週末プチ断食の暇つぶしに見始めた『春のワルツ』、結局3日間で20話見てしまいました。
録画してたのは去年から今年の春先まで。
面倒くさくてHDDに入れたまま放置してたんですが見始めると一気でした。
四季シリーズラスト。ようやく見たぞってことで。
以下激しくネタバレなんでご注意を……。
基本的に四季シリーズらしい、過去の因縁が現在まで追っかけてきて二人の想いは通じるがあらゆることが立ちはだかる……というスタンダードな話なんだけど、個人的には他四季シリーズよりもイメージ散漫という気がするんですが、ゆうてもやっぱり一気見してしまうほどには面白かった!
何をどうやったらあの田舎くさいイ・スホ少年がスマートでノーブル顔なユン・ジェハ青年に育つのかどーーーしても生理的に納得できないのですが(笑)、チェハ役のソ・ドヨン可愛い! 何か置いてきぼりになったチワワみたいに見えるんですよ。何か髪型変だーと思いつつも笑顔にニヘラとしてしまう。何というか小山田圭吾に似てませんかね。今小山田くんがどんな顔かわからんですが。
彼が自分の名前を捨て別人に変わる偶然の連続はまあ作りすぎ感はあるけど、ドラマだからまあいいと思います。ドラマチックじゃないと韓ドラじゃないしね。
しかし元モデルだけあってスタイルいいー! 可愛い顔に高い背とか、最高な組み合わせ。ダニエル・ヘニーも背は高いしモムチャンだけど、好きな体型じゃないんだよね。ソ・ドヨンはすごく好みのスタイル。韓国俳優はみなスタイルいいわほんと。
わたしどーもスタイルいいだけでときめきガチなんで、もし自分が男子だったら女子の体型を上から下までじっくり観察してるイヤな男だったかもしれん。いや、今女子であっても女子チェックはかなりしてるんですが。
今回珍しく横恋慕男子が意地悪じゃなかったのが嬉しい。ダニエル・ヘニー演じるフィリップは苦しみ悩むが、相手を陥れるようなこともしないし、最初から最後までいい男でした。ダニエル・ヘニー自身が韓国語が上手くないからなんでしょうが、フィリップが英語でしゃべり、チェハが韓国語で返事する謎のシーンばかりでしたが、顔立ちのバター風味で何かそれも納得。つーかオーストリア育ちならドイツ語デフォじゃないのは変なんだけどね、ドイツ語もたまに口にしてたけど単語レベルだったし。何かこの親友間の友情の濃さにいっそどきどきむらむ……うにゃ……してしまったりしなかったり。
今回なんか気になったのがチェハとウニョンがいつの間にかつきあって(?)たりとか、こう狭間狭間がよくわかんないことですかね。ひどいこと言ってウニョンをつき放そうとしたチェハ→でもやっぱりウニョンに口付け→次の回で何の言い訳も何もなくいきんりつきあってるモードなのがちょっと???でした。ナチュラルならそうなのかもだけど、ドラマだから線引きはっきりわからんとメリハリが……チェハがイナと親しくなっていくのも「あれ、これってまさかつきあってんの」ぐらいの濃さだったから、あれイナに誤解すんなよとか言ってもありえないと思うのだが……。
狭間がわかりにくいってのは、最後の方でふたりが決意のもと離れてゆくところが、『ユン・ジェハ』として生きていくからだけで無言のうちに納得してる感じなのが違和感。チェハはそれでもウニョンから離れまいと思うのだが。今回いろんなところでシーンにおける感情の居所を確認しにくいというか、狭間がわかりにくかったなあ。ドラマだからこそはっきり知りたいんだけど。
あとしみじみ思ったのが、やっぱワタシ、貧乏とかろくでなしな親とかそういうのが心底駄目なんだ、ということ。もう、オヤジが出てくるシーンだけで苛々して辛くなって、字幕だけ見て早送りしまくってしまった。また変なタイミングなんだけど並行して見ている『コーヒープリンス1号店』に出てくる庶民派肉屋のオヤジと『春のワルツ』の最低オヤジが同じ役者だからもう……
四季シリーズ最後だからか、今までシリーズを見た人へのおまけというかサプライズみたいなのがいくつかありましたね。『秋の童話』にあった「汝を許す」みたいな台詞とか『冬のソナタ』にあった「愛する人の心に家がある」みたいな台詞とか、「それ聞いたぜ!」と思えるシーンが織り交ぜられてました。『夏の香り』だけはどれかわからなかったのだけど、ひょっとしてハンカチで髪を結ってあげる、てやつなのかな?
