週末プチ断食の暇つぶしに見始めた『春のワルツ』、結局3日間で20話見てしまいました。
録画してたのは去年から今年の春先まで。
面倒くさくてHDDに入れたまま放置してたんですが見始めると一気でした。
四季シリーズラスト。ようやく見たぞってことで。
以下激しくネタバレなんでご注意を……。
基本的に四季シリーズらしい、過去の因縁が現在まで追っかけてきて二人の想いは通じるがあらゆることが立ちはだかる……というスタンダードな話なんだけど、個人的には他四季シリーズよりもイメージ散漫という気がするんですが、ゆうてもやっぱり一気見してしまうほどには面白かった!
何をどうやったらあの田舎くさいイ・スホ少年がスマートでノーブル顔なユン・ジェハ青年に育つのかどーーーしても生理的に納得できないのですが(笑)、チェハ役のソ・ドヨン可愛い! 何か置いてきぼりになったチワワみたいに見えるんですよ。何か髪型変だーと思いつつも笑顔にニヘラとしてしまう。何というか小山田圭吾に似てませんかね。今小山田くんがどんな顔かわからんですが。
彼が自分の名前を捨て別人に変わる偶然の連続はまあ作りすぎ感はあるけど、ドラマだからまあいいと思います。ドラマチックじゃないと韓ドラじゃないしね。
しかし元モデルだけあってスタイルいいー! 可愛い顔に高い背とか、最高な組み合わせ。ダニエル・ヘニーも背は高いしモムチャンだけど、好きな体型じゃないんだよね。ソ・ドヨンはすごく好みのスタイル。韓国俳優はみなスタイルいいわほんと。
わたしどーもスタイルいいだけでときめきガチなんで、もし自分が男子だったら女子の体型を上から下までじっくり観察してるイヤな男だったかもしれん。いや、今女子であっても女子チェックはかなりしてるんですが。
今回珍しく横恋慕男子が意地悪じゃなかったのが嬉しい。ダニエル・ヘニー演じるフィリップは苦しみ悩むが、相手を陥れるようなこともしないし、最初から最後までいい男でした。ダニエル・ヘニー自身が韓国語が上手くないからなんでしょうが、フィリップが英語でしゃべり、チェハが韓国語で返事する謎のシーンばかりでしたが、顔立ちのバター風味で何かそれも納得。つーかオーストリア育ちならドイツ語デフォじゃないのは変なんだけどね、ドイツ語もたまに口にしてたけど単語レベルだったし。何かこの親友間の友情の濃さにいっそどきどきむらむ……うにゃ……してしまったりしなかったり。
今回なんか気になったのがチェハとウニョンがいつの間にかつきあって(?)たりとか、こう狭間狭間がよくわかんないことですかね。ひどいこと言ってウニョンをつき放そうとしたチェハ→でもやっぱりウニョンに口付け→次の回で何の言い訳も何もなくいきんりつきあってるモードなのがちょっと???でした。ナチュラルならそうなのかもだけど、ドラマだから線引きはっきりわからんとメリハリが……チェハがイナと親しくなっていくのも「あれ、これってまさかつきあってんの」ぐらいの濃さだったから、あれイナに誤解すんなよとか言ってもありえないと思うのだが……。
狭間がわかりにくいってのは、最後の方でふたりが決意のもと離れてゆくところが、『ユン・ジェハ』として生きていくからだけで無言のうちに納得してる感じなのが違和感。チェハはそれでもウニョンから離れまいと思うのだが。今回いろんなところでシーンにおける感情の居所を確認しにくいというか、狭間がわかりにくかったなあ。ドラマだからこそはっきり知りたいんだけど。
あとしみじみ思ったのが、やっぱワタシ、貧乏とかろくでなしな親とかそういうのが心底駄目なんだ、ということ。もう、オヤジが出てくるシーンだけで苛々して辛くなって、字幕だけ見て早送りしまくってしまった。また変なタイミングなんだけど並行して見ている『コーヒープリンス1号店』に出てくる庶民派肉屋のオヤジと『春のワルツ』の最低オヤジが同じ役者だからもう……
四季シリーズ最後だからか、今までシリーズを見た人へのおまけというかサプライズみたいなのがいくつかありましたね。『秋の童話』にあった「汝を許す」みたいな台詞とか『冬のソナタ』にあった「愛する人の心に家がある」みたいな台詞とか、「それ聞いたぜ!」と思えるシーンが織り交ぜられてました。『夏の香り』だけはどれかわからなかったのだけど、ひょっとしてハンカチで髪を結ってあげる、てやつなのかな?
印象的な台詞……という意味ではチェハが小学校でイナに言う「×時×分 ユン・ジェハはララ小学校でソ・イナに会い──」みたいな最初の方にある台詞、あれって速攻ウォン・カーワイ監督作『欲望の翼』でレスリー・チャンがマギー・チャンに言った口説き文句を連想させます。印象的な映画がゆえに、オマージュ以前にまねっこ? て思われかねないからあれはいかがなもんか。あのシーンでワタシは「チェハいきなりイナと付き合い出すんかい」とびびったのは、その下地故ですし。
宿屋のおっさんが冬ソナユジン父だったりとかもあったな。
あと、チェハ父役の役者はサンヒョク父役同様、相変わらず身勝手自己中な役でしたわ。
ウニョンのグリーンベースのお洋服コーディネートがすごくツボ! 春夏さし鮮やかな色が着たいなあとうずうずしてしまった。レイヤードの仕方がまた絶妙だし。緑好きなので同じ服探したくなってしまった。いや、着ても別人ではありますが……
ちなみに上記チェハorジェハ表記は姓ありなしで変えてあります。間違えてるわけじゃないよ(笑)
録画してたのは去年から今年の春先まで。
面倒くさくてHDDに入れたまま放置してたんですが見始めると一気でした。
四季シリーズラスト。ようやく見たぞってことで。
以下激しくネタバレなんでご注意を……。
基本的に四季シリーズらしい、過去の因縁が現在まで追っかけてきて二人の想いは通じるがあらゆることが立ちはだかる……というスタンダードな話なんだけど、個人的には他四季シリーズよりもイメージ散漫という気がするんですが、ゆうてもやっぱり一気見してしまうほどには面白かった!
何をどうやったらあの田舎くさいイ・スホ少年がスマートでノーブル顔なユン・ジェハ青年に育つのかどーーーしても生理的に納得できないのですが(笑)、チェハ役のソ・ドヨン可愛い! 何か置いてきぼりになったチワワみたいに見えるんですよ。何か髪型変だーと思いつつも笑顔にニヘラとしてしまう。何というか小山田圭吾に似てませんかね。今小山田くんがどんな顔かわからんですが。
彼が自分の名前を捨て別人に変わる偶然の連続はまあ作りすぎ感はあるけど、ドラマだからまあいいと思います。ドラマチックじゃないと韓ドラじゃないしね。
しかし元モデルだけあってスタイルいいー! 可愛い顔に高い背とか、最高な組み合わせ。ダニエル・ヘニーも背は高いしモムチャンだけど、好きな体型じゃないんだよね。ソ・ドヨンはすごく好みのスタイル。韓国俳優はみなスタイルいいわほんと。
わたしどーもスタイルいいだけでときめきガチなんで、もし自分が男子だったら女子の体型を上から下までじっくり観察してるイヤな男だったかもしれん。いや、今女子であっても女子チェックはかなりしてるんですが。
今回珍しく横恋慕男子が意地悪じゃなかったのが嬉しい。ダニエル・ヘニー演じるフィリップは苦しみ悩むが、相手を陥れるようなこともしないし、最初から最後までいい男でした。ダニエル・ヘニー自身が韓国語が上手くないからなんでしょうが、フィリップが英語でしゃべり、チェハが韓国語で返事する謎のシーンばかりでしたが、顔立ちのバター風味で何かそれも納得。つーかオーストリア育ちならドイツ語デフォじゃないのは変なんだけどね、ドイツ語もたまに口にしてたけど単語レベルだったし。何かこの親友間の友情の濃さにいっそどきどきむらむ……うにゃ……してしまったりしなかったり。
今回なんか気になったのがチェハとウニョンがいつの間にかつきあって(?)たりとか、こう狭間狭間がよくわかんないことですかね。ひどいこと言ってウニョンをつき放そうとしたチェハ→でもやっぱりウニョンに口付け→次の回で何の言い訳も何もなくいきんりつきあってるモードなのがちょっと???でした。ナチュラルならそうなのかもだけど、ドラマだから線引きはっきりわからんとメリハリが……チェハがイナと親しくなっていくのも「あれ、これってまさかつきあってんの」ぐらいの濃さだったから、あれイナに誤解すんなよとか言ってもありえないと思うのだが……。
狭間がわかりにくいってのは、最後の方でふたりが決意のもと離れてゆくところが、『ユン・ジェハ』として生きていくからだけで無言のうちに納得してる感じなのが違和感。チェハはそれでもウニョンから離れまいと思うのだが。今回いろんなところでシーンにおける感情の居所を確認しにくいというか、狭間がわかりにくかったなあ。ドラマだからこそはっきり知りたいんだけど。
あとしみじみ思ったのが、やっぱワタシ、貧乏とかろくでなしな親とかそういうのが心底駄目なんだ、ということ。もう、オヤジが出てくるシーンだけで苛々して辛くなって、字幕だけ見て早送りしまくってしまった。また変なタイミングなんだけど並行して見ている『コーヒープリンス1号店』に出てくる庶民派肉屋のオヤジと『春のワルツ』の最低オヤジが同じ役者だからもう……
四季シリーズ最後だからか、今までシリーズを見た人へのおまけというかサプライズみたいなのがいくつかありましたね。『秋の童話』にあった「汝を許す」みたいな台詞とか『冬のソナタ』にあった「愛する人の心に家がある」みたいな台詞とか、「それ聞いたぜ!」と思えるシーンが織り交ぜられてました。『夏の香り』だけはどれかわからなかったのだけど、ひょっとしてハンカチで髪を結ってあげる、てやつなのかな?
印象的な台詞……という意味ではチェハが小学校でイナに言う「×時×分 ユン・ジェハはララ小学校でソ・イナに会い──」みたいな最初の方にある台詞、あれって速攻ウォン・カーワイ監督作『欲望の翼』でレスリー・チャンがマギー・チャンに言った口説き文句を連想させます。印象的な映画がゆえに、オマージュ以前にまねっこ? て思われかねないからあれはいかがなもんか。あのシーンでワタシは「チェハいきなりイナと付き合い出すんかい」とびびったのは、その下地故ですし。
宿屋のおっさんが冬ソナユジン父だったりとかもあったな。
あと、チェハ父役の役者はサンヒョク父役同様、相変わらず身勝手自己中な役でしたわ。
ウニョンのグリーンベースのお洋服コーディネートがすごくツボ! 春夏さし鮮やかな色が着たいなあとうずうずしてしまった。レイヤードの仕方がまた絶妙だし。緑好きなので同じ服探したくなってしまった。いや、着ても別人ではありますが……
ちなみに上記チェハorジェハ表記は姓ありなしで変えてあります。間違えてるわけじゃないよ(笑)
PR
Electrolux好きなんだなと自分でもしみじみですが……
冬からほしいほしいと思っていたサーキュレーターをついに購入!
当初ほしかったのはVORNADO[ボルネード] VF20だったのですが、値段が高くうーんと思っていたらElectroluxの新型が出たのでそっちに。
new Electrolux サーキュレーター Resort は昨年バージョンと違いフレームそのものにもカラーリングがされていて、若干小型化になった模様。
色は散々悩みましたがモッカロン・ベージュに!
早速本日から部屋干しの洗濯物のしたで真上を向いて風を起こしてます。扇風機は持ってるんだけど、どうしても真正面ちょい上ぐらいしか向けないのだよね。首振りはしてくれるんだけど……部屋の空気は攪拌されないんで。

---------------------
5/18追記
ムシムシする暑さだったので早速冷房としてつかってみましたが……涼しい!
直接風を当てないで循環させてるだけだけど、扇風機よりも涼しく感じる。
さらに追記
早速雨の日の部屋干しに使ったところ、よく乾く!
夏本番まではしばらくこの用途になりそうです。
冬からほしいほしいと思っていたサーキュレーターをついに購入!
当初ほしかったのはVORNADO[ボルネード] VF20だったのですが、値段が高くうーんと思っていたらElectroluxの新型が出たのでそっちに。
new Electrolux サーキュレーター Resort は昨年バージョンと違いフレームそのものにもカラーリングがされていて、若干小型化になった模様。
色は散々悩みましたがモッカロン・ベージュに!
早速本日から部屋干しの洗濯物のしたで真上を向いて風を起こしてます。扇風機は持ってるんだけど、どうしても真正面ちょい上ぐらいしか向けないのだよね。首振りはしてくれるんだけど……部屋の空気は攪拌されないんで。


---------------------
5/18追記
ムシムシする暑さだったので早速冷房としてつかってみましたが……涼しい!
