赤坂BLITZのライブから1年ぶり、睡蓮の嬌鶯夜話に行ってきました!
場所は鶯谷の東京キネマ倶楽部。
入谷は電車で常に通過してたんだけど降りたことはなく、鶯谷も初。
で、地図見てみたら上野の東京国立博物館の真裏ぐらいだと判明。
せっかくなので国立寄ってからいざライブへ。
国立博物館では細川家の秘宝展をやってたんですが、本音言うと「特別展いらねえ、常設だけ見たいんだが」だったんですが、チケット買おうかと思って門のところに立ってたら通りすがりのご婦人が「もらったものだからどうぞ」と無料チケットをくれた! なんて幸先いいんだっ。
てことで細川家の秘宝も見てきましたよ。
正直、この手の特別展にしては相当空いてたと思う。
イヤホンガイドが細川家現党首、元首相というのが面白かった。借りてないけど。
2時間ぐらいかけて特別展を見た後、浮いたお金で館内レストランでパスタ食べて、そのあと少しだけ残っていた時間で法隆寺宝物館へ。
失敗した……!
何故細川家の秘宝なんて見てたんだ、最初に行くべきは法隆寺宝物館だった!!
というぐらい、すごくよかった。実は初めて寄るんだよね、いつも本館で時間いっぱいで。
何と言っても展示技法がすばらしかった。
1Fにある観音菩薩(他)の展示……あのガラスケースの使い方、ライトアップ、並べ方。
まるで曼荼羅の中に入り込んだかと思うような空間作り、あれ設計した人すばらしい。
悔しいかなライブまで時間がなくてあまりじっくり見られなかったのだけど、お気に入り菩薩の周りを何周もしてから慌ててライブへ。

徒歩10分ぐらいかなと思ってたけど、5分といってもいい近さで鶯谷へ。
キネマ倶楽部の前にはすでに同胞たちが溢れかえっておりました。
FCで取っているせいか毎度整理番号がよくって、かなり早めに会場へ。
東京キネマ倶楽部は元キャバレーだった場所らしく、こう昭和の香りぷんぷんした感じがすごく雰囲気あって睡蓮によく合っている。
15分ほど遅れて始まった一曲目から、キャバレーらしい階段上からの芍薬嬢登場。
センターに立つ芍薬嬢がばっちり見える場所に位置取ってたんですが、角度的に藤井さんが全然見えず。(笑)
藤井さんのハットがなかなか素敵だったのは見えましたが、基本的に芍薬嬢中心でのライブ観覧。
あのニットとコンビのドレスが超可愛いかった。
ライブ会場はやっぱり黒っぽい洋服のお嬢さん(年齢上下問わず笑)が多かったのですが、あーやっぱワタシも黒で行けばよかったと後悔。なぜか超カーキな感じで行ってしまった。
夏場の服って黒持ってないんだなあ、冬は真っ黒なんだけど。
結構バンド音が大きくて芍薬嬢の声が潰れて聴こえづらい時もあったかな。
藤井さんのザクザクなギターが割って入る感じは心地いい。
アレンジも常に音源通りじゃないんで、イントロ聴いただけだと何だかわからないことも多々。
だからこそSetListみたいにVerナンバーがついちゃうんだろうね。
基本的にライブはMCなしで進む感じ。
1月、2月のライブは都合が合わず行けなかったのだけど、その時はMCあったのかな。
芍薬嬢がしゃべったのは「あと3つ……」ぐらいだったような。他あったっけ?
で、あと3つかあ……と思って聴いていたら……
きた、きた、まさかまさかのSchaft『Broken English』ver睡蓮!
イントロ聴こえたときに「あれ?」とは思ったのだけどサンプリング音源としての利用だと思ったんだよね。
でもワタシ含め周囲も「まさか? まさかまさか???」と思っているうちに、曲Start。
明らかに会場のボルテージ上がりましたよ。
新しいファンの方だとわからない人も多かったかもだけど、Softballetから藤井さん追っかけている人には忘れがたい曲でもあるよね。
最近だと『HELLSING』のOVAに使用されているらしいので、コア睡蓮ファンは知っているかもだけど。
『Broken English』で会場の温度が一気に上がったままラストの『根ノ音ニタユタへ』へ。
なんとアンコールはナシでした……うう。
ちなみに行きはエレベーターに乗せてもらったが、くだりは階段で……。
キネマ倶楽部の入っているビルは『Shall we dance?』の撮影があったというダンスホール。
どのフロアも全部ダンスフロア?? て感じで階段はそこかしこにロッカー&靴ロッカー。
たまに「なんだこいつら」て顔した紳士淑女の踊り手さんとすれ違う。(笑)
非常に面白い空間であります。
最後に物販に寄ったんだけど、欲しいTシャツのサイズがなくって思わずレッスンバッグを買ってしまった。
mixiで芍薬嬢が言っていた「人生のお稽古バッグ」ね。(正式名称は『睡蓮お稽古 手さげ』)
キラキラスパンコールバッグです。思ったよりモノ入ります。
アームコルセットも素敵だったが「お前それどこで使うんだよ」という神の声に従い我慢致しました。
【SetList】-------------------------
song 6
鶏頭
それはもはや沈黙として
Daylight 2.7
浸透して Ver.ttd
spine
春の國
月に泣く
葉桜の頃
細胞くん
柘榴
Magnolia
左手 Ver.0
すきま
腐葉土
葉蔭行進曲
Broken English
根ノ音ニタユタへ
-------------------------
公式写真など→■
場所は鶯谷の東京キネマ倶楽部。
入谷は電車で常に通過してたんだけど降りたことはなく、鶯谷も初。
で、地図見てみたら上野の東京国立博物館の真裏ぐらいだと判明。
せっかくなので国立寄ってからいざライブへ。
国立博物館では細川家の秘宝展をやってたんですが、本音言うと「特別展いらねえ、常設だけ見たいんだが」だったんですが、チケット買おうかと思って門のところに立ってたら通りすがりのご婦人が「もらったものだからどうぞ」と無料チケットをくれた! なんて幸先いいんだっ。
てことで細川家の秘宝も見てきましたよ。
正直、この手の特別展にしては相当空いてたと思う。
イヤホンガイドが細川家現党首、元首相というのが面白かった。借りてないけど。
2時間ぐらいかけて特別展を見た後、浮いたお金で館内レストランでパスタ食べて、そのあと少しだけ残っていた時間で法隆寺宝物館へ。
失敗した……!
何故細川家の秘宝なんて見てたんだ、最初に行くべきは法隆寺宝物館だった!!
というぐらい、すごくよかった。実は初めて寄るんだよね、いつも本館で時間いっぱいで。
何と言っても展示技法がすばらしかった。
1Fにある観音菩薩(他)の展示……あのガラスケースの使い方、ライトアップ、並べ方。
まるで曼荼羅の中に入り込んだかと思うような空間作り、あれ設計した人すばらしい。
悔しいかなライブまで時間がなくてあまりじっくり見られなかったのだけど、お気に入り菩薩の周りを何周もしてから慌ててライブへ。
徒歩10分ぐらいかなと思ってたけど、5分といってもいい近さで鶯谷へ。
キネマ倶楽部の前にはすでに同胞たちが溢れかえっておりました。
FCで取っているせいか毎度整理番号がよくって、かなり早めに会場へ。
東京キネマ倶楽部は元キャバレーだった場所らしく、こう昭和の香りぷんぷんした感じがすごく雰囲気あって睡蓮によく合っている。
15分ほど遅れて始まった一曲目から、キャバレーらしい階段上からの芍薬嬢登場。
センターに立つ芍薬嬢がばっちり見える場所に位置取ってたんですが、角度的に藤井さんが全然見えず。(笑)
藤井さんのハットがなかなか素敵だったのは見えましたが、基本的に芍薬嬢中心でのライブ観覧。
あのニットとコンビのドレスが超可愛いかった。
ライブ会場はやっぱり黒っぽい洋服のお嬢さん(年齢上下問わず笑)が多かったのですが、あーやっぱワタシも黒で行けばよかったと後悔。なぜか超カーキな感じで行ってしまった。
夏場の服って黒持ってないんだなあ、冬は真っ黒なんだけど。
結構バンド音が大きくて芍薬嬢の声が潰れて聴こえづらい時もあったかな。
藤井さんのザクザクなギターが割って入る感じは心地いい。
アレンジも常に音源通りじゃないんで、イントロ聴いただけだと何だかわからないことも多々。
だからこそSetListみたいにVerナンバーがついちゃうんだろうね。
基本的にライブはMCなしで進む感じ。
1月、2月のライブは都合が合わず行けなかったのだけど、その時はMCあったのかな。
芍薬嬢がしゃべったのは「あと3つ……」ぐらいだったような。他あったっけ?
で、あと3つかあ……と思って聴いていたら……
きた、きた、まさかまさかのSchaft『Broken English』ver睡蓮!
イントロ聴こえたときに「あれ?」とは思ったのだけどサンプリング音源としての利用だと思ったんだよね。
でもワタシ含め周囲も「まさか? まさかまさか???」と思っているうちに、曲Start。
明らかに会場のボルテージ上がりましたよ。
新しいファンの方だとわからない人も多かったかもだけど、Softballetから藤井さん追っかけている人には忘れがたい曲でもあるよね。
最近だと『HELLSING』のOVAに使用されているらしいので、コア睡蓮ファンは知っているかもだけど。
『Broken English』で会場の温度が一気に上がったままラストの『根ノ音ニタユタへ』へ。
なんとアンコールはナシでした……うう。
ちなみに行きはエレベーターに乗せてもらったが、くだりは階段で……。
キネマ倶楽部の入っているビルは『Shall we dance?』の撮影があったというダンスホール。
どのフロアも全部ダンスフロア?? て感じで階段はそこかしこにロッカー&靴ロッカー。
たまに「なんだこいつら」て顔した紳士淑女の踊り手さんとすれ違う。(笑)
非常に面白い空間であります。
最後に物販に寄ったんだけど、欲しいTシャツのサイズがなくって思わずレッスンバッグを買ってしまった。
mixiで芍薬嬢が言っていた「人生のお稽古バッグ」ね。(正式名称は『睡蓮お稽古 手さげ』)
キラキラスパンコールバッグです。思ったよりモノ入ります。
アームコルセットも素敵だったが「お前それどこで使うんだよ」という神の声に従い我慢致しました。
【SetList】-------------------------
song 6
鶏頭
それはもはや沈黙として
Daylight 2.7
浸透して Ver.ttd
spine
春の國
月に泣く
葉桜の頃
細胞くん
柘榴
Magnolia
左手 Ver.0
すきま
腐葉土
葉蔭行進曲
Broken English
根ノ音ニタユタへ
-------------------------
公式写真など→■
PR
Comment
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新CM
[03/19 秘書アズアズ]
[01/06 通りすがり]
[01/05 Hiroic]
[01/05 通りすがり]
[11/26 Hiroic]
最新記事
(11/16)
(11/07)
(11/01)
(10/26)
(10/26)
(09/11)
(07/06)
(06/29)
(02/17)
(02/17)
(02/17)
(06/24)
(05/28)
(04/20)
(04/01)
(01/08)
(10/11)
(08/29)
(08/24)
(07/30)
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/11)
(07/11)
(07/17)
(07/17)
(07/20)
(07/20)
(08/08)
(08/15)
(08/15)
(08/19)
(08/20)
(08/26)
(08/26)
(09/04)
(09/30)
(10/01)
(10/01)
(10/01)
(10/01)
(10/07)
忍者アナライズ
リンク
プロフィール
HN:
ひろいっく
性別:
非公開