いわし姐が『夏休み第1弾!』『第2弾!』とかやってたのでマネっこしたいんですができません、少ない休みなんでとりあえずひとつだけこなしてきました、疲れた夏の身体にリフレクソロジー&ボディマッサージ@隣町(別名鰯町)。
はー、やっぱ凝ってますね、凝り凝りですよ。
足もゴリゴリいってたし右肩方面がっしがし!!!
日々のメンテナンスの大切さを感じつつ、とはいえ自分でヨガとかする元気はないので、人様にやってもらうのが一番ラクチン……金かかるけど。
月1ぐらいでは凝りをほぐさないとなあ。
しかしまあ、見事に足の反射で悪いところが言い当たりましたね。花粉症やら腎臓泌尿器科とかね。花粉症は誰でもかかってるからテキトーでも当たるけど、腎臓云々はまあ普通思いつかないものね、まさに既往病そしてどうせまた復活する持病なんだけど。
さささ気持ちもいいし、昼寝でもしようかな。
はー、やっぱ凝ってますね、凝り凝りですよ。
足もゴリゴリいってたし右肩方面がっしがし!!!
日々のメンテナンスの大切さを感じつつ、とはいえ自分でヨガとかする元気はないので、人様にやってもらうのが一番ラクチン……金かかるけど。
月1ぐらいでは凝りをほぐさないとなあ。
しかしまあ、見事に足の反射で悪いところが言い当たりましたね。花粉症やら腎臓泌尿器科とかね。花粉症は誰でもかかってるからテキトーでも当たるけど、腎臓云々はまあ普通思いつかないものね、まさに既往病そしてどうせまた復活する持病なんだけど。
さささ気持ちもいいし、昼寝でもしようかな。
PR

正確に言うとワタシがお茶をあげて、代わりにお菓子をいただくという関係なのですが。
さてさて、この写真のあやしげな山がたの物体、浅草にある某ビール会社のヘンな雲ではありません(超婉曲表現)。なんとこれがモンブランなのです!
フォークを差すと中には栗のクリームとロールケーキの土台。
濃すぎない味でなめらかでモンブランらしくないモンブランですがとても美味しい!
ということでおやつ時に一人浮きつつもPCの前でモンブラン食べていました。

釣船茶屋ですから!
ぐるなび写真見てもらえばわかりますが、店内に海があります。で、船があります。
席によって多少違うんですが、船の上に卓があってそこで飲み食いします。
今回見事船の上! のお席でした。
で、もちろん普通にメニューはあるんですが、いくらか払うと釣竿とエサを借りれます。エサは小さな蝦ちゃんです。そしておもむろに周囲の海に釣竿を放り……! 釣るんです、ええ釣るんです。釣った魚は料理してもらえます。
ちょうどワタシの真横が海ブース、ま、水槽なんですけど海仕立て。正面に座っていた女性とともに同時に釣り糸を垂らすと……なななんと、ふたり同時に魚が食いついてきた!(笑) 力ないので隣りの先輩方に助けてもらって網でひっぱりあげると、なんとふたりとも鯛!
ということで、ひとつは刺身に、ひとつは塩焼きにしてもらいました! 写真の鯛がふたりの釣果です♪
とりあえず一匹大き目のを釣ったので大満足のふたり。
その後も他面子で伊勢海老とってきたりハマグリとってきたりで大盛り上がり。
で、家帰ってきてぐるなびのページ見て価格知ったんですが……た、高いっ!
いやあ、調子にのってデカイ鯛2匹も釣ってるし伊勢海老まで食べてるし。自分で釣るとちょっと安くなるみたいだけど(労働の対価か)これ気にしてないとエライことになりますね。先輩が接待で使ったお店ということだったのですが、なるほど……。
でも実は今回諸事情があり一銭も払ってないんですよね。先輩男子たちがきっと何とかしてくれているであろう……。
しかしどれもこれも美味しかったぞよ。
都内某所、ぐらぐらゆらゆらぼーっと歩いていたところ、突然鰯に遭遇──もとい、いわし姐に遭遇。
意識がいっちゃってるところを誰かに声をかけられたと思ったら、いわしだったのさ。
実は先週からどうも具合が悪く、ちっとも治らないんで主治医のところにいくついでに血抜きで検査をしてもらった帰りでして、歩いていてもまるで雲の上のよう、足元にちゃんとした感覚もなく、ただふわふわ歩いてるみたいなヤバイモードでした。
声かけてくれたいわしもヤバゲな雰囲気にきっとびびっていたことでしょう。
本人覚えてないかもしれないけど、ほぼ似たような状態のときに一度いわし姐に遭遇したことがあるんでした。数年前に車に撥ね飛ばされてイ・ミニョン化した直後(笑)で、出社したもののとにかくぐらんぐらんしつつ道を歩いてたらやっぱ遭遇したのでした。何かそういう縁でもあるのかねー。
ちなみに若干体調はよくなった模様。しばらく音信普通になりますが、死んではいないと思います。笑
意識がいっちゃってるところを誰かに声をかけられたと思ったら、いわしだったのさ。
実は先週からどうも具合が悪く、ちっとも治らないんで主治医のところにいくついでに血抜きで検査をしてもらった帰りでして、歩いていてもまるで雲の上のよう、足元にちゃんとした感覚もなく、ただふわふわ歩いてるみたいなヤバイモードでした。
声かけてくれたいわしもヤバゲな雰囲気にきっとびびっていたことでしょう。
本人覚えてないかもしれないけど、ほぼ似たような状態のときに一度いわし姐に遭遇したことがあるんでした。数年前に車に撥ね飛ばされてイ・ミニョン化した直後(笑)で、出社したもののとにかくぐらんぐらんしつつ道を歩いてたらやっぱ遭遇したのでした。何かそういう縁でもあるのかねー。
ちなみに若干体調はよくなった模様。しばらく音信普通になりますが、死んではいないと思います。笑
それに気づいたのはまさに会社についた瞬間。
カバンを漁り、会社に入るためのカードキーを探したその時に唐突に気づいたわけです──ショック! キーどころか財布もないじゃん!!!
青い顔をして通りすがりの人について会社に入り、席に行く。
「どどどどうしよう、キーも忘れた、財布も忘れた──」
うちの会社、今やカードキーがないとトイレ行っただけで締め出しをくらっちゃう仕組みになっており、予備のキーがないか確認したけど運悪く今派遣社員が多くて品切れ。財布もないから金も借りないといけないし定期券だって今日で切れるじゃん。
どうしようどうしよう──「か、帰るわ」。
ということで即座に家へ帰ること決定。
いや、もちろん欠勤するつもりはなく、往復で一時間ぐいだから家戻って財布とキーを回収してこなきゃと思っただけで。
だってもし忘れてるんじゃなくてスリとかだったら、困るし。
ということで即座に「すんません、帰ります」というメールをその場で打ち、さっさと今来たばかりの道を戻り始めるワタシ。
すっげー眠かったからついでに電車で座って寝る寝る。
30分後家について財布回収したその場でまた今度は二度目の往路。
またもや電車に揺られ、ひたすら寝ながら会社到着。
時刻は11時です。
もう、午前に働く気はないっすよね。
はー、何だかなあ。
とりあえず午前中でもう一日が終わったかのような摩訶不思議な感覚。
明日からはやっぱ指差し確認して出かけないとな、まさにボケ老人です。
カバンを漁り、会社に入るためのカードキーを探したその時に唐突に気づいたわけです──ショック! キーどころか財布もないじゃん!!!
青い顔をして通りすがりの人について会社に入り、席に行く。
「どどどどうしよう、キーも忘れた、財布も忘れた──」
うちの会社、今やカードキーがないとトイレ行っただけで締め出しをくらっちゃう仕組みになっており、予備のキーがないか確認したけど運悪く今派遣社員が多くて品切れ。財布もないから金も借りないといけないし定期券だって今日で切れるじゃん。
どうしようどうしよう──「か、帰るわ」。
ということで即座に家へ帰ること決定。
いや、もちろん欠勤するつもりはなく、往復で一時間ぐいだから家戻って財布とキーを回収してこなきゃと思っただけで。
だってもし忘れてるんじゃなくてスリとかだったら、困るし。
ということで即座に「すんません、帰ります」というメールをその場で打ち、さっさと今来たばかりの道を戻り始めるワタシ。
すっげー眠かったからついでに電車で座って寝る寝る。
30分後家について財布回収したその場でまた今度は二度目の往路。
またもや電車に揺られ、ひたすら寝ながら会社到着。
時刻は11時です。
もう、午前に働く気はないっすよね。
はー、何だかなあ。
とりあえず午前中でもう一日が終わったかのような摩訶不思議な感覚。
明日からはやっぱ指差し確認して出かけないとな、まさにボケ老人です。

本日はくずみサマと大学の博物館訪問をしてきました。
何かの雑誌に(散歩の達人?)この博物館の某名物学芸員が出ていてやはり浮いていていとおしかった(笑)という話になり、じゃあ久しぶりに行ってみますか? ということになり。この博物館は大学付属のものなのですが自分らが学生のころは刑事博物館という名前で(今は刑事コーナー)江戸時代の捕り物グッズ、拷問グッズが展示されている稀にみる博物館ということでたまにテレビなんかでも紹介されるのです。 ワタシとくずみサマは実はこの博物館で同じチームで博物館実習をした仲(笑)。まあ、学生にやらせるのなんて除湿剤ひたすらカットさせたり、毎日お掃除させたりとかなんですけどね。でも楽しい思い出だし、博物館学関連のレポート提出のための見学や、授業での実習なんかも今でも忘れがたい授業てんこもりでした。美術品の梱包とか、漆の扱いとか軸物の掛け方とか。
さてとりあえずお昼に集合し、丸善にいるくせに「三省堂にいる」とボケた嘘をついてしまったせいで混乱しつつもとりあえず昼食。カレーが有名な地域なんですがとくにこれと思いつかず、学生街なんで日曜日はあらかた店が閉まっていて、それでも開いていた揚子江菜館という中華料理店に入る。ちなみに場所は古本屋街のあるストリートなんですが、ここはかつて横浜のような中華街だった場所。だから中華料理店やら仕立て屋さん散髪屋さんが多いというのを読んだことがあります。ということで中華! なんですが写真で二人分。ランチ注文とチャーハン注文。特筆すべきは器! 全部京劇の面の絵がついているのです!!! 激烈キュート!! 思わず花茶に溺れる面を激写。味も美味かったです。量もたんまりあるしね。

ようやく昼を終えて博物館に移動──すると、博物館がある建物ロビーに人が溢れかえっている! い、いったい何ごとだ? と見ると、何やらOBOGの会みたいのが催されるらしい。学ランすがたの援部メンバーが旗もって待機してるし、何やらチケットもったおじさんおばさんとか大量にいるし。見た瞬間「何の公演があるの!? 誰の出待ち!?」て思ったのだがどうやら違うらしい。残念ながらチアの面子はいなかった模様。
いそいそと人波くぐり、博物館に移動。
最初は大学創設の歴史コーナーなんですが、訪問者のたいていがOBOGなんで愛校心溢れる学校なだけにこれもかなりメインディッシュ。しらみつぶしに資料に目を通す。ちょうど自分たちのゼミの先生が大学史編纂委員か何かでやたらとこの内容を主張されていたので、耳タコで色々覚えているんである。大学のキャンパスのような教壇、机があるコーナーがあってそこで大学関連のビデオが延々流れてるんだけど、「おお、懐かしい! そういやこの机と椅子でよく寝てたよ」と思い出し、ビデオを見ながら眠る……ちょうどマフラーを畳んで枕にしてよく寝てました、授業。寝るための机と椅子! ビデオもある意味変で面白かったですが。
メインとして見に来た刑事博物館の拷問具は相変わらず昔と内容も変わらず、十手類から始まり、石抱責やら磔の柱やらギロチンやら鉄の処女やら見物。お子さんとかもたまに来てましたけど、どういう感想を持つのでしょうかね?
残念ながら学芸員さんは歩いてなくって警備員がやたらと巡回してました。
自分らが学生だったときと建物は違ってすっごく博物館っぽくなっているんですが、展示品はまったく変わらないな〜。
でも特別展とかもやってるみたいだし、たまには顔を出したいもんです。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新CM
[03/19 秘書アズアズ]
[01/06 通りすがり]
[01/05 Hiroic]
[01/05 通りすがり]
[11/26 Hiroic]
最新記事
(11/16)
(11/07)
(11/01)
(10/26)
(10/26)
(09/11)
(07/06)
(06/29)
(02/17)
(02/17)
(02/17)
(06/24)
(05/28)
(04/20)
(04/01)
(01/08)
(10/11)
(08/29)
(08/24)
(07/30)
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/11)
(07/11)
(07/17)
(07/17)
(07/20)
(07/20)
(08/08)
(08/15)
(08/15)
(08/19)
(08/20)
(08/26)
(08/26)
(09/04)
(09/30)
(10/01)
(10/01)
(10/01)
(10/01)
(10/07)
忍者アナライズ
リンク
プロフィール
HN:
ひろいっく
性別:
非公開