直接風を当てないで循環させてるだけだけど、扇風機よりも涼しく感じる。
さらに追記
早速雨の日の部屋干しに使ったところ、よく乾く!
夏本番まではしばらくこの用途になりそうです。
忘れ去る前に覚書だけでも。
赤坂ブリッツの睡蓮ライブflow in her veins 2.5D、GWラストイベントとして行ってきました!
正式にSetListがネット上に上がっていないようなので、それは後から書き加えるとして、藤井先生曰く金のかかった睡蓮劇場、映像見ているだけでも相当面白かった。
MCほとんど入れず、曲の世界観を披露するまさに劇場でした。
睡蓮では初めてお金払ってちゃんとライブに参加したんですが(CD発売記念イベント以外は、用事があったりチケットあたらなかったりで行けてなかった)思ったより観客まったり風で、押しつぶされるようなことはなかったです。
あと、客層が藤井先生つながりソフトバレエと比べると少し違うかも。新しくファンになった若い人たち、あとボーカルが女子だからなんだろう男子ファンが結構いた気が。上は「わたしはボーラジュ時代から麻輝をおっかけてんのよ」という貫禄あるお年頃の方から、中間層と思われるわたしのような「ソフトバレエ解散時20歳前」や、「最近音楽と人イベントで見て好きになった」というラルクあたりから流れてきているファンみたいなバラつきでしたね。
特に好きな『春の國』『すきま』をやってくれたのは嬉しかった!
『春の國』は歌詞だけ取ると春を祝うような雰囲気あれども、春の魔みたいなものがそこかしこに眠っていて、イマジネーションをくすぐられる一曲で、ぐるぐるMP3プレイヤーで聴いてたのでなおさら。
赤坂ブリッツの睡蓮ライブflow in her veins 2.5D、GWラストイベントとして行ってきました!
正式にSetListがネット上に上がっていないようなので、それは後から書き加えるとして、藤井先生曰く金のかかった睡蓮劇場、映像見ているだけでも相当面白かった。
MCほとんど入れず、曲の世界観を披露するまさに劇場でした。
睡蓮では初めてお金払ってちゃんとライブに参加したんですが(CD発売記念イベント以外は、用事があったりチケットあたらなかったりで行けてなかった)思ったより観客まったり風で、押しつぶされるようなことはなかったです。
あと、客層が藤井先生つながりソフトバレエと比べると少し違うかも。新しくファンになった若い人たち、あとボーカルが女子だからなんだろう男子ファンが結構いた気が。上は「わたしはボーラジュ時代から麻輝をおっかけてんのよ」という貫禄あるお年頃の方から、中間層と思われるわたしのような「ソフトバレエ解散時20歳前」や、「最近音楽と人イベントで見て好きになった」というラルクあたりから流れてきているファンみたいなバラつきでしたね。
特に好きな『春の國』『すきま』をやってくれたのは嬉しかった!
『春の國』は歌詞だけ取ると春を祝うような雰囲気あれども、春の魔みたいなものがそこかしこに眠っていて、イマジネーションをくすぐられる一曲で、ぐるぐるMP3プレイヤーで聴いてたのでなおさら。
また夏が近づいてきたので炭酸ミネラルウォーターを常備してのお酢生活に。
単純にコールドドリンクとして飲んでいるのですが。
一番のお気に入りが「もへじ 甲州 桃のお酢」なんですが、これ何故かカルディでしか見かけない。
いろんなお酢飲んだけどこれが一番美味しい!

……今気づいたけどもへじってカルディのやってる会社なんだ。
そりゃカルディでしか売ってねえ。
市場ももっと桃酢出してください! <m(__)m>
単純にコールドドリンクとして飲んでいるのですが。
一番のお気に入りが「もへじ 甲州 桃のお酢」なんですが、これ何故かカルディでしか見かけない。
いろんなお酢飲んだけどこれが一番美味しい!
……今気づいたけどもへじってカルディのやってる会社なんだ。
そりゃカルディでしか売ってねえ。
市場ももっと桃酢出してください! <m(__)m>


藤井さんってことで久々の『音楽と人』。
去年の横浜ブリッツでの音楽と人イベントで共演したふたり(かつ睡蓮側の音源にも参加してるyukihiro氏)の対談です。つーか、そのイベントチケットが当たりませんでしたよ行けませんでした。
多分新譜『六花ノ音
』の宣伝としての対談だと思うのですが新譜にはほとんどふれず、音楽とはといった感じのお話。途中P/e/r/f/u/m/eが話題に出て藤井先生が「音圧(幅)が狭いから好きじゃない、物語がない」ということをP/e/r/f/u/m/eの歌踊り担当側じゃなくて音担当側について感想もらしてしまい、あわてて「(これ以上)敵つくりたくないんで!」とさりげなく自己フォローを入れていたのが笑えた。
わたしP/e/r/f/u/m/eの音って面白いなあと思ってひととおり手に入れて聞いてるけど、確かに幅はないよね。それゆえの気持ちよさではある、が歌うと実は幅狭くて単調すぎてつまんないというオチでもある。
あ、好きは好きなんだけど。ライブだと実はもっと音がよくなるってことらしいので一度生を見てみたいが、まあ永久に取れなさそうなP/e/r/f/u/m/eチケではあります。
P/e/r/f/u/m/eと同日だということで藤井センセイがウジウジ泣く振りをしていた睡蓮のライブですが、ワタシの手元にもチケットが来ました! 最近ファンも増えてるっぽいんでチケ大丈夫かなーと思っていましたが、結構いい感じ。走れば最前列いけるかも??
ちょっと笑えるのが↓画像ね。これ本当は表紙が堂本剛なの。でもジャニ肖像権のために何故か影だけなの。何だこれ(笑)
去年の横浜ブリッツでの音楽と人イベントで共演したふたり(かつ睡蓮側の音源にも参加してるyukihiro氏)の対談です。つーか、そのイベントチケットが当たりませんでしたよ行けませんでした。
多分新譜『六花ノ音
わたしP/e/r/f/u/m/eの音って面白いなあと思ってひととおり手に入れて聞いてるけど、確かに幅はないよね。それゆえの気持ちよさではある、が歌うと実は幅狭くて単調すぎてつまんないというオチでもある。
あ、好きは好きなんだけど。ライブだと実はもっと音がよくなるってことらしいので一度生を見てみたいが、まあ永久に取れなさそうなP/e/r/f/u/m/eチケではあります。
P/e/r/f/u/m/eと同日だということで藤井センセイがウジウジ泣く振りをしていた睡蓮のライブですが、ワタシの手元にもチケットが来ました! 最近ファンも増えてるっぽいんでチケ大丈夫かなーと思っていましたが、結構いい感じ。走れば最前列いけるかも??
ちょっと笑えるのが↓画像ね。これ本当は表紙が堂本剛なの。でもジャニ肖像権のために何故か影だけなの。何だこれ(笑)
デジカメ壊れて早2年近く、携帯で我慢してきたのですがついうっかりAmazonで発見した激安コンデジに惹かれ、Amazonプライム加入をいいことに「今すぐもっていらっしゃい!」てな感じで購入してしまいました。
CASIO デジタルカメラ EXILIM (エクシリム) EX-Z80 ブルー EX-Z80BE
11,340 円なり。
みためはこんな感じ。
お色はブルー。
本当はグリーンが欲しかったけど安いのはブルーだけなのでブルー。
デジモノ家電好きのわりに以前買ったSANYOのデジカメは
かれこれ6、7年前のもの。
世界が違うぐらいに性能が違うし、何つってもめちゃ軽い。
小さいし軽いからかばんいれてても苦にはならないかも。
どうせメモ代わりか料理か花かぐらいしか撮影しないので
安くていいやって感じなのですが
機能は案外てんこもり。
顔認識とかね、手ブレがなくなったらシャッター自動で落ちるとか。
撮影後の補正もそのままできるっぽいけどマニュアル読むの面倒で何もやってないです。
さて実力のほどですが。
すんごいマクロは弱そうですがまあ他は普通かな? 安いデジカメなのに悪くはないです。
今日は曇ってたのでいまいちですが、東京の桜開花ポイント神社でテスト撮影@お昼
写真は全部Uploadできるサイズまで縮小させてます。でも色補正はしてないです。
お料理モードで撮影したぶり大根♪ ちなみに作りすぎました。
1年前のモデルだし決算期だし?でお得でした。
もうしばらくしたら市場から消える量ぐらいしかないんじゃないかな。
曰く『女子カメ』らしくてハート型でピントの合う合わないをお知らせしたり
小さい工夫が面白い機種です。
【インタビュー】「女子カメ」EXILIM ZOOM EX-Z80はこうして生まれた
クーポンあったんでとびきりハンバーグサンド 第二弾 トマト&レタス食べてきました。
レタスが多すぎて食べるの大変。やっぱもう少しボリュームほしいなあ。
同じモスならやっぱ神楽坂へ行けって感じか?(笑)
近所のモスは空いているので、書類持ち込んで4人席?に1人陣取っていてもOKで、第二の書斎と化しています。無線LANとか使えたら最高だな。マックは電源使えるブースあるんだよね。
リネンのEPICEのストールを手に入れて満足していたはずがー
やっぱりコットンも欲しい! となり、狙っていた子が出てきたので買ってしまいました……orz
こいつです 。
こちらの店のBlog記事をずっとチェックしていて、買うならこれかなーと思っていたアラベスク柄。
今A/Wもので使っていて便利なのがネイビー×ブラウンの水玉タイプで、花柄より使いやすいんだよね、実際。記事には三色ありますが真ん中のが今使っているのにすごく似ているので色かぶりを避けるためIndigoにしてみました。花柄以外ってセレクトショップじゃあんまおいてないみたいなんで(売れ筋じゃないからだと思う)今回は楽天で頼んでみました。届いたら写真撮るかも。
ここ3日ほどのEPICEネタでの訪問者、ほんとすごいです。
今ちょうど一気に日本入荷してるから、みな調べまくってるんでしょうねぇ。
ということで情報提供でした。






給付金で買おうみたいなのがあって(↑)まあ確かにその値段だよなあと苦笑した。
貯金せずに使うが正ですよね! 言われなくても使っちゃうけど……つかカードの支払いに消えるorz
---------------------------------
続き……
届きましたーということで写真UP!
ポイントはですね、実はネイビー×白ではなくてネイビー×ベビーピンクだったってことですかね!
まだ肌触りが固いんですが、巻き巻きすると非常にかわいいっす。
やっぱりコットンも欲しい! となり、狙っていた子が出てきたので買ってしまいました……orz
こいつです 。
こちらの店のBlog記事をずっとチェックしていて、買うならこれかなーと思っていたアラベスク柄。
今A/Wもので使っていて便利なのがネイビー×ブラウンの水玉タイプで、花柄より使いやすいんだよね、実際。記事には三色ありますが真ん中のが今使っているのにすごく似ているので色かぶりを避けるためIndigoにしてみました。花柄以外ってセレクトショップじゃあんまおいてないみたいなんで(売れ筋じゃないからだと思う)今回は楽天で頼んでみました。届いたら写真撮るかも。
ここ3日ほどのEPICEネタでの訪問者、ほんとすごいです。
今ちょうど一気に日本入荷してるから、みな調べまくってるんでしょうねぇ。
ということで情報提供でした。







給付金で買おうみたいなのがあって(↑)まあ確かにその値段だよなあと苦笑した。
貯金せずに使うが正ですよね! 言われなくても使っちゃうけど……つかカードの支払いに消えるorz
---------------------------------
続き……
届きましたーということで写真UP!
ポイントはですね、実はネイビー×白ではなくてネイビー×ベビーピンクだったってことですかね!
まだ肌触りが固いんですが、巻き巻きすると非常にかわいいっす。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新CM
[03/19 秘書アズアズ]
[01/06 通りすがり]
[01/05 Hiroic]
[01/05 通りすがり]
[11/26 Hiroic]
最新記事
(11/16)
(11/07)
(11/01)
(10/26)
(10/26)
(09/11)
(07/06)
(06/29)
(02/17)
(02/17)
(02/17)
(06/24)
(05/28)
(04/20)
(04/01)
(01/08)
(10/11)
(08/29)
(08/24)
(07/30)
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/11)
(07/11)
(07/17)
(07/17)
(07/20)
(07/20)
(08/08)
(08/15)
(08/15)
(08/19)
(08/20)
(08/26)
(08/26)
(09/04)
(09/30)
(10/01)
(10/01)
(10/01)
(10/01)
(10/07)
忍者アナライズ
リンク
プロフィール
HN:
ひろいっく
性別:
非公開