真夏だってのに早くも2009A/Wのロングブーツを買ってしまいました。
毎回絶対真夏に買ってるよな~ブーツ。
でもシーズン立ち上がりが一番いいもの見っけられると思うんですよねぇ。
前回はBUTTEROだったのですが今回はFABIO RUSCONI 8500。
ファビオ・ルスコーニのブーツはこれで2足目で、もう1つは艶ありでサルトルの乗馬ブーツに似たファスナーつきの細身のジョッキーブーツ。これはファスナーなしのがばっとジョッキーブーツ。
細身のはエレガントなんだが夕方きつく感じることが多くて、FABIO RUSCONI 8500がほしいなあと毎年見てたんですが、去年はほらびっくり価格でBUTTERO買ってしまったので……。
お色はダークチョコ。黒でもよかったかなー、でもFABIO RUSCONI の黒乗馬ブーツは先述のとおり持ってるんで。BUTTEROのブーツと印象が若干かぶるんですが、BUTTEROのクレープソールの減りがなんだか恐ろしく、毎日履くのは危険だからその代わりにしようかなあと。値段も半分以下だし。
黒はアーバンリサーチに入荷しているようです。新宿ルミネにもあるし、危険。
このブーツのせいでしばらくはまた倹約にあらんとあかんっつーのに。
なんかもう気持ちは秋冬です!
【追記】ちなみにその後……黒も買いました汗





ポメラ=PocketMemoWriterはパソコンではなくいわゆる『文房具』です。
うっかり、やっぱり、けっきょく買ってしまいました。
発売当初から気になってはいましたが「入力しにくそうだな」とか「3万もする? だったら買うなら5万でネットブックじゃない?」という思いがあり、購入は控えていました。
その後、VAIO Type Pが出てきてたんで「XP版のTypePが出たら即買いだわ」みたいな感じに。ネットブックって大荷物のわたしには大きすぎるし(それでなくてもメモ帳も読書本も参考書とかも持ち歩いていたりするし)、TypePの幅なら持ち歩けるかなあというぎりぎりサイズだったので。
そもそも私は長らく「電子辞書でテキストが打てたらなんて素敵だろう」と思ってきました。手が小さいので電子辞書でもあまり苦もなく打てるんだよね。でなきゃPSPに外付けキーボードがつくとか、そんなぐらいがベスト。
実はつい最近電子辞書にテキスト入力機能がついたものが発売されたのだけど、CanonのWordtankにその機能がつかないと意味がないのだよー! それも中国語版にね。Ex-Wordが電子辞書としては一番人気らしいけれどWordtank
がリンクリンクで語を飛べるから一番使いやすいと思うので。
さあボーナスでTypePだ! とか思ってたらボーナスが相当残念な結果に。うげえ、TypePは他のネットブックとは違いPC小型版の扱いなので結構高いんだわ。
ということでTypeP断念。
そしてメラメラと物欲再燃したのがこのポメラ!
発売前にはチェックしてたけど発売後の感想とかチェックしてなかったなーと思ってググってみたら、これまた買った人たちには好評の模様。当然改善依頼点はあるようだけど、この手のガジェット好きの私の心をくすぐる。
そして決め手はコノターコイズブルー!
はい、限定色とかいわれるのに弱いんです。
本当はもう少し後の購入でいいかと思っていたのだけど、限定のブルーがAmazonでどんどん在庫がなくなってゆくのを見て「こりゃもう買わなきゃ駄目だ!」と思い価格.comの最安値にて購入。なんでも限定色って各2000台らしい。ヨドバシのOnlineでは既定数が終了しているらしいのでそもそも購入できないっぽい。
実際のところ使用中に色が見える訳じゃないんだけどね……やっぱり持ち物の色形にはこだわりがあります。
さて使い心地。
開く前の感じは少し前のノートPCっぽい重み。がっちりした感じです。そしてキーボードを開くとネットブックなんかと遜色ない大きさに開きます。
キーボードはぺらぺらのPanasonicタイプなのでIBM好きの私には使いにくいのですが、まあしばらくしたら慣れるかな? 以前は仕事で使っていたわけだし。いかんせんうち間違えが多いのは個人的な問題だと思う。
何行目かがわからないとか、スペースが見えないとか8000字制限があるとか、色々と問題もありますが、カフェやマック、ファミレスで文字を打ちたいっていう欲求には答えてくれそうだし、改良版が出たら買い直しちゃうんでOKです。
なつかしのワープロ専用機にも似た雰囲気、なごみます。わたしは元々ワープロっ子で、小学六年生で親のワープロを奪いとり、その後2台ぐらい買い換えたかな。東芝Rupoっ子です。
PCだと気づくとネットしちゃってて気づくとAmazonで買い物しちゃうので、ストイックなこういうマシンってPCとは別に用途があると思う。
ちなみにこの文章もポメラで打っています。
■開いた感じはこんな
■画面イメージ。ちなみにポメラの略を勘違いし打っている残念画像。ブログ転載時に気づいてなおした汗
■いつも持ち歩いているB6ノートとの比較。ようは青が好きってことだな!
恐らく紙ノートの完全代替にはならないかと。用途が微妙に違う。



とはいっても、一ヶ月以上前に……
簡単にいうと顔のリンパマッサージなんだけど、陶磁器プレートを使うことで楽にお手入れができるというもの。
手順書を読んだ感じだと流行の造顔マッサージとニアリーイコールな感じ。
素手じゃなくて陶磁器を使う分ちと楽だという印象です。
本当はビカッサフォースセラムを使うべきなんでしょうが、高くてあんなもの買えません。
ということで購入したのがアヌエヌエ チャージフルデュー コンセントレート エッセンス クリームです。マッサージもできるクリームってことで。何つっても安い!
さて効果のほどですが……よくわからないけどやらんよりはいいでしょう(笑)
一番最初にやる耳の前、後ろのマッサージがすごく気持ちよくて、よっぽど凝りまくっているのだろうなあと実感する次第。
ちなみにAYURAカウンターでは「はいはいあなたプレートだけほしいんでしょ」的な感じで主張しなければセラムサンプルももらえなかったのでした……

以前購入したのはSpick&Span、今回はなんとUSのサイトから自力通販です!
インターネットってすげえ。英語でも何とかなるもんだね。
国内であんま出回ってないからこそ欲しい靴ではあります。

瞬発力のないワタシは奴等をなかなか仕留めることができず、1匹仕留めたと思ったらまた次が次が次がの繰り返し。
据え置きタイプのムシ退治の商品も夏本番は使うのだけど、どーも身体に悪そうなのが気になるところ。
ということで今年は以前から気になっていたアロマでムシ退治!
退治というよりも寄せ付けない、という方法を試し中です。
アンチモスキート (アンチM) ハイパープランツ ...を購入し、冬に買ったminiチムニーでアロマ。
匂いはレモングラス系なのできついことはないです。
でもこれって蚊にしかきかないっぽい。一番うざい小バエが一向に消えない。
で、色々調べたら小バエは酢が好きとのことで酢エサを作成しておびきよせようとしたが何かいまいち。
どうしたもんかと思っていたら、飲み残した牛乳入りコーヒーに小バエが突入、溺死しているのを発見。確かヤツラは牛乳好きらしかった。ということでわざと一晩コーヒー牛乳を囮にしてみたところ複数溺死を確認。
これが一番手っ取り早いかもしれん。あんま精神衛生上いい感じはしないが……むむむ
冬からほしいほしいと思っていたサーキュレーターをついに購入!
当初ほしかったのはVORNADO[ボルネード] VF20だったのですが、値段が高くうーんと思っていたらElectroluxの新型が出たのでそっちに。
new Electrolux サーキュレーター Resort は昨年バージョンと違いフレームそのものにもカラーリングがされていて、若干小型化になった模様。
色は散々悩みましたがモッカロン・ベージュに!
早速本日から部屋干しの洗濯物のしたで真上を向いて風を起こしてます。扇風機は持ってるんだけど、どうしても真正面ちょい上ぐらいしか向けないのだよね。首振りはしてくれるんだけど……部屋の空気は攪拌されないんで。


---------------------
5/18追記
ムシムシする暑さだったので早速冷房としてつかってみましたが……涼しい!
直接風を当てないで循環させてるだけだけど、扇風機よりも涼しく感じる。
さらに追記
早速雨の日の部屋干しに使ったところ、よく乾く!
夏本番まではしばらくこの用途になりそうです。
デジカメ壊れて早2年近く、携帯で我慢してきたのですがついうっかりAmazonで発見した激安コンデジに惹かれ、Amazonプライム加入をいいことに「今すぐもっていらっしゃい!」てな感じで購入してしまいました。
CASIO デジタルカメラ EXILIM (エクシリム) EX-Z80 ブルー EX-Z80BE
11,340 円なり。
みためはこんな感じ。
お色はブルー。
本当はグリーンが欲しかったけど安いのはブルーだけなのでブルー。
デジモノ家電好きのわりに以前買ったSANYOのデジカメは
かれこれ6、7年前のもの。
世界が違うぐらいに性能が違うし、何つってもめちゃ軽い。
小さいし軽いからかばんいれてても苦にはならないかも。
どうせメモ代わりか料理か花かぐらいしか撮影しないので
安くていいやって感じなのですが
機能は案外てんこもり。
顔認識とかね、手ブレがなくなったらシャッター自動で落ちるとか。
撮影後の補正もそのままできるっぽいけどマニュアル読むの面倒で何もやってないです。
さて実力のほどですが。
すんごいマクロは弱そうですがまあ他は普通かな? 安いデジカメなのに悪くはないです。
今日は曇ってたのでいまいちですが、東京の桜開花ポイント神社でテスト撮影@お昼
写真は全部Uploadできるサイズまで縮小させてます。でも色補正はしてないです。
お料理モードで撮影したぶり大根♪ ちなみに作りすぎました。
1年前のモデルだし決算期だし?でお得でした。
もうしばらくしたら市場から消える量ぐらいしかないんじゃないかな。
曰く『女子カメ』らしくてハート型でピントの合う合わないをお知らせしたり
小さい工夫が面白い機種です。
【インタビュー】「女子カメ」EXILIM ZOOM EX-Z80はこうして生まれた
やっぱりコットンも欲しい! となり、狙っていた子が出てきたので買ってしまいました……orz
こいつです 。
こちらの店のBlog記事をずっとチェックしていて、買うならこれかなーと思っていたアラベスク柄。
今A/Wもので使っていて便利なのがネイビー×ブラウンの水玉タイプで、花柄より使いやすいんだよね、実際。記事には三色ありますが真ん中のが今使っているのにすごく似ているので色かぶりを避けるためIndigoにしてみました。花柄以外ってセレクトショップじゃあんまおいてないみたいなんで(売れ筋じゃないからだと思う)今回は楽天で頼んでみました。届いたら写真撮るかも。
ここ3日ほどのEPICEネタでの訪問者、ほんとすごいです。
今ちょうど一気に日本入荷してるから、みな調べまくってるんでしょうねぇ。
ということで情報提供でした。







