今期すでにCHELSEAGARBのダウンを購入していたので当然セールなんてスルーする気満々だったんですが……や、やっちまいました。
addのダウンです。
初めにaddのダウンに出会ったのはガリャルダガランテの店頭。
今年は扱ってないみたいだけど去年ぐらいまでは置いてたと思う。
おぼろげな記憶によるとモンクレール→DUVETICA→add(さらに→313)と人が分家してってできたイタリアのブランドで、ダウンの質がすごくよくてあったか&まだ日本ではそんなに有名ではない、はず。
で、以前から「いつか購入しよう」と思っていたところに好きな色カタチでセールにかかっているのを発見。
値段も上記分家図の下流に行くに従い下がっていくのだけど、ゆうても5~7万ぐらいのラインのaddがさんまんえん……ぶるると嫌な予感が走り、しかしでもやっぱ現物見て違うかもだしとリアル店舗に訪問して試着して結局買っちまいました。
ヨーロピアングースダウン95%の驚異的なあったかさと、細かいつくりのよさ(ポケットの裏がフリースみたいな素材になってるとか)、ウエストマークしてるとことか流石。
手持ちのネイビーのダウンも大好きでしたが換金させていただきました(笑)。そっちはワタシには細身すぎて。
唯一残念だったのがファーがないところ。
なくてもいいやーって思ったのにいざ着まわしてみるとファーがないだけで結構スポーティーに見えてしまうのです。以前持ってたダウンがラビットファーがたっぷりだったせいもあって。
なのでこんな感じでファーを自作してくっつけてみました。
見た目後からくっつけたようには見えないはず。ファーを取り外したときにボタンが見えてもいいように、ボタンは多角形の変わったものをつけてます。

実際にはフード用ファーっていうよりもコートの代え襟って感じだと思うんですが、散々探し回った結果これしかイメージの色のものがなかったのでこれでGO!
襟状になっているものを筒みたいに縫ってそいつをフードにつけてます。我ながらGJなお手芸です。
他にも手芸コーナーのファーとかも色々探したのですが、ラビットだと毛の長さが短いから下手なつけかたすると貧相になるし、ラクーンならば縫い代部分が白のものばっかりで、黒いレース加工とかしなきゃいけなくて面倒&ボタンホールもつくらなきゃ、だったので断念。
ま、結果オーライです。
その後……
addにしてはお安いなあと思っていたのだけど、どうやらジュニアラインだった模様。
ワタシは身長も低いのでインポートだと時折ジュニアサイズ(子ども12歳とか)を着てるんですが、これも偶然そうだったみたい。身長ある方だと袖とか短いのかもだけど、ワタシにはぴったりだから全然問題なくてお買い得なのだけど。グローバーオールのダッフルも、Traditional weather wearのジャケットも全部キッズを着ておりましたし。


03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |