きっとこのままアナログ停波になるだろうと思ってた我が家。
ひょんなことから地デジ対応テレビがやって参りました。
正直、テレビはあんま見ない。
朝出かける時にその日のニュースを見る、天気を見る。終わり。
以前は夜のニュースも見てたけど今は専らネット。
CATVもあまりに見ないので解約しちゃったし。
ただゲームはするしDVDはする。
まあブラウン管TVでもいっか~みたいな……。
とはいえいざ液晶テレビを迎え入れたら、何だか生活変わりました。
テレビは相変わらずあんま見てないんだけど画面の美しさに惚れ惚れ!
購入したのはTOSHIBA LED REGZA 22RE1です。
一番評判いいのがREGZAだってのを以前読んだことがあって買うならこれかなーと。
LED版が出たのも知ってたし。
届いた後から知ったのですが、PSPのポータブルズームもあるしHDDをUSB接続すればまんま録画も出来てしまう。値段にしては高性能。
どうやらこういう感じで↓本気をだしてくれているらしい。
(参考:もうコンパクトモデル=低機能とは言わせない!“タダモノじゃない”小型テレビ)
原則凝り性のワタシ、結局各種備品を一気に買い換えたりしてしまいました。
まずDVDプレイヤー。
もともと同じくTOSHIBAのHDDレコーダー&DVDを使用しているのですがまんまつなぐとDVD画面がぼやっとしてる……!
どうやらアップスケーリングできる機種でないとアカンらしい。
てことでHIMD接続できるPioneer DVDプレーヤー DV-220V
を購入。
録画はまあHDD買えばいいやと。とにかく安いし手持ちディスクがキレイに見れればいいのだ。
所謂レコーダーはTVより高くて買う気がしないし。
後から実はD端子ケーブルでつなげばきれいに見えたと判明しましたが……HDDレコーダーにはD端子があった。細かい番号はわからんけど……ただ、TV側のD端子は1つだからこれでいいのだ。
D端子は他に使い道があるのだ……
ということで次に購入したのがPS2用のD端子ケーブル。
PSPも液晶TVにつないだらもやっとしてたのです。
とりあえずD端子にしたらまあよくなった。
後は元のDISKのレベル次第かと。
そしてもう1つD端子につなげたいものが……PSPです。
REGZAのRE1シリーズ、上の参考URLにもあるとおりゲームモードにてポータブルズームという機能があるのです!!
これがスゴイ。
PSPは2000以降の機種ならばD端子ケーブルでつなげばTV出力できるのですが、通常はでかいTVにちまっとPSPの画面が出る感じ。
多少大きく表示してもどうしても黒枠が出る……が!
REGZAではそれがぴたっとテレビの大きさになるのです。
これ感激しました。こんな感じです。

PSPでプレイしたいものもあればPSPでしか出てないけど画面見てプレイしたいものもありますんで、臨機応変D端子ケーブルをPSPとPS2で切り替えてきます。
PS3は今んとこ買う予定ナシですがHIMD端子はもう1個あまってるから大丈夫。
【追記】
ポータブルズーム機能について検索されてくる方が多いようなので、補足書いておきます。
PSPを表示させるポータブルズームは超簡単です。
D端子でPSPとREGZAをつなぐ。
まずこの段階で音声だけがREGZA側にうつりますので、あとはPSPのディスプレイボタンを5秒押し続けること。そすると映像もREGZA側に移動します。解除する場合はもっかいディスプレイボタンを押すだけ。
あと初回のみREGZAの設定をゲームモードにして、ポータブルズームを選択します。
そうすると以後は勝手にポータブルズームになるみたいです。
TVを見てる時は「おまかせ」になって、PSPつなぐと勝手に「ゲームモード>ポータブルズーム」となる。
全然手間ないです。
ひょんなことから地デジ対応テレビがやって参りました。
正直、テレビはあんま見ない。
朝出かける時にその日のニュースを見る、天気を見る。終わり。
以前は夜のニュースも見てたけど今は専らネット。
CATVもあまりに見ないので解約しちゃったし。
ただゲームはするしDVDはする。
まあブラウン管TVでもいっか~みたいな……。
とはいえいざ液晶テレビを迎え入れたら、何だか生活変わりました。
テレビは相変わらずあんま見てないんだけど画面の美しさに惚れ惚れ!
購入したのはTOSHIBA LED REGZA 22RE1です。
一番評判いいのがREGZAだってのを以前読んだことがあって買うならこれかなーと。
LED版が出たのも知ってたし。
届いた後から知ったのですが、PSPのポータブルズームもあるしHDDをUSB接続すればまんま録画も出来てしまう。値段にしては高性能。
どうやらこういう感じで↓本気をだしてくれているらしい。
(参考:もうコンパクトモデル=低機能とは言わせない!“タダモノじゃない”小型テレビ)
原則凝り性のワタシ、結局各種備品を一気に買い換えたりしてしまいました。
まずDVDプレイヤー。
もともと同じくTOSHIBAのHDDレコーダー&DVDを使用しているのですがまんまつなぐとDVD画面がぼやっとしてる……!
どうやらアップスケーリングできる機種でないとアカンらしい。
てことでHIMD接続できるPioneer DVDプレーヤー DV-220V
録画はまあHDD買えばいいやと。とにかく安いし手持ちディスクがキレイに見れればいいのだ。
所謂レコーダーはTVより高くて買う気がしないし。
後から実はD端子ケーブルでつなげばきれいに見えたと判明しましたが……HDDレコーダーにはD端子があった。細かい番号はわからんけど……ただ、TV側のD端子は1つだからこれでいいのだ。
D端子は他に使い道があるのだ……
ということで次に購入したのがPS2用のD端子ケーブル。
PSPも液晶TVにつないだらもやっとしてたのです。
とりあえずD端子にしたらまあよくなった。
後は元のDISKのレベル次第かと。
そしてもう1つD端子につなげたいものが……PSPです。
REGZAのRE1シリーズ、上の参考URLにもあるとおりゲームモードにてポータブルズームという機能があるのです!!
これがスゴイ。
PSPは2000以降の機種ならばD端子ケーブルでつなげばTV出力できるのですが、通常はでかいTVにちまっとPSPの画面が出る感じ。
多少大きく表示してもどうしても黒枠が出る……が!
REGZAではそれがぴたっとテレビの大きさになるのです。
これ感激しました。こんな感じです。
PSPでプレイしたいものもあればPSPでしか出てないけど画面見てプレイしたいものもありますんで、臨機応変D端子ケーブルをPSPとPS2で切り替えてきます。
PS3は今んとこ買う予定ナシですがHIMD端子はもう1個あまってるから大丈夫。
【追記】
ポータブルズーム機能について検索されてくる方が多いようなので、補足書いておきます。
PSPを表示させるポータブルズームは超簡単です。
D端子でPSPとREGZAをつなぐ。
まずこの段階で音声だけがREGZA側にうつりますので、あとはPSPのディスプレイボタンを5秒押し続けること。そすると映像もREGZA側に移動します。解除する場合はもっかいディスプレイボタンを押すだけ。
あと初回のみREGZAの設定をゲームモードにして、ポータブルズームを選択します。
そうすると以後は勝手にポータブルズームになるみたいです。
TVを見てる時は「おまかせ」になって、PSPつなぐと勝手に「ゲームモード>ポータブルズーム」となる。
全然手間ないです。
![]() 【平成20/22年度製品安全優良企業 連続受賞・プライバシーマーク取得企業】送料0 ★22RE1-K【税... 価格:46,800円(税込、送料込) |
PR
Comment
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新CM
[03/19 秘書アズアズ]
[01/06 通りすがり]
[01/05 Hiroic]
[01/05 通りすがり]
[11/26 Hiroic]
最新記事
(11/16)
(11/07)
(11/01)
(10/26)
(10/26)
(09/11)
(07/06)
(06/29)
(02/17)
(02/17)
(02/17)
(06/24)
(05/28)
(04/20)
(04/01)
(01/08)
(10/11)
(08/29)
(08/24)
(07/30)
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/11)
(07/11)
(07/17)
(07/17)
(07/20)
(07/20)
(08/08)
(08/15)
(08/15)
(08/19)
(08/20)
(08/26)
(08/26)
(09/04)
(09/30)
(10/01)
(10/01)
(10/01)
(10/01)
(10/07)
忍者アナライズ
リンク
プロフィール
HN:
ひろいっく
性別:
非公開