給付金で買おうみたいなのがあって(↑)まあ確かにその値段だよなあと苦笑した。
貯金せずに使うが正ですよね! 言われなくても使っちゃうけど……つかカードの支払いに消えるorz
---------------------------------
続き……
届きましたーということで写真UP!
ポイントはですね、実はネイビー×白ではなくてネイビー×ベビーピンクだったってことですかね!
まだ肌触りが固いんですが、巻き巻きすると非常にかわいいっす。
ここんとこEPICEの春夏ストール情報をもとめてこちらにいらっしゃる方がどっと増えてまいりました。そういう季節ですねぇ、春モノほしい!
わたしも当然ながらあれこれ物色しては悩んでいるので、新宿限定ですが情報をば。
新宿伊勢丹、コットンタイプならすっごい種類置いてます。ウールのもまだ置いてます。新宿で一番あるんじゃないかなー。
値段も安いです。去年に比べるとすごく。これって円高の影響かな?
それに比べてヤフオクなんかで見ていると去年価格のまんまなんだけど、これ市場価格を知らないと知らずして高いものを買ってしまうかも。わかった上ならいいんだけど。
いずれにしても新宿伊勢丹1Fは超おすすめ。
あとはNOJESSにheliopoleには数種類コットンとリネン、あんま安くない。アダム・エ・ロペやVIA BUS STOPにも入荷あるっぽいけど先週だかわたしが行ったときはなかった。TOMORROWLANDも今日見たところまだ入荷なし。
一応ほしい柄はあって、でもほしい色がなくって悩んでいます。
今年はコットンかなり安いのでほしいけど、一番手はリネンなんです。
LUMINEの10%OFFが来週だからそれまで待つか……でもそういう時は全員狙ってるから仕事終わってからじゃアウトなんだよねぇ。
皆さん、がんばりましょう!
-----------
その後……買っちまいました。
色を悩んでいたのですが結局ピンク。
当初ライラックが欲しくて探していましたが店頭で売っているところがなく、ピンクが割合好みだったので悩みましたが今日ちょっと会社でストレスなことがあったので、発散のために買ってしまいました!!
初のEPICEリネン。はりがあります。どれぐらいくたくたになるのかなー。
去年はITALCAのリネン2本が大活躍でした。ITALCAは安くて高品質、オススメです。
普通の加湿器はいただきものがあるのですが、アロマしたーい!
ま、普通にアロマディフューザーを買ってもいいんですが、加湿器+アロマが欲しかったのですね。
夏ごろからずっと雑貨屋などで見つめていたのですが、ついに乾燥のあまり買ってしまいましたMini Chimney am!
miniじゃない方のがタンクあるしいいんだが、アロマができない。
あくまでテーマはアロマ!
チムニーの煙突型もキュート!
お色はメロンにしました。お部屋グリーンがテーマなので。
本当はminiじゃないほうのグリーンのが部屋には合いそうなんだけど。
さてminiはminiだけあってあっちゅー間に水がなくなるんで、その点だけは激しく面倒くさいのですが、タンクで水を交換するよりも簡単でコップに水入れるぐらいの作業なんで何とかやれてます。
何つってもアロマオイルに癒される。手持ちのものだけだと少なかったので会社の同僚と組んで送料無料にして以前からチェックしていたセラピストの問屋でオイルをゲット!
できれば来年あたりminiじゃない方もアロマ使えるようになってたらいいんですけど。

ま、風邪ひいたらスチーム加湿器でがんがんやらないとおっつかない気がしますが……スチーム故に結露がひどくなるからナカナカ通常利用できないんですよね。やっぱハイブリットか……たけえ。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |