ついに電子辞書を購入いたしました! CANONのwordtank G90なり。
もちろん用途は中国語。
いつか買うことはあろうと思っていたのだけど、小学館の中日辞典が第一版しか電子化されておらず、二版じゃないとイヤだったんでずっとスルーして重い重い辞書を持って歩いていたのです。が、最近始めた書き言葉用の高級課本、一行につき調べねばならぬ字数が多すぎて1ページ予習するのに1時間以上、1課予習するなら3時間以上といった時間のかかりよう。何故なら漢字の読みがわからないのでまず部首を引く、次に総画数で引く、でピンインがわかるのでようやく分厚い辞書本体から字を引く、そして関連語句をさらに探す──てやってると、もう倒れそうになるんです。
で、先週先生と話してたら先生が「電子辞書いいよ!!」と激しく勧めてくれたので(先生は中英辞典として使っている)帰りに秋葉に寄って現物チェック&チラシ回収。家に帰ってじっくり調べてみたところ、小学館ではないのだけど講談社の中日辞典の2006年版が入ったwordtankの90シリーズを発見。ヨドバシだと3万7千円とかだったけど(Amazonも高いよね)ネットだと2万5千円ぐらいらしい。一瞬茄子が入ったからちょっと財布の紐が緩いワタシ、即効購入を決断。
買おうと思っていた中中辞典も入ってるし、弟が持っていた驚くほどごっつくでかく分厚い中日大辞典まで入っているらしいG90。
Vシリーズだとおしゃべりしてくれるらしいんだけど、外で音出すこともなかろうし、発音は読めばわかるからいいやってこで辞書が多くて値段が若干安いG90に決定!
早速買い求めてたんだけど到着したのが本日!
そして、明日レッスン!
うーわー、今から予習です。
最近の電子辞書って頭いいなーと思うのが複数の辞書を横断して答えをみつけてくれるし、文中のわからないものを選ぶとそっからリンクリンクで読んでゆける。
例文もタッチすれば沢山出てくる。
手書き文字認識機能があるので読めない字も書いたらほぼ一発サーチ。
頭いいなぁ。これでテキストとかも読めたら最高なのに。
やはり紙版の小学館第二版は手放せないのですが、もっと軽めの辞書と日中は売っちまおう。
思えば電子辞書なんて買わないだろうとかいいつつもワタシの高校時代の辞書は電子辞書でした。出始めだよなぁ、あれ。コンテンツはカード形式になっていて英和・和英のカードさして授業中もそれつかってました。当時から実は例文なんて読んでなかったんだな、ワタシ。
なのでターゲット3000とか分厚い辞書とか必死でめくってくる受験生の中、面倒なことはゴメンとばかりに楽してました。単語だけをひたすら覚えるのってキライなんですよね。文中に出てきたやつ覚えればそのまま試験対策になるのに頻出単語を脈絡なく読んだって覚えられないっちゅうねん。
その後その電子辞書は弟に引きつがれておりましたが、あれ、どこいったんだろう?
ささ、予習せんと。
![]() | CANON wordtank G90キヤノンこのアイテムの詳細を見る |
もちろん用途は中国語。
いつか買うことはあろうと思っていたのだけど、小学館の中日辞典が第一版しか電子化されておらず、二版じゃないとイヤだったんでずっとスルーして重い重い辞書を持って歩いていたのです。が、最近始めた書き言葉用の高級課本、一行につき調べねばならぬ字数が多すぎて1ページ予習するのに1時間以上、1課予習するなら3時間以上といった時間のかかりよう。何故なら漢字の読みがわからないのでまず部首を引く、次に総画数で引く、でピンインがわかるのでようやく分厚い辞書本体から字を引く、そして関連語句をさらに探す──てやってると、もう倒れそうになるんです。
で、先週先生と話してたら先生が「電子辞書いいよ!!」と激しく勧めてくれたので(先生は中英辞典として使っている)帰りに秋葉に寄って現物チェック&チラシ回収。家に帰ってじっくり調べてみたところ、小学館ではないのだけど講談社の中日辞典の2006年版が入ったwordtankの90シリーズを発見。ヨドバシだと3万7千円とかだったけど(Amazonも高いよね)ネットだと2万5千円ぐらいらしい。一瞬茄子が入ったからちょっと財布の紐が緩いワタシ、即効購入を決断。
買おうと思っていた中中辞典も入ってるし、弟が持っていた驚くほどごっつくでかく分厚い中日大辞典まで入っているらしいG90。
Vシリーズだとおしゃべりしてくれるらしいんだけど、外で音出すこともなかろうし、発音は読めばわかるからいいやってこで辞書が多くて値段が若干安いG90に決定!
早速買い求めてたんだけど到着したのが本日!
そして、明日レッスン!
うーわー、今から予習です。
最近の電子辞書って頭いいなーと思うのが複数の辞書を横断して答えをみつけてくれるし、文中のわからないものを選ぶとそっからリンクリンクで読んでゆける。
例文もタッチすれば沢山出てくる。
手書き文字認識機能があるので読めない字も書いたらほぼ一発サーチ。
頭いいなぁ。これでテキストとかも読めたら最高なのに。
やはり紙版の小学館第二版は手放せないのですが、もっと軽めの辞書と日中は売っちまおう。
思えば電子辞書なんて買わないだろうとかいいつつもワタシの高校時代の辞書は電子辞書でした。出始めだよなぁ、あれ。コンテンツはカード形式になっていて英和・和英のカードさして授業中もそれつかってました。当時から実は例文なんて読んでなかったんだな、ワタシ。
なのでターゲット3000とか分厚い辞書とか必死でめくってくる受験生の中、面倒なことはゴメンとばかりに楽してました。単語だけをひたすら覚えるのってキライなんですよね。文中に出てきたやつ覚えればそのまま試験対策になるのに頻出単語を脈絡なく読んだって覚えられないっちゅうねん。
その後その電子辞書は弟に引きつがれておりましたが、あれ、どこいったんだろう?
ささ、予習せんと。
PR
Comment
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新CM
[03/19 秘書アズアズ]
[01/06 通りすがり]
[01/05 Hiroic]
[01/05 通りすがり]
[11/26 Hiroic]
最新記事
(11/16)
(11/07)
(11/01)
(10/26)
(10/26)
(09/11)
(07/06)
(06/29)
(02/17)
(02/17)
(02/17)
(06/24)
(05/28)
(04/20)
(04/01)
(01/08)
(10/11)
(08/29)
(08/24)
(07/30)
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/11)
(07/11)
(07/17)
(07/17)
(07/20)
(07/20)
(08/08)
(08/15)
(08/15)
(08/19)
(08/20)
(08/26)
(08/26)
(09/04)
(09/30)
(10/01)
(10/01)
(10/01)
(10/01)
(10/07)
忍者アナライズ
リンク
プロフィール
HN:
ひろいっく
性別:
非公開