印象的な台詞……という意味ではチェハが小学校でイナに言う「×時×分 ユン・ジェハはララ小学校でソ・イナに会い──」みたいな最初の方にある台詞、あれって速攻ウォン・カーワイ監督作『欲望の翼』でレスリー・チャンがマギー・チャンに言った口説き文句を連想させます。印象的な映画がゆえに、オマージュ以前にまねっこ? て思われかねないからあれはいかがなもんか。あのシーンでワタシは「チェハいきなりイナと付き合い出すんかい」とびびったのは、その下地故ですし。
宿屋のおっさんが冬ソナユジン父だったりとかもあったな。
あと、チェハ父役の役者はサンヒョク父役同様、相変わらず身勝手自己中な役でしたわ。
ウニョンのグリーンベースのお洋服コーディネートがすごくツボ! 春夏さし鮮やかな色が着たいなあとうずうずしてしまった。レイヤードの仕方がまた絶妙だし。緑好きなので同じ服探したくなってしまった。いや、着ても別人ではありますが……
ちなみに上記チェハorジェハ表記は姓ありなしで変えてあります。間違えてるわけじゃないよ(笑)
録画してたのは去年から今年の春先まで。
面倒くさくてHDDに入れたまま放置してたんですが見始めると一気でした。
四季シリーズラスト。ようやく見たぞってことで。
以下激しくネタバレなんでご注意を……。
基本的に四季シリーズらしい、過去の因縁が現在まで追っかけてきて二人の想いは通じるがあらゆることが立ちはだかる……というスタンダードな話なんだけど、個人的には他四季シリーズよりもイメージ散漫という気がするんですが、ゆうてもやっぱり一気見してしまうほどには面白かった!
何をどうやったらあの田舎くさいイ・スホ少年がスマートでノーブル顔なユン・ジェハ青年に育つのかどーーーしても生理的に納得できないのですが(笑)、チェハ役のソ・ドヨン可愛い! 何か置いてきぼりになったチワワみたいに見えるんですよ。何か髪型変だーと思いつつも笑顔にニヘラとしてしまう。何というか小山田圭吾に似てませんかね。今小山田くんがどんな顔かわからんですが。
彼が自分の名前を捨て別人に変わる偶然の連続はまあ作りすぎ感はあるけど、ドラマだからまあいいと思います。ドラマチックじゃないと韓ドラじゃないしね。
しかし元モデルだけあってスタイルいいー! 可愛い顔に高い背とか、最高な組み合わせ。ダニエル・ヘニーも背は高いしモムチャンだけど、好きな体型じゃないんだよね。ソ・ドヨンはすごく好みのスタイル。韓国俳優はみなスタイルいいわほんと。
わたしどーもスタイルいいだけでときめきガチなんで、もし自分が男子だったら女子の体型を上から下までじっくり観察してるイヤな男だったかもしれん。いや、今女子であっても女子チェックはかなりしてるんですが。
今回珍しく横恋慕男子が意地悪じゃなかったのが嬉しい。ダニエル・ヘニー演じるフィリップは苦しみ悩むが、相手を陥れるようなこともしないし、最初から最後までいい男でした。ダニエル・ヘニー自身が韓国語が上手くないからなんでしょうが、フィリップが英語でしゃべり、チェハが韓国語で返事する謎のシーンばかりでしたが、顔立ちのバター風味で何かそれも納得。つーかオーストリア育ちならドイツ語デフォじゃないのは変なんだけどね、ドイツ語もたまに口にしてたけど単語レベルだったし。何かこの親友間の友情の濃さにいっそどきどきむらむ……うにゃ……してしまったりしなかったり。
今回なんか気になったのがチェハとウニョンがいつの間にかつきあって(?)たりとか、こう狭間狭間がよくわかんないことですかね。ひどいこと言ってウニョンをつき放そうとしたチェハ→でもやっぱりウニョンに口付け→次の回で何の言い訳も何もなくいきんりつきあってるモードなのがちょっと???でした。ナチュラルならそうなのかもだけど、ドラマだから線引きはっきりわからんとメリハリが……チェハがイナと親しくなっていくのも「あれ、これってまさかつきあってんの」ぐらいの濃さだったから、あれイナに誤解すんなよとか言ってもありえないと思うのだが……。
狭間がわかりにくいってのは、最後の方でふたりが決意のもと離れてゆくところが、『ユン・ジェハ』として生きていくからだけで無言のうちに納得してる感じなのが違和感。チェハはそれでもウニョンから離れまいと思うのだが。今回いろんなところでシーンにおける感情の居所を確認しにくいというか、狭間がわかりにくかったなあ。ドラマだからこそはっきり知りたいんだけど。
あとしみじみ思ったのが、やっぱワタシ、貧乏とかろくでなしな親とかそういうのが心底駄目なんだ、ということ。もう、オヤジが出てくるシーンだけで苛々して辛くなって、字幕だけ見て早送りしまくってしまった。また変なタイミングなんだけど並行して見ている『コーヒープリンス1号店』に出てくる庶民派肉屋のオヤジと『春のワルツ』の最低オヤジが同じ役者だからもう……
四季シリーズ最後だからか、今までシリーズを見た人へのおまけというかサプライズみたいなのがいくつかありましたね。『秋の童話』にあった「汝を許す」みたいな台詞とか『冬のソナタ』にあった「愛する人の心に家がある」みたいな台詞とか、「それ聞いたぜ!」と思えるシーンが織り交ぜられてました。『夏の香り』だけはどれかわからなかったのだけど、ひょっとしてハンカチで髪を結ってあげる、てやつなのかな?
印象的な台詞……という意味ではチェハが小学校でイナに言う「×時×分 ユン・ジェハはララ小学校でソ・イナに会い──」みたいな最初の方にある台詞、あれって速攻ウォン・カーワイ監督作『欲望の翼』でレスリー・チャンがマギー・チャンに言った口説き文句を連想させます。印象的な映画がゆえに、オマージュ以前にまねっこ? て思われかねないからあれはいかがなもんか。あのシーンでワタシは「チェハいきなりイナと付き合い出すんかい」とびびったのは、その下地故ですし。
宿屋のおっさんが冬ソナユジン父だったりとかもあったな。
あと、チェハ父役の役者はサンヒョク父役同様、相変わらず身勝手自己中な役でしたわ。
ウニョンのグリーンベースのお洋服コーディネートがすごくツボ! 春夏さし鮮やかな色が着たいなあとうずうずしてしまった。レイヤードの仕方がまた絶妙だし。緑好きなので同じ服探したくなってしまった。いや、着ても別人ではありますが……
ちなみに上記チェハorジェハ表記は姓ありなしで変えてあります。間違えてるわけじゃないよ(笑)
PR
Comment
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新CM
[03/19 秘書アズアズ]
[01/06 通りすがり]
[01/05 Hiroic]
[01/05 通りすがり]
[11/26 Hiroic]
最新記事
(11/16)
(11/07)
(11/01)
(10/26)
(10/26)
(09/11)
(07/06)
(06/29)
(02/17)
(02/17)
(02/17)
(06/24)
(05/28)
(04/20)
(04/01)
(01/08)
(10/11)
(08/29)
(08/24)
(07/30)
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/11)
(07/11)
(07/17)
(07/17)
(07/20)
(07/20)
(08/08)
(08/15)
(08/15)
(08/19)
(08/20)
(08/26)
(08/26)
(09/04)
(09/30)
(10/01)
(10/01)
(10/01)
(10/01)
(10/07)
忍者アナライズ
リンク
プロフィール
HN:
ひろいっく
性別:
非公開