔法ってかですね、魔法のカードを使わせる魔術ってやつですかね。
昨日の記事でいうところのストールとは、(アフガン)ストール・(アフガン)ストール・(EPICE)ストールてことでEPICEの数は1だったんですよ。
つまり1/3(さんぶんのいち)。
ところが何故か今日には四番目のストールが……ふたたびEPICE(エピス)。
EPICE検索でやってくる方もいるようですし、シーズン立ち上がりの今、EPICEが欲しくて下調べしてる方が多いと思いますので、参考用に情報をば。
1本目は定番花柄ネイビー、長方形のぐるぐる巻きできるタイプです。もちろんウール。薄いウールなのだけど手触りが素晴らしく、(今はまだ暑いけど)冬にも暖かい感じ。この柄、2008AW定番だと思われ何店かで見かけました。
新宿でぐるりと見た感じですと、TOMORROW LANDではこの花柄の他にボヘミアン風な柄のもの、NOJESSでは花柄でも2パターンぐらい(色はもっと)ありました。アローズでは見掛けなかったかな。楽天なんかだとほぼ瞬殺だけどセレクトショップ店頭ならまだまだイケそうです。地方の方は厳しいかと思いますが……
さて2本目……買うつもりじゃなかったんだけど色柄見たら離せなくなってしまった。長方形版に比べるとこぶりの正方形、一応ストールサイズ。以前は正方形タイプって使いにくいと思っていたのですが、スカーフサイズではなくストールサイズなら巻いたときの表情が色々出せてかなり便利だなとアフガンストールで学んだのです。
2色あったんでぐるぐる悩みましたがグレイ×イエロー×パープルが優しいお色で女の子っぽいのが何だか気分だったのでこちらに。黒×グリーン×オレンジってのもありました。
花柄ネイビーだとネイビーのコートの時沈んでしまうのでもう一色欲しかったのです。こちらは大判ではないので手軽に巻ける感じ。
ちなみにサイズは違えど値段はどっちもほぼ同じなり。
インポートということもあって扱うセレクトショップで大分価格が違うんですよね。
いずれにせよ高いんだよなあ……遠い目。
今年は巻物がなけりゃやっていけないぐらいだよね。
ということで秋冬モードでストールがしがしゲット中。
わたしの場合、今年と限らず首モノ大好きでマフラーとかストールとかてんこもりに持っているのですが。
ということで流行のアフガンストール2本。
ピンク色のは雑貨屋で買ったお品で2000円也。一番スタンダードな値段とかたち、ざっくり適当に使える感じで便利。
もう1本がユナイテッドアローズで買ったちょっとこだわりSINA ONEのアフガンストール。一般的に出回ってるアフガンストールって実際はインド製だったりするんだけど、こいつはアフガニスタン製でフェアトレードものなのでちゃんと現地にお金が落ちるよう他に比べると高めのお値段です。でも文様ひとつとっても本格的、サイズも大きくて防寒もばっちり&綿100%じゃなくてすべらかなさわり心地なので通年いけそう。素敵トレンチコートにぐるぐるっと巻かれたディスプレイ見てひとめぼれでございました。
ちなみに一番大きな買い物は各種セレクトショップでも人気のEPICEのウールストールなんだけどね。2008年A/Wものウール花柄! 何件かのお店で見たけど、他の柄も欲しい。しっかし高いのう……
こうしてまだくそ暑い中、早くも秋冬モードは進むのでありました。
次はブーツか。
ということで秋冬モードでストールがしがしゲット中。
わたしの場合、今年と限らず首モノ大好きでマフラーとかストールとかてんこもりに持っているのですが。
ということで流行のアフガンストール2本。
ピンク色のは雑貨屋で買ったお品で2000円也。一番スタンダードな値段とかたち、ざっくり適当に使える感じで便利。
もう1本がユナイテッドアローズで買ったちょっとこだわりSINA ONEのアフガンストール。一般的に出回ってるアフガンストールって実際はインド製だったりするんだけど、こいつはアフガニスタン製でフェアトレードものなのでちゃんと現地にお金が落ちるよう他に比べると高めのお値段です。でも文様ひとつとっても本格的、サイズも大きくて防寒もばっちり&綿100%じゃなくてすべらかなさわり心地なので通年いけそう。素敵トレンチコートにぐるぐるっと巻かれたディスプレイ見てひとめぼれでございました。
ちなみに一番大きな買い物は各種セレクトショップでも人気のEPICEのウールストールなんだけどね。2008年A/Wものウール花柄! 何件かのお店で見たけど、他の柄も欲しい。しっかし高いのう……
こうしてまだくそ暑い中、早くも秋冬モードは進むのでありました。
次はブーツか。
観劇後、突如激務に襲われたためかなり過去日付に遡って書きますが、とりあえず備忘録的コメのみ。
Y嬢に誘われてご優待な感じで観劇してまいりました『音楽劇 夜と星と風の物語 「星の王子さまより」』。
毬谷友子さん拝見するの初めて&何たる偶然か、何年かぶりの曽世海司!
以前のパソなら一発で変換できた曽世さんの名前だが、今のパソでは面倒な変換しないと出てこない。実に4,5年ぶりに姿を見るんではないだろうか……最後って多分随分前の『リリーズ』だよな。
モチーフは『星の王子さま』。
実はちゃんとそのものを読んだことがなくて、二次的な情報で知っているだけなんで、どこまでがっつり本筋追っているのかわからないのですが、色々と深いお話ではあります。幕間に休憩があったのだけど、一幕は正直タルかったのが二幕で面白くなってきたのはその『複雑さ』のせいだと思う。
一応足立区優待、子ども優待の芝居だったみたいだが、子どもには難しすぎやしないか……?
初・毬谷さん。本当にかわいい少年に見えるから不思議。でも歌い出すと『女』だからそこは残念。キャラ保持して歌って欲しかった。
その他、バラの花役の池田有希子、飛行士のフィアンセ役の秋山エリサと女性陣はみな歌が上手い!
あと生バンドでした。
曽世さんは全員合唱以外歌ってなかったけど、歌って上手かったっけ……? 覚えてないなあ。
でも相変わらず芸達者で、スタイルもなかなかよく、無事役者として生き残れているようで安心しました。彼は何やらせてもそつなく成功しそうなタイプだとは思いますけどね。学歴もいいし。
王子さまとバラの花の恋が流れ上、どうも唐突で(知ってはいたので驚きとか意外とかはないのだが)、何で惹かれあってるのかがさっぱりなところが惜しいといえば惜しい。バラの花が何か生々しかったがあれで正解なのだろうか。スタイル良すぎるからか?
とりあえず図書館で星の王子様借りて見るかな……
その前に身体休めたいけど。
Y嬢に誘われてご優待な感じで観劇してまいりました『音楽劇 夜と星と風の物語 「星の王子さまより」』。
毬谷友子さん拝見するの初めて&何たる偶然か、何年かぶりの曽世海司!
以前のパソなら一発で変換できた曽世さんの名前だが、今のパソでは面倒な変換しないと出てこない。実に4,5年ぶりに姿を見るんではないだろうか……最後って多分随分前の『リリーズ』だよな。
モチーフは『星の王子さま』。
実はちゃんとそのものを読んだことがなくて、二次的な情報で知っているだけなんで、どこまでがっつり本筋追っているのかわからないのですが、色々と深いお話ではあります。幕間に休憩があったのだけど、一幕は正直タルかったのが二幕で面白くなってきたのはその『複雑さ』のせいだと思う。
一応足立区優待、子ども優待の芝居だったみたいだが、子どもには難しすぎやしないか……?
初・毬谷さん。本当にかわいい少年に見えるから不思議。でも歌い出すと『女』だからそこは残念。キャラ保持して歌って欲しかった。
その他、バラの花役の池田有希子、飛行士のフィアンセ役の秋山エリサと女性陣はみな歌が上手い!
あと生バンドでした。
曽世さんは全員合唱以外歌ってなかったけど、歌って上手かったっけ……? 覚えてないなあ。
でも相変わらず芸達者で、スタイルもなかなかよく、無事役者として生き残れているようで安心しました。彼は何やらせてもそつなく成功しそうなタイプだとは思いますけどね。学歴もいいし。
王子さまとバラの花の恋が流れ上、どうも唐突で(知ってはいたので驚きとか意外とかはないのだが)、何で惹かれあってるのかがさっぱりなところが惜しいといえば惜しい。バラの花が何か生々しかったがあれで正解なのだろうか。スタイル良すぎるからか?
とりあえず図書館で星の王子様借りて見るかな……
その前に身体休めたいけど。
昨日に引き続き、神楽坂です。
本日は阿波踊り!

沢山の地元の人々たちの連が神楽坂を連なって踊ってゆきます。
開始前から開始10分過ぎぐらいまでかな? 毘沙門天あたりで見物です。
愉快に踊る新宿区役所の人に心洗われてみたり、子どもかわいいーーと叫んでみたり。

昨日同様気を遣うのは、偶然居合わせた人の写真を無断に上げかねないっていう祭の状況で、毎回顔わかんないよう加工しとります。Photoshopで。
しばし阿波踊り楽しんだ後、後髪ひかれながらも本来の目的、ちゃんこ屋へ。こちらもまた美味かった!
締めは和カフェ。

帰宅後何が恐ろしかったかって一昨日ぐらいと比べて1.5キロぐらい太っていたこと! 週末はダイエットです。
本日は阿波踊り!
沢山の地元の人々たちの連が神楽坂を連なって踊ってゆきます。
開始前から開始10分過ぎぐらいまでかな? 毘沙門天あたりで見物です。
愉快に踊る新宿区役所の人に心洗われてみたり、子どもかわいいーーと叫んでみたり。
昨日同様気を遣うのは、偶然居合わせた人の写真を無断に上げかねないっていう祭の状況で、毎回顔わかんないよう加工しとります。Photoshopで。
しばし阿波踊り楽しんだ後、後髪ひかれながらも本来の目的、ちゃんこ屋へ。こちらもまた美味かった!
締めは和カフェ。
帰宅後何が恐ろしかったかって一昨日ぐらいと比べて1.5キロぐらい太っていたこと! 週末はダイエットです。
本当は明日、神楽坂に飲みに(食いに)行く予定だったのですが、たまたま神楽坂まつりの日程にかちあうことに気づき、さらに言うならほおずき市は今日まで! ということを発見し、会社帰りにほおずき市に寄って来ました。

ほおずきは2箇所で売っていたのですがこちら毘沙門天の境内にて。
1鉢1500円で風鈴つきです。

神楽坂まつり、何がすごいって屋台!!!
普通のお祭の屋台は「このタコ焼きほんとうにタコはいっとる?」「何かキャベツ少ない焼きそばだわ」なんて思うもんばっかりですが、神楽坂まつりは違う。
神楽坂の老舗、人気店などが自分たちの料理をそのまま屋台にしてしまっているのです。
発見したとたん大喜びで食べたのが以前から食べたかった五十番の肉まん♪ でっかくて具沢山でうまーです。

一緒にビールをいただいたのですが、飲み物もワインやグラッパなんかだけを出してる屋台があったり、大好きなクレープリーのお店がガレット出してたり、インド料理あり、韓国料理あり、フレンチあり、もー屋台だけでどれもこれも食べたい勢い。
このお祭が神楽坂の商店街上げてものもだというのがひしひしとわかります。

明日も来るんだけどね、神楽坂。
明日は阿波踊り! だそうです。
ちなみに阿藤海(阿藤快)がいた。
ほおずきは2箇所で売っていたのですがこちら毘沙門天の境内にて。
1鉢1500円で風鈴つきです。
神楽坂まつり、何がすごいって屋台!!!
普通のお祭の屋台は「このタコ焼きほんとうにタコはいっとる?」「何かキャベツ少ない焼きそばだわ」なんて思うもんばっかりですが、神楽坂まつりは違う。
神楽坂の老舗、人気店などが自分たちの料理をそのまま屋台にしてしまっているのです。
発見したとたん大喜びで食べたのが以前から食べたかった五十番の肉まん♪ でっかくて具沢山でうまーです。
一緒にビールをいただいたのですが、飲み物もワインやグラッパなんかだけを出してる屋台があったり、大好きなクレープリーのお店がガレット出してたり、インド料理あり、韓国料理あり、フレンチあり、もー屋台だけでどれもこれも食べたい勢い。
このお祭が神楽坂の商店街上げてものもだというのがひしひしとわかります。
明日も来るんだけどね、神楽坂。
明日は阿波踊り! だそうです。
ちなみに阿藤海(阿藤快)がいた。
劇団新感線『五右衛門ロック』行って来ました!
初のコマ劇、そして最後のコマ劇場であります。
新宿コマ劇場といえばサブちゃん、マツケン、でも一番の印象は友達のお父様の職場……てこと。いつかは行って見たいなあとは思っていましたが、閉鎖前にタイミングよく行くことができました。
会場はめずらしいすり鉢型?ていうのかな、とにかくでかくてでも一体感がある感じ。お席はありがたいことになかなかよくて、演者の表情も眼鏡なしでもOK範囲。チケありがとうございました>kiyokiyo!
行く前から各所の興奮ぎみな感想なんかを聞いていて、自分はまれるかなー? と不安と期待半分だったのですが今回はとにかく楽しめた。
わたしの中では新感線の芝居は当たりハズレが大きいもの、という印象があって、話のまとまりがあって楽しめるものと、やたらと小ネタばっかで大劇場向きじゃないものだったり話バラついてて長く感じたりの二極。で、今回思ったのだが多分わたしは演劇にカタルシスを求めてるんだな。それを得られると満足、それがないと不満足ではないがせいぜい本多劇場サイズで見せてほしいなと思うところ。
ということで今回は笑えたけどカタルシスも得られました。
あのスタンディングオベーション&アンコールの感じで、観客全体がその魔法にかかっていたことは言わずもがなですし。
あー実は肩痛めてたはずなんだけど、腕はちゃんと上がったよ。(笑)
しかしキャスト豪華でした。あとちゃんと楽しめるキャストでした。
自分的には北大路欣也LOVEでした。階段下りるときかなり年齢を感じましたが、歩くだけであの存在感、台詞ひとつひとつの重さ、ちょー素敵ですかっこいいです。土日に行った同僚は「何か会場の年齢層が高かったんだよね……」と言っていましたが、欣也効果かもしれん。
松雪泰子の美しさはありえない感じだったよね。色んな女優さん芝居で見てきたけど、あれだけ全方位的にどの角度から見ても美人、スタイルよし、背もすらり、芝居も歌も上手いって人間じゃない。やたら衣装変えもあり、めくるめく松雪泰子ファッションショーを楽しみました。赤とか金のブーツがカッコイイ。ブーツ欲しい。
古田さんは相変わらずデカイがキレもよくかっこいい。森山未来くんは何だかマイコーな感じのメイクと衣装だったけどあれわざと? 相変わらずよく踊ってました。濱田マリは数年前のSHIBUYA-AXで見かけた以来かな。
江口洋介、カッコイイと思ったことあんまなかったのだがやっぱ背が高くていい身体しとる! 後半役が動きだしてからはカッコイイ。
残念なのが、音響の成果前半歌の歌詞が非常に聞き取りにくかったこと。何歌ってるかわからない=芝居の筋が読みにくい、だからこれは厳しいかと。マイクボリュームも少し下げればいいのか?
初のコマ劇、そして最後のコマ劇場であります。
新宿コマ劇場といえばサブちゃん、マツケン、でも一番の印象は友達のお父様の職場……てこと。いつかは行って見たいなあとは思っていましたが、閉鎖前にタイミングよく行くことができました。
会場はめずらしいすり鉢型?ていうのかな、とにかくでかくてでも一体感がある感じ。お席はありがたいことになかなかよくて、演者の表情も眼鏡なしでもOK範囲。チケありがとうございました>kiyokiyo!
行く前から各所の興奮ぎみな感想なんかを聞いていて、自分はまれるかなー? と不安と期待半分だったのですが今回はとにかく楽しめた。
わたしの中では新感線の芝居は当たりハズレが大きいもの、という印象があって、話のまとまりがあって楽しめるものと、やたらと小ネタばっかで大劇場向きじゃないものだったり話バラついてて長く感じたりの二極。で、今回思ったのだが多分わたしは演劇にカタルシスを求めてるんだな。それを得られると満足、それがないと不満足ではないがせいぜい本多劇場サイズで見せてほしいなと思うところ。
ということで今回は笑えたけどカタルシスも得られました。
あのスタンディングオベーション&アンコールの感じで、観客全体がその魔法にかかっていたことは言わずもがなですし。
あー実は肩痛めてたはずなんだけど、腕はちゃんと上がったよ。(笑)
しかしキャスト豪華でした。あとちゃんと楽しめるキャストでした。
自分的には北大路欣也LOVEでした。階段下りるときかなり年齢を感じましたが、歩くだけであの存在感、台詞ひとつひとつの重さ、ちょー素敵ですかっこいいです。土日に行った同僚は「何か会場の年齢層が高かったんだよね……」と言っていましたが、欣也効果かもしれん。
松雪泰子の美しさはありえない感じだったよね。色んな女優さん芝居で見てきたけど、あれだけ全方位的にどの角度から見ても美人、スタイルよし、背もすらり、芝居も歌も上手いって人間じゃない。やたら衣装変えもあり、めくるめく松雪泰子ファッションショーを楽しみました。赤とか金のブーツがカッコイイ。ブーツ欲しい。
古田さんは相変わらずデカイがキレもよくかっこいい。森山未来くんは何だかマイコーな感じのメイクと衣装だったけどあれわざと? 相変わらずよく踊ってました。濱田マリは数年前のSHIBUYA-AXで見かけた以来かな。
江口洋介、カッコイイと思ったことあんまなかったのだがやっぱ背が高くていい身体しとる! 後半役が動きだしてからはカッコイイ。
残念なのが、音響の成果前半歌の歌詞が非常に聞き取りにくかったこと。何歌ってるかわからない=芝居の筋が読みにくい、だからこれは厳しいかと。マイクボリュームも少し下げればいいのか?
昨年の韓国旅行で購入し、すっかり気に入ってしまったTHE FACE SHOPのHerb Day Cleansing Cream。
以来、会社の後輩の妹が韓国旅行すると聞いては頼み、ヤフオクで商品を見つけては購入し、常にこれを使っています。今回も韓国から郵送されて届きました。
ポイントはクレンジングなんだけどマッサージができるクリームタイプであるということ。
朝晩、造顔マッサージするために使っていますが、日本のものよりも現地で買うと安いし、ハーブの香りがいい。化粧もちゃんと落ちます。わたしの場合常にナチュラルメイクなんで、というのもありますが。
香りは写真上からGreenTea、Fruit Mix、5 Combined Cerealです。
最近THE FACE SHOPは日本進出してますが、こいつらだけは売ってないんだよね。薬事法的に日本ではダメなんだろうか。ま、気にしない気にしない(笑)
ちなみに現地で買うとレートにもよりますが400円前後、日本でたまーに売ってるネット通販だと1500円ぐらい。ボリすぎじゃありませんか。
-------------------
2008/7/24追記
本日、新宿の@cosmeショップで日本版のHerb Day Cleansing Cream発見しました! サイズは何となくやや小さめ、値段は700円でした。中身はおんなじっぽい気がする。やっぱ韓国でドカ買いがいい気がする。ちなみに韓国から日本までの国際普通郵便の運賃は300円也!
仕事で電卓を使うことが多いので、ずっとMy電卓が欲しいと思い続けていました。それも使っていて楽しくなるオサレなやつ(笑)
ずーっと雑貨屋なんかでチェックしてて、買おうと思っていたのがMILAN社というスペイン文具メーカーの商品。
サイズ、カラー、型など色々あって行くお店ごとにラインナップが違うのでどーしようかなあと思っていたところ、PCのテンキータイプのものを発見。色もいろんなコンビのものがあり、緑好きなので買うならグリーンと思っていた自分にぴたり。でもその雑貨屋の現物はちと汚れていて、3000円もするしーとひきさがっていました。
たまたま先週ビックカメラをふらついていたら、そこに同じ商品、色バリエ多彩版を発見! こちらは2600円!
ひとつひとつ物色した結果、グリーン×ネイビーのコンビにしました。
上の柄が何となく宇宙っぽくて好き。キーも打ちやすいです。
ビックカメラのポイントもあったので2400円也♪



カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新CM
[03/19 秘書アズアズ]
[01/06 通りすがり]
[01/05 Hiroic]
[01/05 通りすがり]
[11/26 Hiroic]
最新記事
(11/16)
(11/07)
(11/01)
(10/26)
(10/26)
(09/11)
(07/06)
(06/29)
(02/17)
(02/17)
(02/17)
(06/24)
(05/28)
(04/20)
(04/01)
(01/08)
(10/11)
(08/29)
(08/24)
(07/30)
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/11)
(07/11)
(07/17)
(07/17)
(07/20)
(07/20)
(08/08)
(08/15)
(08/15)
(08/19)
(08/20)
(08/26)
(08/26)
(09/04)
(09/30)
(10/01)
(10/01)
(10/01)
(10/01)
(10/07)
忍者アナライズ
リンク
プロフィール
HN:
ひろいっく
性別:
非公開